X



鉄道郵便を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 17:49:44ID:MiZNX4rv
郵便物の輸送を鉄道が担っていた時代もありました。
郵政省所属車(クモユ141、キユ25ほか)や鉄道郵便局などなど
鉄道郵便全般の思い出を語るスレです。

 郵便車 - Wikipedia
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E8%BB%8A
 移動する郵便局、「鉄道郵便」の時代 | エキサイトニュース
  ttp://excite.co.jp/News/bit/00091160222221.html
0446回想774列車
垢版 |
2010/01/10(日) 01:08:36ID:hYzafq/R
>>444
今回は別の用事(FPの試験)があるのでNGなんですorz
牡蠣は食べてみたいですが

だいたい例年の傾向から行くと春は「4月の最終の週末」ごろですかね‥
0447元二乗
垢版 |
2010/01/11(月) 04:21:05ID:udgYTPbM
>>446
そうなんです。あまりGWに近づくと周辺に何かとイベントがあっ
て、客足が吸い取られることから、少し前にしています。スタッ
フが集まる際の乗物の混雑、宿泊の値段といった事情もあります。
0448回想774列車
垢版 |
2010/01/14(木) 23:56:59ID:9baSDngN
>>447
何とか春公開には都合を付けて行きたいものです‥
0449回想774列車
垢版 |
2010/01/17(日) 14:00:00ID:LHznYqgA
>>445
自分で自ら辞めたのと、クビになったのとでは、意味が違うんだよ。
0450回想774列車
垢版 |
2010/01/19(火) 23:37:41ID:/S0AZwtZ
冬の音威子府の深夜、急行利尻の発着はすごかったな。
除雪された雪がうず高く積り、カチカチに凍ったホームを
ソリをはいた運搬車に郵袋を山につんで、押されていく。
客車からはもうもうと暖房用スチームが立ち上っていて
ホームの待合室の石油ストーブも勢いよく燃えていたし。
美深、名寄、士別なんかは上りと下りの利尻が交換したり到着時間が近かったから
関係局は受け渡しで大変だったと思う。
0451元二乗
垢版 |
2010/01/31(日) 00:59:11ID:mX/3Fkbe
先日のオユ10冬公開は盛況でした。ホームページもアップしました。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/100123/100123.htm
0452阪金下
垢版 |
2010/02/21(日) 10:45:31ID:YH7pxhqP
教えて下さ〜い。
東門線の区分及び運送方法に「下記に該当するものは郵便区分方法細則における接続間隔時間3時間以上ある場合と同様の取り扱いとすること」と書いてあり、
例として、米原駅、草津駅、加古川駅、下関駅において列車発着間隔が4時間以上あるものがあげられています。
この「接続時間が3時間以上ある場合」の意味がわかりません。どういう意味でしょうか?教えて下さい。
0453元二乗
垢版 |
2010/02/22(月) 00:09:12ID:AhbFZ2tO
>>452
はい、お答えします。
「接続間隔3時間以上ある場合」の取扱い
一般に、鉄道便相互の郵便物引き渡しを「結束」と呼び、直接引
き渡す相手便を「結束便」と言いました。
鉄道便から他の鉄道便に結束する駅は原則として、路線が分岐し
ていて、極力鉄道郵便局又は分局がある駅が指定されていました。
さて、東門線の岡山を例にとって説明します。ある下り便が岡山
に到着して、3時間以内に分岐する他線、つまり、鳥岡、岡米、
岡玉のいずれかの路線に発車まで3時間以内の便があればそれを
結束便とします。具体的には車内で当該便あての郵袋にブツを納
入して便あての標札をつけ、送致証も便あてに作成して岡山の駐
在に引き渡すと、一切が当該結束便に渡されます。
一方、3時間を上回る接続時間の場合は、その路線各局あては岡
山中央局に引き渡し、いったん局で差し立てし直して当該路線便
に引き渡されます。これを「○○線には結束がない」と言います。
つまりは3時間以上ある場合の取扱いとは、当該方面への次便に
対して結束せず、同場所の静止局に引き渡せということですが、
おわかりいただけますでしょうか。
3時間を目安としているのは、駅ホームから当該静止局に往復す
る時間と差し立てに要する時間がそれくらいかかるから、3時間
以内だとそういうことをしているヒマがないとの見解でしょう。
例えとしては不適当ですが、列車で旅行している人で「私は列車
乗り継ぎ駅で3時間以上時間があれば町へ出て観光するが、それ
以下だと乗り遅れが不安だから駅構内のどこかで列車を待つ」と
いう方針の人がいたとします。鉄道郵便輸送はその人の方針とい
っしょだということです。こんなところで、おわかりでしょうか。
0454回想774列車
垢版 |
2010/02/22(月) 22:26:46ID:PvhisP/s
あの伝説の、 「オユ10」氏だろうか・・・
0455阪金下
垢版 |
2010/02/22(月) 23:22:07ID:iEMq3Nfu
長年の疑問が解けました。ありがとうございます。
0456元二乗
垢版 |
2010/02/26(金) 00:15:58ID:u5wQ0940
オユ10の春季一般公開は
   4月24日(土)25日(日)いずれも10:00〜16:00
と決定しました。みなさん、ぜひおこし下さい。また、このすれ
の方は当日スタッフにお知らせ下さい。

>>454 オユ10氏とは別口です…
>>455 お役に立ててさいわいです
0457元二乗
垢版 |
2010/03/03(水) 23:12:01ID:akf91RuC
【急募・郵便車乗務員】
3月21日にのと鉄道貸切列車を使って
 「鉄道郵便車復活運転パート2・よみがえれ金輪線」
を開催します。空席があり、現在参加者募集中です。
  http://www.railforum.jp/ftrain/app/bbs.php?Xpmode=1&Xbno=61
のNo.1004をご覧の上でお申込み下さい。
0458元二乗
垢版 |
2010/03/06(土) 22:53:30ID:jciRDOcp
>>457
貸切列車ですが、当協会HPでもアップしました。
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/100321p/100321p.htm
0459元二乗
垢版 |
2010/03/10(水) 02:53:55ID:qgOv2skF
4月のオユ10一般公開です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/100424p/100424p.htm
0461元二乗
垢版 |
2010/03/28(日) 01:39:02ID:s2zs9UMP
>>460
あとから画像を2枚追加しています。
0463回想774列車
垢版 |
2010/05/03(月) 18:29:15ID:KEOj0+o8
郵便課勤務の若造です。
質問させていただきます。

鉄郵局の定義がよく分かりません;
当初移動局のみを指すのかと思っていたのですが
詳しく調べてみると現長野東局のように長野中央局とは別に
あたかも静止局の如く局舎を構えて作業をしていた
例がある事に気付きました。

これを分局というのでしょうか?
そこではどのような作業が知りたいです。
把束単位での区分や区分棚でバラの区分け等を
したのでしょうか?

0465回想774列車
垢版 |
2010/05/03(月) 20:52:21ID:KEOj0+o8
>>464
なるほど…。
では鉄郵分局とは駅駐在の事務室を指すのでしょうかね?
>>453の説明だと接続便の都合によってはバラを
岡山中央局に宛てて分配事務をしていたという事ですよね?
車中継走区分とはバラの区分のみならず把束単位の区分もして
いたのでしょうか…?
その辺りがイマイチしっくり来ないのです;

余談ですが〒100には東京中央局、東京鉄郵局、更に
東鉄東京駅分局という三つの局があってそれぞれの機能
が興味深いです。
0466回想774列車
垢版 |
2010/05/03(月) 21:00:20ID:KEOj0+o8
連続になってしまいますが現在の新東京局にある輸送部は
かつての東京輸送局や東京鉄郵局と関係あるのでしょうか?
0467主任 ◆b.ED75SUUI
垢版 |
2010/05/04(火) 15:30:17ID:tITQyK2w
>>466
大有り。もともと鉄郵出身者の受け入れ先みたいな意味があった。>新東京支店

53.10の改正時に東京鉄郵の東京駅常駐が廃止になって
その人員なんかを基幹にして、現在の深川局のあるあたりに「東京輸送局・東陽輸送センター」ができた。

その後、中郵の一部人員・晴見・東京輸送などの人員を集めて新東京局が平成2年の8月6日にできた。
(同時に東京小包局が出来た)

俺が転属してきた時にはまだ鉄郵出身者がまだ大勢いたけど
乗車組(第一乗務課)あがりの人は寡黙な職人気質の人が多くて
駐在組(第二乗務課)あがりの人は陽気でよく喋る人が多かった。

まぁ今はみんな年取って殆ど退職してったから
今鉄郵出身って人は課に2、3人いるかいないかぐらいだよ。
0468回想774列車
垢版 |
2010/05/07(金) 13:25:14ID:+pbFmDkb
>>467
詳しい解説ありがとうござます。
東京駅分局の人達がベルトコンベアを使って
郵袋を東京中央局に流していたのですね。

ところで東京多摩局が出来る前は18〜20地域の
地域区分局はどこだったのでしょうか?
0470元二乗
垢版 |
2010/05/08(土) 19:40:34ID:TVmSflnw
>>465
今回岡山分局を例に示しましたが、鉄郵及びその分局の業務範囲
は場所により違っていました。また、時期ごとに変遷もしていま
す。岡山ですが、昭和50年代半ばに東門線に乗務していた際は締
切郵袋の受け渡しのみでした。
高等信のバラまで処理するのは米原分局くらいだったかな。米原局
(521)もあったけど、分局のみ受け渡ししていました。
青森鉄郵あての把束紙をごみ入れから見つけた記憶がうっすらある
ので、そこもやっていたかもしれません。
あと、小包、速達小包の分配をしているところは多くて、姫路分
局、糸崎分局、広島鉄郵、小郡分局、下関分局などがありました。
「車中継走区分」の定義ですが、車中で郵袋を開披して区分作業
する一切を示しますので、バラの区分のみならず把束単位もあり
ました。特に、東門、門鹿西両線は特例区分といって、バラは速
達のみ、定型普通信は全て把束単位でした。
0471元二乗
垢版 |
2010/05/18(火) 01:47:51ID:49/F2BVK
4月のオユ10一般公開のようす
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/100424/100424.htm
0472回想774列車
垢版 |
2010/05/19(水) 01:41:34ID:XT++F+aj
http://procurement.japanpost.jp/general/2010/20100517000967.html
仕 様 書
1 件 名
特別展「鉄道と郵便」の企画運営、展示用造型等の委託
2 委託概要
平成22年6月18日(金)から平成22年7月25日(日)まで、特別展「鉄道と郵便」を開
催するに当たり次の業務を委託する。
0474回想774列車
垢版 |
2010/06/25(金) 04:23:01ID:w+9SOKj0
偽カン は このレスですか?
0475回想774列車
垢版 |
2010/09/05(日) 12:15:49ID:DMohVe/6
2ヶ月レスがなかったのかよw

今秋のオユ10の公開のご予定は、いかがですか?>関係各位
0476元二乗
垢版 |
2010/09/06(月) 02:20:59ID:oJMBcOqv
ただいま決まりかけです。
9月25日土曜日10:00−16:00でする方向。翌26日は不明。
0477475
垢版 |
2010/09/07(火) 12:07:17ID:SpGkzBHC
>>476
どうもです。
その辺かな〜と思って休み取ってあるので、伺う予定です。
0478元二乗
垢版 |
2010/09/07(火) 22:54:10ID:bjyYVMNt
>>475
26日も時間短縮ながらやりそうです。475さん、お越しになったらスタッフにスレの方であることをお知らせください。
0480回想774列車
垢版 |
2010/09/13(月) 13:20:34ID:2D+U7Qri
昭和55年10月改正時の時刻表見てて疑問に思ったのですが、
青函上一号便(旭川→大阪)と上二号便(根室→隅田川)がどちらも青函2便に積載されています。
この時、船内で一号便と二号便相互間での郵便物のやりとりとかは、無かったのでしょうか?
0481元二乗
垢版 |
2010/09/27(月) 23:25:01ID:zTL1e5P2
オユ公開しました。ご来場ありがとうございますm(_ _)m
http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/100925/100925.htm
0482回想774列車
垢版 |
2010/09/29(水) 23:46:09ID:l0S1OJor
産業遺産の保存に敬服いたします
0483回想774列車
垢版 |
2010/10/02(土) 00:28:11ID:Ujvoso7s
春に能登中島に伺った者です

今回は残念ながらいけませんでしたが
次回は是非参加したいと思います
0484回想774列車
垢版 |
2010/10/04(月) 22:21:49ID:9UTKJD7a
明治村の特別展はよかった
0485回想774列車
垢版 |
2010/10/11(月) 12:43:29ID:GOiSypnC
鉄郵は、鉄道、郵便両方のマニアがいるのかな。
俺は、昔は両方のマニアだったが、純鉄道マニアでも
鉄郵印収集した人もいるのかな? ここのお客さんは
郵便マニアとしてカキコしている人もいるのかなぁ
0486元二乗
垢版 |
2010/10/12(火) 21:45:00ID:a+lT0jma
ホームページ「現在の鉄道郵便局跡」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/facilities/fac00/fac00.htm
0487回想774列車
垢版 |
2010/10/13(水) 18:17:50ID:bj+NmZ97
>>485
種村氏の取り巻きの鉄郵氏なんてその典型でないの
ググると切手の面でもかなりの有名人らしいことがわかる
0488回想774列車
垢版 |
2010/12/05(日) 19:30:21ID:StOZ4LV6
私鉄に郵便合造車を置く必要があったのかな
大鉄がデホユを作ったが、ほとんど稼働してなかったという話を聞いた。
とはいえ南海や東武ではそこそこ需要があったようだし・・・
0490回想774列車
垢版 |
2010/12/05(日) 22:37:45ID:CYKLu4ei
近江も比較的遅くまで稼動していた。
0491回想774列車
垢版 |
2010/12/05(日) 22:42:34ID:JEkCuoOk
>>488
 頭部はもちろん
0492回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 00:20:34ID:bH3kck+r
>>468
武蔵野・武蔵府中・立川・八王子じゃなかったかな。

駅分局からベルコンで流していた局は中郵のみならず
東京鉄郵局もあったよ。
そこは後の東京輸送局(場所は異なる)であり
現新東京支店の輸送部にあたる場所。

中郵にあてた郵袋は中郵開被のメンコのみでそれ以外は
鉄郵局舎に流して継越とした。

さらに言うと全ての大型を晴海に送った訳じゃなくて
中郵開被の大型も都区各局から沢山流れてきてた。
まぁ番号でいうと18〜09あてだが。

票札の記号ってのは基幹局の輸送担当が郵袋を
ベルコンで流して各課に振り分ける時に中身が一目で
判るようにするために考案されたものだと思うよ。
記号なしや○代なら特殊郵便部、無証なら第一郵便部、
大型なら第二郵便部、○コなら小包郵便部、特割なら
手の空いている部署…といったようにね。
0494回想774列車
垢版 |
2010/12/21(火) 22:13:25ID:z/qeba79
能登のオユ10 2565一般公開来たな。
0495回想774列車
垢版 |
2010/12/22(水) 00:09:06ID:V+EWQpxb
そういえば、たとえば青森宛の郵便物を
うっかり東海道線の電車に積み込んだ場合は
配達日数は遅れるの?
0497回想774列車
垢版 |
2010/12/22(水) 11:25:11ID:5o47qcWw
>>495
もし早くなるのであれば、そのルートが採用されているはず

現実には、東京に送り返したほうが早いか、米原まで送ったほうが早いか、
って話だな
そして差立側は事故取られて始末書、と
0498回想774列車
垢版 |
2010/12/26(日) 04:58:16ID:SdHIyYRq
>>488
寿都鉄道にもあったな。
郵政省無認可だったらしいが。
0499回想774列車
垢版 |
2010/12/28(火) 03:00:49ID:yKC0fSBz
>>497
そう言うのって始末書まで行くのか
事故を取られて上司に罵詈雑言浴びせられて終わり、じゃなくて

えーっと、
「誰に強要される事もなく、自分の意志で‥(中略)‥寛大な処分をお願い致します」だっけ?
始末書の書き方忘れたw
(「書き慣れた」じゃ困るけどww)
0500回想774列車
垢版 |
2010/12/31(金) 22:44:02ID:OcKfgNb6
年末で見るテレビもなく、何となくこのスレをみながら父に質問などしておりました。
父74歳元鉄道郵便局員。スレのいろいろを読み上げていると「あーー、鉄郵ん頃はよかったなー、鉄郵が戻っちきたらまた行きてえ。」と申しております。
郵袋の種類や作業の手順、下っ端の時の体験や失敗談(笑)などなかなか面白い大晦日の夜になっております。
スレの皆様ありがとう。
0501回想774列車
垢版 |
2010/12/31(金) 23:34:42ID:SERGEIKU
さあ、その体験談をここに書きとめる作業に入るんだ。
0502回想774列車
垢版 |
2011/01/01(土) 14:50:12ID:lsZDGOY1
>>498
無認可だったのは郵政省じゃなくて運輸省ね
郵政省に対しては、立地的に託送(小荷物扱い)だっただろうから、何の認可も要らないはず
0503回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 11:08:57ID:xbL2zc5j
ぎょうせい刊の「鉄道郵便114年のあゆみ」を購入した勢いで
「大荷7 大 宮」のサボかな(!?)も入手したが、いいけど

スレチ覚悟で罵詈雑言を浴びても構わないが、
いっくら検索を掛けても、その運用がヒットしない。

晩年の上記「大荷7 / 大 宮」の運用について、
何方かご教授下されば幸いなんだけど…
0504回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 15:00:36ID:NvBNiJ8q
>>503
大荷7は55‐10で大阪⇔汐留 マニ36、50、60を使用。
RFの258号を見ておくんなまし。今手元にないので何レに繋がってたのかはわかりません。

一応こっちもあるんだけどね
【八丁畷】荷物列車【汐留】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240394518/
0505回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 15:36:16ID:xbL2zc5j
>>504
503です。旭屋へ行っても判らなかったところでした。御教示THXです。
0506回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 18:31:12ID:OYdh+9PM
>503
もう調べてしまったかもだけど
RF258見たら
32レで走っていたみたい
0507回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 20:51:50ID:xbL2zc5j
>>506
503です。御礼申し上げます。
ここまで情報(ヒント)を頂戴すれば後は自力で桶かと。
良スレでありがたいです。
0508>>500
垢版 |
2011/01/04(火) 22:09:31ID:rpHVrc6b
>>501さま
鉄道や列車に関することじゃなくって、鉄郵の作業とか仕事中の便長とのやり取りとか、そういうのですけども、そんな体験談でもいいのでしょうか。ちなみに父は鉄郵終わりごろには便長だったと申しております。
0509回想774列車
垢版 |
2011/01/06(木) 00:07:18ID:UFopQ4lG
>>508
むしろそういうネタの方が面白いと思う
ヨロです
0510>>500
垢版 |
2011/01/06(木) 23:36:48ID:7tre5yn7
>>509
了解です。今度の土日にでも便長とこたつで書き込みしてみましょう。
ときどきメモを取るのですがいつかまとめてみたいと思っていたので甘えさせていただこうかと思います。我が家は親戚も鉄郵一家でして、小さい頃は鉄郵じゃない郵便局が不思議でした。
なんともまとまりの無いことになりそうなので、何かご質問などありましたらご提案ください。父も昔を思い出すと凄く楽しそうです。今日も聞いてみたら、電車自体のこと(オユ10やクモユ)についても話し出したら止まらない様な気がしました。
0511回想774列車
垢版 |
2011/01/07(金) 04:16:58ID:8ifBSFp2
どこの路線に乗務されていたんですか?
0512>>500
垢版 |
2011/01/07(金) 22:28:16ID:n6E3lRf+
>>511
熊本鉄道郵便局の分局にいました。よく鳥栖や門司や小倉に泊りで行っていた記憶があります。カレンダーに「泊」「明」「夕」と書いてあってそれを見ながらああ今週はおとーさんいないなあ、今日はお弁当いるんだな、などと思っていました。

書き手がど素人なものでうまく返答できないですみません。ウィキ見ながら勉強しています。
0513九州電機大好き
垢版 |
2011/01/07(金) 23:15:21ID:O9zjl8/q
昔、四国にキユ25ディーゼル郵便車が有った。キユ251〜キユ254です。
1と2はキハ28の前期型 3と4は後期型です。
1と2 3と4は向きが異なる。
つまり、1と2は多度津駅上で運転台が新浜・今治・松山に向いて 3と4は高松に
向いていました。
0514九州電機大好き
垢版 |
2011/01/07(金) 23:21:02ID:O9zjl8/q
昔の郵便車
スユ44もあった。スニ40に郵〒便  昔はワキ1000を即席に締め切り扱いの
郵便車に使用したが ワキ10000の考えでパレット輸送にした。
護送便で。

0516>>500
垢版 |
2011/01/09(日) 15:01:24ID:/Ei3hhMO
>>515
今聞きました。東下1、東下2、門延、門宮、などだそうです。
0517>>500
垢版 |
2011/01/10(月) 00:41:46ID:ck11kdgS
お言葉に甘えて、先日のメモを書いてみます。聞き損ねて間違いがあったらすみません。

●鉛玉と紙紐で封緘する道具があり、一番給料の少ない下っ端がその封緘準備をしていた。
紙紐(把捉紐)を決まった長さに切り、紐の先に穴の開いた鉛玉を通して紐を結んで玉を作り、鉛玉が抜けないようにする。それを沢山作って束ねておく。
封緘する時は紐をぐるぐる回してくくり、鉛玉をペンチのような道具で潰す。
潰すと「熊本鉄道郵便局」の文字が鉛玉にくっきり刻印される。鉛玉は再利用する。封を開けたら紐からはずして回収する。溶かしてまた鉛玉にして次の封緘に使う。

●郵袋には甲と乙とあって、甲が大きくて乙が小さい、並甲とか並乙とか言っていた。赤が現金書留の郵袋、白が速達の郵袋、航空郵袋は(薄い青?)薄くて生地のいいもので軽量化してあった。
0518>>500
垢版 |
2011/01/10(月) 00:58:13ID:ck11kdgS
●鉄郵以外の郵政職員には職場に一冊しか時刻表が渡されなかったが、鉄郵職員には特別に一人一冊支給されていた。毎年3月に国鉄の時刻表が改定される時、手書きでその改定された部分を全部訂正しないといけなかったのが泣きたいくらい辛かった。

●昔気質で先輩の言うことは全て正しい、白い物でも先輩が黒といえば黒、鍛えられた。先輩や便長は威厳があった。その代わり部下の面倒はよくみる風潮がありお金がなければ貸してくれたし、飲食は全部先輩や便長が払った。
0519回想774列車
垢版 |
2011/01/11(火) 23:57:36ID:M/wQ7nKF
>>517-518
貴重な話をありがとうございます

出勤の時間はどんな風に決まってたんでしょうか?
普通に「今日は日勤だから8:30出勤」とか
鉄道会社職員同様に「今日は○○便に乗るから(列車がでる30分前とかの)8:52出勤」とかいう風に
0520>>500
垢版 |
2011/01/15(土) 23:53:30ID:4cKKh40x
>>519さま
他にもあるのですが、文字数でエラーが出たりしてうまくかけません。
ぼちぼち書かせていただきます。
出勤時間の件、また聞いておきます。
出勤したら二日留守にして一日帰ってくる、のが常でした。
朝方帰ってきて昼寝をしてまたすぐ出ていく時や、午後に帰ってきて次早朝に出て行く等もありました。
鉄郵詰所に泊まり用の二段ベッドが四組ある部屋が幾つかあり、そこで休んでいるようでした。
過去には出発時刻に寝過ごして慌てて次の駅まで車で飛ばして追いついたなんてチームもいたようです。
0521>>500
垢版 |
2011/01/15(土) 23:56:08ID:4cKKh40x
●下っ端の仕事はまず皆の荷物を持つ事と、お茶のやかんを持つ事。
下っ端は乗り込むときにやかん持って仕事道具持って皆のかばんを持って
自分の逓信カバン持ってと、山のように運ぶので大陸の人の引越しじゃとよく冷やかされた。
郵便車内で弁当を食べることはあまりない。
先に食べてから乗り込むことが多かった。
差し入れで駅弁売りさんが幕の内とかを持ってきてくれることもあった。
そんな時は便長も下っ端も無く皆同じものを食べた。

●郵便の差し出し口は、三分のニ車にはついていなかった。
オユや全車にはついていた。
日豊線は半車(小荷物郵便車)が多かった。
駅の近くの会社で郵便車の発着時刻をよく知っている人が手渡しで郵便物を良く持ってきていた。
詳しい人は一般の人でもポストに入れないで郵便車に直接持っていていた。
0522回想774列車
垢版 |
2011/01/16(日) 02:26:36ID:0Ny6IzJr
>>520-521
楽しみにしています。

差し出し口の件は能登中島のオユ10保存会に居られた元鉄郵の方に
「昔はここの当たりに差し出し口があったそうなんですが‥」と聞いたのですが。
(その時に出勤時間の件も聞いたような気がするのですが、忘れてしまいました)

また見に行きたいのですが、今回は資格試験と重なったので行けずです。残念。
0523回想774列車
垢版 |
2011/01/16(日) 22:08:15ID:m9lHDEeb
昔は青緑の看板があったらしいですね
0524スユ16 2201
垢版 |
2011/01/24(月) 21:42:48ID:3eXoHj5n
ご教示ください。
郵便車貫通扉右脇上に、マーカーランプの付いた、スイッチ箱みたいなのが有りますが、何でしょう?
私は16番の模型に凝ってますが、郵政省の車は詳細図が入手難で困ります(泣)
よろしくご教示願います。
0525回想774列車
垢版 |
2011/01/24(月) 23:07:19ID:1Ayjz8yS
車掌呼び出しスイッチでないのかい?
俺もシロウトなんで便長よろしくお願いします!
0526回想774列車
垢版 |
2011/01/24(月) 23:37:47ID:3eXoHj5n
>>>525
確かに、インターフォンぽい感じではあります。
80×100位の箱で上半分にランプ、下半分に滴型のカバーが付いた押しボタンの様な物が付いてますね。
0527>>500
垢版 |
2011/01/25(火) 23:27:17ID:y58uL8Xo
なかなか書き込み出来ません、すみません・・・
出勤時間の件、今まとめています。
まとまり次第書き込みいたします。
(青緑の看板やマーカーランプも聞いてみます。
マーカーランプはオユの扉のことでしょうか?ど素人で申し訳ないです。
車体の画像を探して見せてみます。)

確か郵便車には駅長だろうが郵政のトップだろうが身分証明、許可証だったかな、
証明がなければ何人も絶対に入れない決まりがあったとか。
鍵は便長が持っているので便長が許可して錠前をはずさなければ
偉い人でも入れないらしいです。錠前には郵政省と入っていた・・・と言っていたような。

鉄郵の話になるとどんどん思い出すので書き取るのが追いつきません。
出勤時間の話も興味深いものでした。
我が家では専用のカレンダーがあってそれに全て書き込まれており、
鉄郵官舎以外の人が見ても全く分からない符合ばかり。
我が家の普通は他で通用しないと分かった時は衝撃でした。

他にメモしたことも書き込みしてみます。
0528回想774列車
垢版 |
2011/01/25(火) 23:36:57ID:z6d8iqgl
>>>527
こんばんは。郵便車も郵便荷物合造車もです。貫通扉右斜め上の幌座内側に出っ張っている箱です。丁度ドア開閉用の車掌スイッチ位の箱です。
ご説明たのしみにしております(^-^)v
0529>>500
垢版 |
2011/01/25(火) 23:39:01ID:y58uL8Xo
「これは自分の分局のやり方なので他とは違う所もあると思う」とのことです。

●新入りは「区分原簿」を全部覚えないと何も始められなかった。
郵袋表札の書き方とか路線の名前とか。
東門上り1、2、3、4とあって、偶数が特急、奇数が各駅、
各駅だと東京まで二日かかっていた。
詳しい人は速達を特急の時に直接郵便車に持ってきていた。

●郵袋表札の書き方もいろいろある。
乗務員名を書いて「糸崎→門司」なら「糸門」、
大阪→糸崎=阪糸、浜松→大阪=浜阪、東京→浜松=東浜など。
乗務員宛にすると開嚢しない郵袋という意味だった。

●区分原簿は今でも大事にとってある。他にもいろいろ独自の本を持っていたが
退職する時に鉄道の好きな人が欲しいといったのであげた。

●一覧表を正確に書けなければ便長にはなれなかった。
積んだ郵袋の数と種類を厳格につけていく。
郵袋を数えながら、読み上げ担当が言う内容を、列車の中で揺れながら
一覧表に書かなければいけないので技術がいった。
自分の若い時の便長(「おやじ」と呼んでいます)はどんなに揺れても
とても綺麗な字で一覧表を書くので尊敬されていた。
例えば別府−大分 通常1、というと二段に分かれた表の上の欄に
正の字の一をつけ、小包1というと下の欄に一をつけた。
通常が上、小包が下というのは決まっていた。
慣れてくるとふざけだして「別府」と言わずに「国際観光港」とか「湯の町」とか
言う奴がいた。
中津を「福沢諭吉の里ー」など。(鉄郵独自のギャグらしいです)
「なんやとー?」とか言いながらそれでも正しく機転を利かせて
一覧表をつけていく便長は人気があった。
ただ九州出身で無い人は大変で、その場で確認できない
(いろいろ上下関係もあるので)から、後でそっと確認したりしていた。
0530>>500
垢版 |
2011/01/25(火) 23:59:04ID:y58uL8Xo
>>528さま
了解です。箱の謎を問いかけておきますね。
書き込み遅くなるかもしれませんがお許しくださいませ。
0531回想774列車
垢版 |
2011/01/26(水) 11:12:42ID:C8nr6AAk
>>527
>錠前には郵政省と入っていた・・・と言っていたような。
以前江戸東京博物館で鉄道ネタの特別展があった時、錠前が展示してありました。
キャプションには「郵便列車の現金保管庫の鍵」となっていましたが、おそらく郵政車の扉の封印用の錠と思われます。
〒マークと郵便の文字が刻まれています。
(この展覧会は展示物の撮影が可能だったので、しっかり撮影してありました)
0532>>500
垢版 |
2011/01/29(土) 17:33:17ID:yx+SLBOp
遅くなってすみません。
勤務時間をまとめていましたが、先にスイッチとランプの件をお知らせまで。
(勤務時間の件、もう少しお待ちください)
大変申し訳ないのですが、便長自身「そういうスイッチを触った事が無いので
わからない」そうです。
ちょっと驚きました。(あれだけ乗り込んでも未知の世界があるのか!)
オユの写真の扉右スイッチボックス?を見てもらったのですが全く記憶になく、
自分の勤務範囲では業務中「外側」のスイッチを触るような出来事は
車掌さんにも中の人間にもなかったと言い切りました。
まず、車掌さんが郵便車の中を通ること自体あり得なかったし、
連絡を取ることもなかったと。
鉄郵職員以外は鉄道郵便局長が出す「搭乗者証明」がなければ絶対に郵便車内部に
入る事が出来ないため、呼び出しやインタフォンの可能性はなさそうな感じです…
連絡電話などもなかったと言っています。
何か用事があれば駅で外側側面の扉に回って声をかけてくることになっていて、
例えば列車事故が発生し手前の駅で待機しないといけない時などそうやって連絡に来たそうです。
便長は「何か連結の時に使う奴じゃなかろうか」とのこと(まだ考え中です)。
列車内での連絡は全て駅停車時に側面扉からが常で、急行などは途中停車できないため
「緊急時のみ貫通扉をノックしよったりして大声でどなりあう事はあったかもしれん」けども
はっきり記憶にないため自分の時はそんなことなかったと思うとのこと。
「第一、扉の所は天井までびっちりせっつけて郵袋を積み上げよるから
壁になってふさがれて扉は開けられん(機能しない)」現状だったそうです。

スユ16 2201様、お役に立てずすみません…

青緑の看板についてもあまり記憶にはないようです…
詳細が何か分かればきっかけになるかもしれません。
郵便マークの青緑の看板?ということでしょうか。

また思い出し次第、書き込みいたします。便長まだスイッチと看板を考えています。
0533回想774列車
垢版 |
2011/01/29(土) 17:50:51ID:yx+SLBOp
スユ16 2201様
便長の回路がつながってひらめきました!
「あれはもしかしたら、郵便車が最後尾になった時に赤いランプがつくんやけど、
その時のランプのスイッチの箱かもしれん。そやから触った事が無かったんやと思う」らしいです。
郵便車内の電気は触るけど、外側に何かすることは一切なかったので多分そうではなかろうかと。
車体自体を見たらよく解かるのかもしれません。

便長ひき続き考えています。
また解りましたら書き込みいたします。
0534回想774列車
垢版 |
2011/01/29(土) 18:11:01ID:EPAbBwrr
199の相模湖や藤野は鉄道郵便で運んでいたと思うんだけど、189の東村山や359の所沢は
鉄道郵便とは無関係だよね?
>>3
その人亡くなったらしい。
0535スユ16 2201
垢版 |
2011/01/29(土) 19:26:02ID:nne+h7tQ
回想774列車さま
ご調査有り難うございました。

郵便、荷物車の後部標識灯(テールランプ)のスイッチは、車掌室机前の壁に、扇風機のスイッチ、室内灯のスイッチと並んであります。
難題を出してしまい済みません。気長に情報を落ちしておりますm(__)m
0536回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 12:47:27ID:5s5MBTJQ
>>534
うん
関東だと10-18、(20-)22-24、(26-)27、33、35は鉄郵とは無関係
0537回想774列車
垢版 |
2011/02/02(水) 23:19:10ID:G+Y56MTA
親父が土浦で郵袋積み降ろし〜土浦局の逓送の仕事してたんですけど、小学生の頃に見学したの思い出しました。
常磐線にはいつまで走ってたんでしょうか?ホームの一番上野寄りに郵袋用のエレベーターがあった記憶
0538回想774列車
垢版 |
2011/02/03(木) 11:17:58ID:/HReLsHn
>>537
昭和57年11月改正までっぽいねぇ
この改正で急行十和田から郵便車と荷物車が外れる&客車鈍行が電車化
0539回想774列車
垢版 |
2011/02/05(土) 10:38:58ID:Kas/yOB8
>>532
車掌とのやりとりの実際がかなり遮断度高いな……

まさに「車掌室以外全部郵政省の陣地」だったんだな
0541回想774列車
垢版 |
2011/02/14(月) 05:58:44ID:ZV8O9MIc
鉄道模型板の
荷物車・郵便車スレで
合造車(キハユニとかクモハユニとか)で
郵便室の区分棚はどの程度使われたのか?
というのが話題になっている
0543主任 ◆b.ED75SUUI
垢版 |
2011/02/14(月) 21:33:27ID:tDeMKiUC
>>539
郵便法第10条に「信書の秘密厳守」が謳われてるんで
乗務に関係ない車掌は立ち入り禁止の筈です。

それにしては、ジャーナルの86年12月号の特集で再掲のあった区分室の写真
作業中なのに何で入れたんだ?って思ったら
送達証切って郵袋を「締めてる」トコだったから
中身の郵便には関係ないっていうことで撮影許可してもらえたのね。
0545回想774列車
垢版 |
2011/02/19(土) 19:34:26ID:oV4gbafr
過疎ってるので(^.^)
客車のスレで10系軽量客車グループ以降の郵便車の構造と系列が一致しなくなっていると言う書き込みで揉めてるみたい。
こちらに書かないなんてスレ違いですよね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況