X



鉄道郵便を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 17:49:44ID:MiZNX4rv
郵便物の輸送を鉄道が担っていた時代もありました。
郵政省所属車(クモユ141、キユ25ほか)や鉄道郵便局などなど
鉄道郵便全般の思い出を語るスレです。

 郵便車 - Wikipedia
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E8%BB%8A
 移動する郵便局、「鉄道郵便」の時代 | エキサイトニュース
  ttp://excite.co.jp/News/bit/00091160222221.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 23:10:12ID:eQNdNYo2
2。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 05:51:41ID:h5+qupFP
燃費が高騰してるからまた復活させてもいいと思うんだけどね...
あんなに専用車両を作る必要性があるのかどうかは疑問だが...
(昔は宅急便とかなかったから仕方ないのか)


フランスのTGV郵便車両は有名だけど、
海外でもあんなに専用車両や専用列車が走っているのかね

日銀輸送みたくお金も運んでいたんだっけ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 07:49:27ID:E1oth6Pb
外国でも、西欧では減りつつあるらしい。
郵便そのものの取扱量も減っているのだろうか。

S55ごろ、新幹線に郵便物を積載との案が出たが却下。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 13:28:44ID:52NC6BW4
ヨーロッパだと、路面電車に郵便差出用のポストがついてるのを見かけるよね。合理的だと思うけど。
それはそうと、国立の郵政研修所に郵便車が保存されてて、希望すれば、中の見学もできますよ(少なくとも数年前まではできました)。有名なことなのかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 14:00:35ID:xm+dVRnH
>>7
wikipediaによると、あと、
のと鉄道・能登中島駅のオユ10、
青森港・八甲田丸のスユニ50、
小樽市総合博物館のキハユニ25が保存されてるそうな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 15:27:11ID:fA/n5dHD
東海道、山陽本線を走っていた東門便、なつかしい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 16:33:31ID:+NRYYecP
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
0011郵便番号774
垢版 |
2008/09/06(土) 17:07:57ID:Xtp2zoWa
郵便車に限らない(または必ず連結されているとは限らない)けど
なぜ、昔の大型時刻表とかには、一部主要幹線の
荷物列車の時刻が載っていたのだろう?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 19:34:33ID:xoxpgHXu
チッキとか関係あるんじゃね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 07:50:35ID:SFYmuEfS
>>12
荷物列車は一応、旅客列車のカテゴリーに入っていたからね。
荷物列車が国鉄の貨物局の担当になるのは末期になってから。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 11:28:29ID:zyLw+lDD
昭和61年に全廃されたと記憶しているが、当時郵便局でバイトしてて、
元鉄郵の職員が数名転勤していたのを覚えている。
郵袋に付ける札に「○○鉄道郵便局」というのが残っていて、
もう使わないからと数枚頂いて帰ったこともあった。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 21:44:33ID:HXeKtL0F
明治の鉄道郵便の授受はタブレットみたいにホームある装置にひっかけた
たまに乗務員が郵便袋ごとホームにおちたりしたそうな
逓信博物館にその装置があるそうだが倉庫の中にあるそうだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 23:27:16ID:K7AEolRl
関係ないけど、日本郵便(馴染めね〜)とマル通の統合で
ペリカン便のコンテナはどうなる? 懐かし板行き?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 21:39:08ID:KBVJkLx/
鉄道電話のスレもあっていいのでは?
全国どこでも駅間ならタダでした。
0019 ◆MizmiZmLxA
垢版 |
2008/09/09(火) 22:31:27ID:OAzxqbe/
夜行客車列車やら、長距離客レが各地にあったのも、
特に廃止直前の末期は郵便荷物(ユニ)があったせいだとか?

客はほとんどいなくても、各駅で積み下ろしはそれなりとか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 23:42:42ID:mYYTTE2B
>>18
国鉄と契約している旅館とかにも鉄電設置しているところもあったな
遠距離だと音が小さいとか難点もあったけど

スレ違いスマソ
0021名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 05:35:02ID:mjldQG5Q
クモユ141
大垣夜行347Mの先頭を飾っていたな
0022名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/10(水) 07:01:37ID:CwQo3qOI
>>18
知人の父君が、国鉄の保線の下請けの責任者してたころは
非常呼び出し用なのか、自宅に鉄電がひかれていたそうだ。
0025名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 23:12:45ID:axpk64VF
>>20
昔国鉄に勤めてた死んだ爺さんが言ってたが、
電話局の電話より国鉄の電話の方が長距離でも良く聞こえてたと言ってた。

その爺さんは戦前秋葉原で荷物の発送作業に従事してて、
入社当時似た様な駅名で乗せる列車間違えたりして良く怒られたとか言ってたw

スレチゴメン。


0027名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 18:10:58ID:4MPj7L6P
警電は?
0028回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 07:23:12ID:vPhy5K4O
郵便車が連結されてたかは覚えていないが、東海道線の荷物列車を
ごく短期間、EF62が担当してた時期があったね。
SG搭載してたための起用だったとか。
0029回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 14:12:36ID:Tftvn05i
>>28
EF62が搭載していたのはSGではなくEG。あの頃には旧世代のマニ車・オユ車は
殆ど淘汰され、東海道〜山陽・九州方面も2000番台車で運用されていた。
EF58老朽化に伴う後任には色々検討されたとかでEF65にEG積むとか、EF70を
直流化改造するとか案もあったが結局59−2で信越本線(特に碓氷峠)の貨物列車が
なくなり余剰の出たEF62が起用されたもの。
(横川〜軽井沢間以外であればEF62以外の電機でも客レ、カモレに起用できる)

もっとも、山岳線区用のEF62は高速域の出力がEF58にも劣り、ニモレのスジは多
少寝かされた由。

結局分割民営化も元号の変更も待たないうちに郵便・荷物輸送から撤退する事になって
EF62も悉くあぼーんしてしまったけど…勿体無いなぁ〜と当時思ったものだった。
0030回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 14:45:09ID:67Eqn7FN
>>28
鉄道への興味が失せた頃に見たなぁ。
「あー、EF62がこんな所を‥‥EF58はいよいよか。。。」
と思ったよ。
0031回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 23:31:46ID:7kOAiMUP
>>19
高崎線に1982年まで1往復だけ客車普通列車が残っていたのは鉄道郵便輸送のため。
列車番号が変わっても車両自体は上野〜高崎〜長野〜長岡〜新潟へ行くのは有名な話。
1982年以降はクモユ143の増備でオユ10、11を追い出し、クモユ141とともに運用に就くが、
1984年で車中区分廃止、トラック輸送切替の暫定措置で残っていた護送便も1986年で廃止。
0032
垢版 |
2008/09/17(水) 03:35:41ID:iJl8Leyp
>>18
日本交通公社(JTB)の時刻表編集部にも鉄道電話があった。
0033回想774列車
垢版 |
2008/09/17(水) 08:09:52ID:EJuNhOJI
鉄電なら…
国鉄〜JRの取引業者なら大抵はあったよ。
電通にもあった。
国鉄時代からキャンペーンを請け負っているためか。
0034
垢版 |
2008/09/19(金) 03:18:04ID:PNVf/apw
今の様に速達を航空機で運んでいないで、
新幹線もなかった頃は、
各方面への一番早い接続列車(特急又は急行)の
郵便車側面の差出口に速達分の切手を貼って出すのが最速だった。

大きな会社の庶務課とか文書課では、
急いで届ける書類が出ると、
年配の主みたいな物知りが、時計をチラッとにらんで、
小使いさん(使いっ走りボーイさん)に、 例えば
「東京駅21時30分急行筑紫××番線、九州行き速達5通」
なんて怒鳴っていたそうだ。
それにも使える『定期入場券』をいつも持っていて。
0035回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 13:36:23ID:zwOWFnwr
>>34
確かにこれは早いよな。
丸の内勤務で夕方に東京中央局に走らされた事務担当者は多いはず。
0036回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 21:33:10ID:D7js9zgR
クモユ143…はかない命。
0037回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 21:53:34ID:pmzh4/UC
大阪駅で見た、郵袋を満載した台車を何台も連結してホームの上をノロノロ走っていた光景が懐かしい。
大阪駅も改装が進んで当時の大規模駅の雑然とした雰囲気は消えつつある。
0038回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 21:55:01ID:danN5/gu
糸崎往復のアルバイトだな
0039回想774列車
垢版 |
2008/09/19(金) 22:28:21ID:GiN1sDGq
>>34
郵便車側面の差出口
これって研究している人いないのかな。形式図をみて気になっていたけど
まとまった発表て無いよね
0040回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 19:01:35ID:ceA7G4oX
東京、名古屋、静岡、大阪、博多、鹿児島 
といった大都市の本局が駅のそばにあったのも
鉄道郵便の絡みだったのか?
0041回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 22:11:36ID:EZ2wgdc0
>>40
昭和30年代くらいまでは一桁酷道でも未舗装があった時代だからね
遠距離に発送する手段としてトラックはまず考えられない時代
市内で集めてきた郵便物を本局に集めて大まかな方面で仕分けて列車に乗せるのが一番効率がよい
必然的に都市の代表駅そばに本局置くのは必然じゃない?
列車に乗っけておけば未仕分けの物も車内で仕分けできたわけだし
0042回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 22:23:24ID:2wFwT1/j
>>40
そのとおり。鉄道郵便車から移送しやすい駅前に建てられていることが多い。

よく集配普通局のことを「本局」というけど、郵政の現場では言わない。
「○○中央局」はその地域の基幹となる局で、中央局をハブにして周辺各局へ輸送された。
地域間輸送の中核を担っていた。

ただ、中央を名乗っていても、地域間輸送の中継局にならない場合もある。
群馬県では前橋中央よりも高崎が中継基地となる。これは交通の便を考えれば理解できるはず。
こうした地域間中継局を「地域区分局」と呼ぶようになったのは、鉄道郵便廃止以後の話。

トラック輸送にシフトされた現在では、渋滞が激しい都市中心部よりも郊外に中継基地を置くようになっている。
東京だと新東京、名古屋だと名古屋集中(現神宮支店)、埼玉だと新越谷、宮城だと新仙台といった具合。
特に新越谷は越谷貨物ターミナルのすぐそばにあって、主にゆうパック(小包)の区分、輸送を行っている。
0043回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 22:24:41ID:j3nV5oIx
東京駅と東京中央郵便局の間は地下のトンネルでつながってて、ベルトコンベアーで郵袋を流してたそうな
0044回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 23:12:18ID:lzw60QNf
東京中央郵便局ってのも今は無いんだね。
0045回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 00:14:25ID:QRqH7fu8
>>44
今もありますよ。局舎建て替えに伴い八重洲側のビルを借りて一時移転してますが。
0046回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 01:57:43ID:6IabEFQM
東京中央郵便局の地下窓口とか、昭和初期の風情があって良かったのになあ…。
0047回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 10:09:20ID:DUuxHxzP
私は「マユ13」才
0048回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 16:16:48ID:Us65nbKt
>>40
東海道だと、搬入搬出の便を考えて局は神戸方に建てられていた、というのを聞いたことがある。
0049回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 00:53:33ID:11rCj+U9
東海道では郵便専用の地下通路とかがあった駅もあるね
0050回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 23:19:19ID:YN9C04M2
>>48
確かに東京、横浜、名古屋、京都、大阪・・・みんな神戸方にあるな
0051元二乗
垢版 |
2008/09/27(土) 23:38:10ID:VzL4puRZ
>>8
保存車は結構ありまして、スユニ50だと小樽、三笠鉄道村、佐呂間駅跡などにも。
小樽はスユニ、キハユニのいずれも車内に郵便物持ったままじっと直立している
マネキンがいてちょっと同情したくなる。
0052回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 23:57:38ID:uG6YaRY9
まだ旅客車が全車冷房でなかった時代、郵便車に冷房がついている車両を見て、
いいなあと思ったり。
0053
垢版 |
2008/09/28(日) 03:25:19ID:KVXuayZF
自然通風(後に通風モーター強制換気)では辛いと思った。
窓は少ないし、大事な郵便1通でも風で飛ばしたら厳罰もの。
信書の大切さは第一番の厳守事項だったとか。

車両が鋼鉄製になると、熱の篭り方は物凄い状態に。
旅客車両は夏は窓全開で扇風機も廻る。

それにしても、蒸気機関車の運転室は開けっ放しの通風だけ。
夏でもストーブの前での勤務、凄すぎる・・・。

水泳の鈴木大地君の金メダルを聞いた時、
お父上が昔SLの機関士で元々身体のつくりが違うと、妙に納得した。
0054回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 03:39:10ID:QpsMOTZh
>>52

車両は郵政省の予算だったから
国鉄と違い贅沢できたわな
0055回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 06:48:15ID:MplVKN8K
あと郵政の組合も強かったしな

一般の庁舎並みに冷房するためならAU13積ませるなんて大したことでない、と言う意識か
0056回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 11:39:36ID:q8joeic8
1M車であるクモユ141のクーラーを自車電源で動かすなんて
今考えても大変な技術だったかも。
0057回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 12:25:57ID:egm3FJIP
素朴な疑問なんだけど
スユニとかキハユニみたいな合造車の場合は
国鉄の車両に間借りして郵便業務をおこなっていたのか?
0059回想774列車
垢版 |
2008/09/28(日) 18:49:41ID:ldlYf3Qy
スユ44は、郵便車であるものの、パレット方式で、ほとんどワキみたいだった。
やはり客車タイプなのが味がありますね。
0061元二乗
垢版 |
2008/09/29(月) 00:42:21ID:IRQY2m7e
>>57 >>60
これは国鉄所有車の場合だと、使用料金みたいなものが決められていて、1両
あたり1キロの運行についていくらという具合でした。廃止晩年はそれまでの
度重なる国鉄値上げで次第に高くなっており、俗に「1車1キロ600円」とか。
スユニだとその半額、キハユニだと3分の1という計算。ちなみに、国鉄所有車
は制作費、検査、清掃、給水費用など当然国鉄持ち。反面、間合い運用で郵便室に
小荷物を積もうが国鉄の自由。一方、オユ10など郵政省所有車は制作費、検査等
委託費は郵政省負担となり、いわゆる私有貨車と似たようなものでした。この場合
国鉄には「牽引料」名目で支払われるということ。人件費ともども郵便車運行費は
高くなっていき、廃止の一因になったとも言われています。
0062回想774列車
垢版 |
2008/09/29(月) 15:20:20ID:iQugpnwl
実質荷物車なのにワキ8000はどうして貨車形式になったのですか?
0063回想774列車
垢版 |
2008/09/29(月) 17:28:56ID:2UqjT8lu
東武のクハユって、ちゃんと機能していたのか?
「準急小川町行」で3000併結していたが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況