「四国ワイド」が最後まで常備券で残ったのは、
関西汽船片道利用の付随券が付いていたから・・・と、
90年の購入時には説明を受けました。

弁天埠頭で、高松港行きに乗ろうと、
付随券を出して、乗船名簿も出したら、
2回、名前を呼び出されて、何やら手続きをしました。
「使える」ことは当然、関西汽船の係員さんは知っているのですが、
この時代ともなると、めったにいなかったらしく、戸惑われた様子。

「ワイド周遊券で乗った国鉄以外の乗り物」
龍泉洞→盛岡、岩手県交通。
弘前バスターミナル→盛岡、岩手県交通。
十和田湖→盛岡、岩手県北バス。
十和田湖→大館、秋北バス。
阿波池田→川之江、瀬戸内バス。