X



特急まつかぜといそかぜを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 22:59:33ID:0aENr0Wv
新大阪・大阪〜米子・博多間を走ってたまつかぜと米子〜博多間
(末期は益田〜小倉間)を走ってたいそかぜについて語りましょう
0312回想774列車
垢版 |
2011/09/30(金) 05:57:33.46ID:kEZVonQu
>>311
当時の南紀は名古屋・関西方面からの新婚旅行先だったので
1等車比率が多いのはある意味当然。

昭和40年代の後半にも成ると、ハワイ等の海外への新婚旅行が
容易になってきたのでの、電化の際に普通の特急になってしまったが
0313回想774列車
垢版 |
2011/09/30(金) 10:38:00.94ID:Kict2fmC
>>308
>>「まつかぜ」の博多→新大阪を2回も乗り通した自分は、
>>相当物好きで“悪い子”なんだな!

いや、ちょいわるぼうや
0314回想774列車
垢版 |
2011/10/01(土) 05:26:52.47ID:gIIo9Emc
>>311
名古屋―天王寺のくろしおは、それこそ風格があっただろう。
唯一のキハ81運用で、列車番号も1D・2Dのトップナンバーだったし。
0315回想774列車
垢版 |
2011/10/02(日) 08:57:45.32ID:V1ZqxG9D
>287
昔は、京都や神戸に配慮して、西行きは京都発、東行きは神戸発の列車が多かった。
0316回想774列車
垢版 |
2011/10/02(日) 11:04:48.60ID:ZKIRVopo
くろしおはロッテの園川みたいだな
0317回想774列車
垢版 |
2011/10/02(日) 17:45:20.74ID:V1ZqxG9D
まつかぜの全区間乗車の話はよく聞くが、くろしお(天王寺〜名古屋)の話は
あまり耳にしたことがないなぁ。
0318回想774列車
垢版 |
2011/10/02(日) 21:43:31.58ID:xC7S57HP
>>317
どちらも全区間乗車はアブノーマルだったけど、くろしおも決して無かったわけでない。
ただ普通に大阪〜名古屋は新幹線以外に、急行比叡・関西線経由のかすがや、近鉄特急など
と比べて著しく時間がかかり、値段が張ったのもあっただろう。

まつかぜはくろしおと比較したら大阪〜博多の列車選択肢が乏しく、価格差が新幹線より著しく高い
わけでなかったのもあるだろう。
0319回想774列車
垢版 |
2011/10/02(日) 21:45:13.15ID:SWEFqBU7
やっぱり「物には限度がある」ってことなのかな。
「くろしお」で天王寺―名古屋間乗り通すんじゃ、多分東海道線の各停の乗継
よりずっと時間かかった筈だから…。
「まつかぜ」の大阪―博多間となると、特に新幹線の博多開業前なら、
そこまで荒唐無稽なことじゃなかったと思える。
0320回想774列車
垢版 |
2011/10/03(月) 02:42:33.29ID:lg9fTiOX
1964年3月改正時
まつかぜ 京都730−大阪801/805ー博多2055
筑紫   京都734ー大阪808/815ー博多1950
かもめ  京都800ー大阪831/835ー博多1730
さつま  京都1031ー大阪1105/1110ー博多2248
みどり  大阪1340−博多2235

 まつかぜで大阪ー博多乗り通すのは、それ自体を
目的にした人のみだろう。
少なくとも一般客は選択しない。
 列車選択が少ないとか、荒唐無稽じゃないとか言ってるやつは
寝てから言え。
0321回想774列車
垢版 |
2011/10/03(月) 02:56:24.41ID:lXGVc147
>>320
口のきき方ってもの弁えろ。
大体誰が「まつかぜ」の全区間乗車を自然のことだなんて言ってる。
他人の発言の意図も読み取れん分際で減らず口叩くな。
0322回想774列車
垢版 |
2011/10/03(月) 06:06:59.96ID:wX+wIdSR
昔は京都から出てたんだ、知らんかった
0323308
垢版 |
2011/10/03(月) 07:42:01.48ID:SHbHjV3h
「まつかぜ」に二度も全区間乗車した“ちょい悪坊や”ですが、
「くろしお」の名古屋→天王寺にも全区間乗ってますよ!
他にも通常使わないような区間でも、東京→西鹿児島の「高千穂」や「富士」にも全区間乗ってますし、
山陰で言うなら、824列車とか鳥取→熊本の「さんべ」、名古屋→大社の「大社」、
それに小郡・福山→三井野原の「三井野原スキー」、京都→敦賀の「小浜ビーチ」などなど…
早い話、この当時のマルスで印字できた列車の臨時を含めた国鉄全線の、ネームドトレインの99%は全区間乗ってます。
長距離鈍行もロンゲスト10には全区間乗りました。
はっきり言って、“物好き”ですよ!
0324回想774列車
垢版 |
2011/10/03(月) 10:53:59.24ID:x9mHJMig
>>321
寝言を言ってたじじい起きたのか?

>>大体誰が「まつかぜ」の全区間乗車を自然のことだなんて言ってる。
そんなこと誰も言ってないだろ。
お前が勝手に俺がそう主張してると思ってるだけ。

痴呆妄想老人乙、れすと いん ぴーす



0326回想774列車
垢版 |
2011/10/03(月) 20:35:29.77ID:jDs66ERa
くろしおの全区間乗車は鉄道雑誌でもあまり記憶がないです。
0327回想774列車
垢版 |
2011/10/04(火) 03:23:23.73ID:wRzXjk/i
まつかぜは、山陽本線普通列車乗り継ぎと、所要時間がほぼ同じだったような。
0328回想774列車
垢版 |
2011/10/06(木) 09:19:33.98ID:LUkSytMt
>>327
博多〜大阪は普通列車乗継ぎでも、まつかぜと同じく13時間近くはかからなかっただろう。
でも当時の山陽本線は今より普通列車の本数が多くなく、小郡や三原などの待ち時間が長かった
ので、今より時間がかかっていただろうな。
そうすると景色が退屈しない山陰本線の方が、景色や車両のバリエーションがない山陽本線より
良かった意味はある。
0329回想774列車
垢版 |
2011/10/06(木) 09:50:48.49ID:HF5gFcT4
昭和43年10月時刻表

特急まつかぜ
大阪0801→2051博多

急行「つくし1号」
大阪0915→1857博多

山陽本線
大阪0757→1017播州赤穂1022→1151岡山1153→1321三原
三原1405→1604広島1645→1950小郡2025→2334博多


昭和50年2月時刻表

特急まつかぜ
大阪0800→2050博多

急行「つくし1号」
大阪0844→1823博多

山陽本線
大阪0725→0901姫路0917→1053岡山1056→1237三原
三原1257→1953下関2022→2146博多


コレより新しいのは知らん。各々調べてくれ。
0330回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 23:23:55.09ID:MlcOAa5L
>>329
新幹線博多開業前では山陽本線の特急・急行が頻繁に走っていたから、普通列車は
優等列車の退避が多く、時間はかかっていただろう。
それに様々な特急・急行列車を眺められていたから、その頃の山陽路は退屈しなかった。

山陽本線普通列車乗り継ぎと比較するなら、新幹線博多開業後でないと・・
0331回想774列車
垢版 |
2011/10/14(金) 14:23:29.17ID:32+Lov4v
>>323
白鳥 上野ー大阪間の御乗車経験はございますか?
0332回想774列車
垢版 |
2011/10/16(日) 02:50:03.09ID:d+dR2SRn
>>331
それを経験してるなら、70歳前後の年齢のようなw
0333323
垢版 |
2011/10/16(日) 06:58:49.97ID:KPngtKWn
さすがにそこまでは経験ありませんな…。

初めて「山陰均一周遊券」を使って山陰に出かけた時には、
東京→新幹線→新大阪→「しおじ71号」(583系)→広島→国鉄バス広浜線夜行バス→浜田…
というマニアックなルートで入り、当時ピカピカの181系DCを使った伯備線経由の夜行「おき52号」で松江→大阪と帰りました。
まだ山陰本線の米子以西にはSLが多数健在で、SLブームの火付け役となった伯備線布原信号場にも撮影に行きました。
山陰の特急といえば、「まつかぜ」しかなかった時代です。
まあ、そういう時代を見てきた年代ですが、旅費は新聞配達して稼いだ金で行きましたよ。
0334回想774列車
垢版 |
2011/10/16(日) 08:02:01.17ID:gpVDR6bI
>333
181系が運用を開始していた時代なら、
82系だけど『やくも』(新大阪〜浜田)は既にあったのでは?
0335回想774列車
垢版 |
2011/10/16(日) 11:59:41.29ID:/pgZeHXx
新大阪−浜田の特急「やくも」はS40.10よりキハ82系で登場
S47.3の山陽新幹線岡山開業時ダイヤ改正時に「まつかぜ」に統合
(「まつかぜ1・2号」の付属編成を使用した大阪−鳥取の「まつかぜ2・1号」に)

新大阪−出雲市(伯備線経由)の特急「おき」はS46.4下旬よりキハ181系で登場
S47.3の山陽新幹線岡山開業時ダイヤ改正時に「やくも」(岡山−出雲市)に改名

>>334氏の言う通りですね
0336回想774列車
垢版 |
2011/11/26(土) 21:46:05.97ID:PeqLa9PM
82系懐かしいねえ・・・
0338回想774列車
垢版 |
2011/12/28(水) 00:02:58.92ID:zIQrKSTN
キハ181は出張んなかったか
0339回想774列車
垢版 |
2012/01/17(火) 23:19:55.30ID:i0BwU5mJ
かもめ、いそかぜ、みどり、なは、日向・・・、ややこしかった。
0340回想774列車
垢版 |
2012/02/04(土) 13:27:33.36ID:ljEmXNfn
>>115
別の意味でオモロいわ(笑)
by 野村克也(京丹後市出身)
0341回想774列車
垢版 |
2012/04/05(木) 00:44:52.66ID:xSELCYvi
おおぞら、おおとり、北斗、北海、エルム、オホーツク、白鳥、ひばり、
やまばと、つばさ、はくたか、ひだ、南紀、くろしお、かすが、まつかぜ、
やくも、はまかぜ、あさしお、ゆあみ、銀嶺、かもめ、なは、日向、いそかぜ、
みどり、有明、にちりん、おおよど・・・。
0342回想774列車
垢版 |
2012/06/22(金) 23:58:19.74ID:2AKkquZB
>>338
それはない。181は限定運用。
0343回想774列車
垢版 |
2012/08/20(月) 23:19:35.18ID:xOGqeqME
181だったら乗ってたかも。
希少価値あったもんなあ・・
0344回想774列車
垢版 |
2012/09/02(日) 03:23:59.64ID:rGLqfWYq
かつて、奈古〜長門大井間が長期にわたって不通になった事があったが、
復旧・開通した時にはNHKのニュースで「まつかぜ」の走る姿を映していた記憶がある。

不通だった時は、どういう運転をしていたのだろうか?
打ち切っていたのか...それとも山口線か美祢線経由の迂回運転だったのか..???.
0345回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 09:18:50.69ID:yHvmGr13
「やくも」の電車化後、山陰地区の特急で食堂車を営業していたのは、
寝台特急「出雲1・4号」と博多「まつかぜ1・4号」のみとなったが、
両列車の食堂車の営業ぶりは「出雲1・4号」の方が充実していたようで、
また、「まつかぜ」の食堂車のメニューもメニューに書いてある料理がすべて
揃っていたわけではなく、欠品も多かったという。
0346回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 20:08:05.87ID:8Dja5AbL
>>344
博多まつかぜは途中駅までの折り返し運転で、博多側に残されていた編成は、急行さんべ
に使用されていたのではなかったかと。
0347回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 22:55:34.42ID:yHvmGr13
つばさの485系電車化で余剰になったキハ181系を米子、高松などに
転属させようとした際、米子機関区でもどこの車両基地でも受け入れを拒否されたようだが、
やくもの電車化で余剰になったキハ181系のあさしお、はまかぜ、まつかぜ3・2号への
転用はスムーズに行われた。
一つはキハ80系の老朽化による車両の取り換え目的もあったようだが、
もう一つは国鉄の労使関係による対立が緩和、改善されたされたこともあるようだ
0348回想774列車
垢版 |
2012/09/18(火) 11:34:30.77ID:FTH+eJhB
10月6日(土)

なつかしのやくも号運転
381系国鉄色

大阪6:41発→松江12:18着

山陰デスティネーションキャンペーン日本旅行特別企画
0349回想774列車
垢版 |
2012/09/19(水) 00:44:43.22ID:slnTF/Ix
>>347
で、それで?
0350回想774列車
垢版 |
2012/09/22(土) 12:11:27.91ID:80BSvG29
>>348
ずいぶん出発が早いな。
乗る人も大変だね。
0351回想774列車
垢版 |
2012/09/29(土) 14:56:34.86ID:iLVtjVUf
>>348
出発時間が早すぎますね
岡山県に入るまで外は暗いから車窓は楽しめないでしょう

山陽新幹線が出来る前の特急(485系)は大阪〜岡山を
最速2時間で走っていたそうだから
松江着を12時台とするなら、大阪発は7:50〜8:00でも間に合います
0352回想774列車
垢版 |
2012/09/30(日) 20:49:43.91ID:mYuMoFrQ
なつかしのやくも号に使用される381系は、当然、福知山電車区の381系?
0353回想774列車
垢版 |
2012/10/01(月) 22:55:26.12ID:4bcMPxp8
>>351
>岡山県に入るまで外は暗いから車窓は楽しめないでしょう

10月でさすがにそれはない。
年末年始ならそうかも。

0354回想774列車
垢版 |
2012/10/17(水) 09:34:00.87ID:zsH+1NEX
朝一に大阪を発車していた博多行きのまつかぜ号
グリーン車2両と食堂車を備えた13両編成の長大編成
しかし、当時の非電化単線で列車本数も極端に少なかった福知山線や山陰本線に比べると、なんか不釣合いな印象だな
0355回想774列車
垢版 |
2012/10/17(水) 15:07:17.00ID:yLyLtK5x
>>354
昔は少本数・大編成が当たり前だったからな
0356回想774列車
垢版 |
2012/10/17(水) 16:10:17.32ID:TbwiVhvo
>>354
1977年昭和52年に乗ったが結構込んでいたよ
当時は中国自動車道もなく鉄道優位の時代だったけど
0357回想774列車
垢版 |
2012/10/18(木) 15:00:23.18ID:ilKW4cWb
中国道が昭和50年に途中区間まで開通してから、結構乗客が減りました。
鳥取までは、山陰特急バスの方が早くて安くなりましたからね。
0358回想774列車
垢版 |
2012/10/27(土) 18:31:44.42ID:oQvA6tLd
福知山線や山陰本線にあれだけ長大編成の特急が走っていたのは、
当時はまだ高速道路が整備されていなくて、交通手段は鉄道が圧倒的に優位だったからなんだね。
0359回想774列車
垢版 |
2012/10/27(土) 19:41:25.88ID:eie9hDd1
うーむ
0360回想774列車
垢版 |
2012/10/28(日) 21:20:01.57ID:ykTo7IQn
>354、355
その当時は、鳥取で後部6両か7両を切り離して、その切り離された編成が、
上りまつかぜ、または上りはまかぜとなって大阪に戻る車両運用だったため、
長大編成になってたんじゃないか
0361回想774列車
垢版 |
2012/10/29(月) 13:00:08.33ID:FTHMwynn
福知山は13両止まれたが、
宝塚・豊岡・城崎はホームの長さが足りず
「○号車○号車はホームを外れて止まります」
の車内放送が懐かしい
0362回想774列車
垢版 |
2012/10/29(月) 21:21:05.53ID:05vDrHSU
>>360
下り1号で鳥取に来た8〜13号車は、上り1号で大阪に戻り、宮原で整備の上、下り
はまかぜ2号で鳥取へ行き、駐泊。

翌朝、上りはまかぜ1号で大阪に行き、再び宮原で整備の後、午後の下りまつかぜ
2号で鳥取に戻り、上りまつかぜ2号の大阪寄に連結されて、13連で大阪に戻りました。

こうやってみると、博多編成と鳥取編成は、常に同じ編成が連結して走行した事になり
ますね。
0363回想774列車
垢版 |
2012/10/29(月) 23:15:51.14ID:5qcNDb3y
不思議なもので、同じ車両でも鳥取まつかぜはまかぜに運用されている時よりも13連の一部でいる時の方が輝いて見えたものでした。
0364回想774列車
垢版 |
2012/10/30(火) 09:45:28.23ID:hHZidqOQ
まつかぜは日が長い初夏に乗るのが一番だったんだろうな
俺は下りに3月に乗ったが、無念にも宍道湖あたりでもう夕日が沈み、あとは無人の漆黒の闇の中を
ひたすら西下するだけで、白砂青松の山陰海岸を拝むことは叶わなかった。
0365回想774列車
垢版 |
2012/10/30(火) 22:45:30.02ID:ynr8qXQF
まつかぜ、ずいぶん昔だな。
確か82系13連の末期の頃上りの福知山あたりから乗ったと
思うが、最終コースで車内にはゴミが散乱した感じで、
そこいらじゅうにゴキちゃんがウヨウヨしてた記憶しかないなw
空いてたから窓際座ったら窓の隙間からも
覗いてたなんてのは、アノ時だけだったな。
0366回想774列車
垢版 |
2012/10/30(火) 22:51:09.99ID:QV9K89H7
下りのまつかぜと、スレ違いだけど白鳥の末端区間の寂しさといったらなかったね。
0367回想774列車
垢版 |
2012/10/31(水) 05:46:21.33ID:g+SvlCen
スレ違いだけど白鳥はそうだったな。
特に1993年平成5年に普通列車が701系電車になった後
まつかぜは最後まで旧型客車鈍行とのコンビ良かった
0368回想774列車
垢版 |
2012/11/01(木) 21:45:20.91ID:SR49fznR
昭和60年3月13日に博多に到着した「まつかぜ1号」のキハ80系は、
博多到着後、下関からEF62に牽引されて山陽本線経由で向日町運転所へ回送後、
函館運転所と名古屋第一機関区へ転属したんじゃなかったかな
0369回想774列車
垢版 |
2012/12/07(金) 18:32:14.74ID:+9WPb0cy
子供の頃、特に理由はないが、『まつかぜ』が好き、『やくも』は嫌いだった。
だから『やくも』にグリーン車が2両連結なのが悔しかった・・・。
0370回想774列車
垢版 |
2012/12/07(金) 21:45:19.93ID:sjqPJvdQ
>>369
分かるなぁ、まつかぜは山陰路のエース特急ってイメージだったよ。
やくもは短距離連絡特急って感じだった。
まつかぜって超大編成だったのにグリーン車1両だったのか。
その代り食堂車はたしかあったよね。
0371回想774列車
垢版 |
2012/12/07(金) 22:09:42.23ID:0jEhjiBc
まつかぜの食堂車営業は、日本食堂と都ホテル列車食堂が担当していたようだが、
都ホテルはいつごろ、まつかぜの食堂車営業から撤退したのだろうか
0372369
垢版 |
2012/12/08(土) 09:19:16.44ID:rmMQ6bHb
>370
『やくも』が新大阪〜浜田の時代の話です。
当時は出雲大社のある山陰地方へ新婚旅行へ行くカップルも多く、時間帯が
良く、東京からも利用できる『やくも』にはグリーン車が2両連結されて
いたと聞きます。
後に『まつかぜ』の付属編成にもグリーン車が組み込まれます。
0373回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 10:05:01.68ID:IvI3Foiw
>>370
やくもが短距離連絡特急って


これだから
ゆとりは
0374回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 12:54:46.58ID:QPm8D1oa
まあ、大阪発着時代の「やくも」を知っている人なんて、そんなには居ないでしょうし、
仕方ない。自分もかろうじて見た世代だし。
0375回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 19:37:03.32ID:rmMQ6bHb
「まつかぜ」と「やくも」という愛称の組み合わせは、なかなか良いと思う。
0376回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 21:01:55.26ID:IvI3Foiw
>>374
自分の無知を棚上げするな。

やくもが伯備線経由になったのは、40年前だぞ。
当時10歳としても50歳。

まだ、いっぱい生きてる。
0377回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 21:11:01.96ID:rmMQ6bHb
>376
既に40年か・・・。
感慨深いね。
特急おきは短命だったね。
0378回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 23:03:33.62ID:IvI3Foiw
>>377
初代はね
0379374
垢版 |
2012/12/08(土) 23:30:42.20ID:QPm8D1oa
>>376
このスレを見ている人で、実際にこの時代の「やくも」を見た人が少ないのではという意味
で書いたのですが・・・

私自身は大阪生まれで、親の故郷の鳥取に帰省する時に、「まつかぜ」や「やくも」、47-3
改正以降は「はまかぜ」も含めて、何度となく乗りました。47-3改正前後の鳥取駅は、まだ
高架化工事着手前で、構内には機関区もあって大きな駅でしたが、それに比べ駅前は狭く、
雑然としていた記憶があります。

最後に80系まつかぜに乗ったのは昭和59年12月。もう28年も前の事になってしまいました。
0380回想774列車
垢版 |
2012/12/09(日) 08:44:43.45ID:Ky0d8X1X
>379
私も昔の鳥取駅の記憶が微かにある。
鳥取の町が大火に遭う前の話だが・・・。
0381回想774列車
垢版 |
2012/12/09(日) 10:22:47.35ID:YL58TO/y
ID:IvI3Foiw

ウザい爺さんだな(´・ω・`)
0382回想774列車
垢版 |
2012/12/09(日) 15:30:02.11ID:29GSu/CU
>>376
帰省で何度も特急なんかに乗るとは贅沢な
0383回想774列車
垢版 |
2012/12/09(日) 18:45:12.03ID:Ky0d8X1X
山陽新幹線岡山開通前に大阪から島根県に行くには、特急にでも乗らないと
時間が掛かり過ぎてやってられなかったよ。
0384回想774列車
垢版 |
2012/12/09(日) 20:02:14.47ID:iumYeTpN
夜行列車の急行だいせんの価値が結構ありましたね。
0385回想774列車
垢版 |
2012/12/10(月) 19:55:14.50ID:jAThbSZW
夜行だいせんは、定期の他に臨時が出ていて、夏休みの時期は混んでいました。

臨時(下り52号)に1度乗りましたが、定期が10系の時代に12系が使用されていて、
「臨時の方が良い車両使ってるやん」と思いながら乗ったものです。
0386回想774列車
垢版 |
2012/12/11(火) 11:13:14.97ID:P1PCdvXV
>>385
定期列車の客を分散させようとする目的もあったとか
0387回想774列車
垢版 |
2012/12/14(金) 21:01:29.22ID:jADrx/A0
「まつかぜ」が京都発着だったころは、京都〜大阪間はガラガラだったという
大半の客は大阪で乗降していたか、京都〜大阪間では内側線を走る新快速等を
利用していたからだろうか
0388回想774列車
垢版 |
2012/12/14(金) 22:10:08.44ID:IcjAR4e9
>>387
京都まつかぜと新快速が同じ時間帯に走ってたことあったの?
0390回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 08:59:07.66ID:kpmJYyXV
上りのまつかぜとかもめは何故か大阪駅は8番線到着だった・・・。
0391回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 09:30:42.16ID:zoWMYgGI
キハ80系とキハ181系は併結できないが、国鉄時代、向日町運転所で、
「まつかぜ」用のキシ80などがキハ180などと連結されて留置されているのをよく見かけた。
キハ180の方向幕が「特急あさしお 京都−倉吉」などといることもあった
0392回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 16:33:03.27ID:v017Tz74
京都からだと山陰本線で行くのが一般常識だったはず
0393回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 17:53:43.71ID:CQzuAksc
一般常識では、急行利用
特急には乗らない
0394回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 17:55:16.11ID:kpmJYyXV
京都からの山陰本線の優等列車で松江以西に行く列車がなかったような記憶が・・・。
(出雲を除く)
0395回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 20:23:01.53ID:zoWMYgGI
昭和61.11改正で特急「まつかぜ」廃止後に設定された米子発着の特急「はまかぜ3・4号」は、
元「まつかぜ3・2号」を播但線経由に改めただけの列車だった。
0396回想774列車
垢版 |
2012/12/16(日) 11:50:16.98ID:ms5M6WAM
>>395
まつかぜ2、3号と同時間帯に運転されていた、大阪〜浜坂の急行但馬の廃止はそのとき?
0397回想774列車
垢版 |
2012/12/17(月) 21:21:32.95ID:CWL+ucNu
396
61・11改正で急行「但馬」は姫路・大阪〜豊岡〜浜坂間の各2往復ずつの運転となり、
列車の廃止は平成元年
0398回想774列車
垢版 |
2013/03/19(火) 21:50:05.50ID:iYsVArgg
>>397
JR化後までよく持っていたよな。
0400回想774列車
垢版 |
2013/03/22(金) 23:04:53.59ID:vxyO2toE
キハ181系化された「まつかぜ1・4号」は1〜4号車が
「おき5・2号」と共通運用となったが、「おき2号」が遅延したりした場合は
上り「まつかぜ4号」にも大幅な遅れが生じることになる。
その場合はどうしていたのだろうか。
遅延したまま運転していたか、米子運転所のキハ181系4連を
「まつかぜ4号」の付属編成に連結していたのだろうか
0401回想774列車
垢版 |
2013/03/22(金) 23:18:12.83ID:YX25L8s7
まつかぜの絵入りヘッドマークの時代は短かったですね。
0402回想774列車
垢版 |
2013/03/23(土) 14:00:20.09ID:7rIsKWO4
博多「まつかぜ」が全車指定席だったころ、下りのみ普通車は浜田から自由席に
なっていた。
0403回想774列車
垢版 |
2013/04/20(土) 19:35:12.05ID:VzmxnCPG
邪魔やのう おまえが邪魔や
0404回想774列車
垢版 |
2013/04/20(土) 23:22:09.31ID:0oesC1cO
10年くらい前に益田〜東萩でいそかぜ使ったけど、リクライニングしない座席だったな。
その数年前に急行さんべに乗ったけど、ボックスシートのままだった。
急行砂丘は座席交換してたのにやる気なさすぎだわ。
0405回想774列車
垢版 |
2013/04/21(日) 14:47:39.51ID:2eiEjJRV
>>401
何しろ博多まつかぜ系統分割して、2往復が181系化された昭和60年3月から、
福知山線全線&山陰線福知山〜城崎電化した昭和61年10月末までの1年半だったからな。
0406回想774列車
垢版 |
2013/04/21(日) 20:57:07.20ID:94iIdJQP
中国自動車道や山陽新幹線の開通で大阪〜鳥取〜米子間は
日本交通高速バスやマイカー、新幹線と「やくも」利用の方が早くなり、
「まつかぜ」の客離れを招いたといえる。
昭和57年に「まつかぜ3・2号」がキハ181系化されて、それまで使用されていた
キハ80系よりも車両は良くなったとはいえ、こういった措置ももはや手遅れだった
0407回想774列車
垢版 |
2013/04/21(日) 21:49:58.93ID:v+/aJHXm
まぁ鳥取、米子へ向かうのに大阪から城崎まで単線グネグネで北上してるんじゃ、
中国道や新幹線+やくもへの勝ち目は…
0408回想774列車
垢版 |
2013/04/21(日) 23:34:06.86ID:2eiEjJRV
>>406-407
だから智頭急行を開通させて特急を走らせたとも言える。
新快速に追い立てながらも、東海道・山陽線でかなり高速に飛ばせるし。
0409回想774列車
垢版 |
2013/04/22(月) 00:05:58.83ID:5Ia3Kbix
>>404
 21年前に下関〜東萩間を往復した時は、リクライニングシートに交換されていたけど。
 その1年前の春・夏休みに乗車した急行ながとは、
 ボックスシート座席が埋まり、立客が少しいる乗車率。
0410回想774列車
垢版 |
2013/04/22(月) 21:46:57.53ID:ASe+51sm
大阪から鳥取や米子へは、新宿から伊那や飯田などとセットで「素晴らしい高速バスと時代遅れな国鉄」の典型例みたいな形でよく紹介されていましたね。
0411回想774列車
垢版 |
2013/04/22(月) 22:24:10.70ID:V03+etAU
「まつかぜ」の食堂車のメニューが「大山おこわ定食」など
特別なメニューは別として欠品が多かったのは、米子・出雲市以西では
それだけ「まつかぜ」を利用する人が少なかったからだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況