X



特急まつかぜといそかぜを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 22:59:33ID:0aENr0Wv
新大阪・大阪〜米子・博多間を走ってたまつかぜと米子〜博多間
(末期は益田〜小倉間)を走ってたいそかぜについて語りましょう
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 12:10:27ID:zy0U+GmK
「まつかぜ」2往復のとき,5〜8Dだったのだが,
これって1〜4Dは昭和50年3月で消えた「なは・日向」「かもめ」だったのな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 11:28:23ID:AKBjIpUa
「まつかぜ」大阪〜博多を乗りとおしたよ
食堂車で食事2回珈琲1回利用したよ
景色は最高だし結構楽しかったので苦痛でもなんでもなかったなぁ
ちなみに前日は名古屋〜天王寺を「はやたま」で乗りとおしました
なので名古屋〜博多 30時間位?かかったかも
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 21:32:28ID:7js8xqPt
そういうアナウンスってほんとにあったの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 17:53:19ID:mnb82NMH
食堂よりご案内申し上げます
食堂ではお料理、お飲み物など取り揃えまして
皆様のお越しをお待ち申し上げております
ピンポンパンポ〜ン♪
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 12:46:16ID:EqgEn+BR
>>4
何と贅沢な
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 23:00:24ID:7yUqKMol
まつかぜって85年3月でキハ181置き換えになってますが、85年1月に気動車特急のヘッドマークが
イラストマーク化という記事がwikiにあります。ってことはキハ82の先頭にイラストの「まつかぜ」マーク
も付いてたんですよね…?本とか調べても見たことなくて半信半疑なんですが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 23:25:34ID:warj+mZ6
>>10
これかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/kobe_x_japan/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d5/8f/kobe_x_japan/folder/1074746/img_1074746_14158939_0?1218020692

ところで、急行のさんべとかあきよしの話題もここでいいのかな?
あと、山陽特急時代のいそかぜとかは…だめかw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 23:44:51ID:IT1WIVo5
↑あんた年いくつ?
001310
垢版 |
2008/09/07(日) 00:17:43ID:hF68YOLu
>>11
このマークです。でも、この写真もですがこれを付けてるのはキハ181しか見たことありません。
82でもホントに3ヶ月だけ絵マークつけてたのか…?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 04:28:22ID:7qavicmV
いそかぜ
小倉〜博多間 性能挑戦ばりの全開走行は良かった。
山陰区間のうっぷん晴らしと言わんばかり
今でも はまかぜ が大阪〜姫路間120キロ走行には劣るけど
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 23:08:25ID:Zt4BgqmL
80系まつかぜは、最後まで文字のみのヘッドマークで走ってました。あと数ヶ月で
置換えになるので、新調しなかったのではないかと思いますよ。

まつかぜの文字ヘッドマークも、同じようで字体が異なるものがありました。
0017名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/07(日) 23:49:15ID:8BaeH0EN
S50,11だったが米子ー東萩間を利用したが指定は最悪で山側のB。
せっかくの「まつかぜ」なので山陰の海が見たかった。隣席の九州に帰るとのお婆さんが
田儀あたりが海がきれいだと教えてくれたので小田を過ぎるあたりから食堂車でカレーと
コーヒーで夕方近くまで粘っって車窓を見入っていたな。

途中で海の見える駅(駅名?)で東京行きの「出雲」を待たせ通過。
かたや当日中に博多に、かたや翌日には東京に着いているとは思えぬほどの長閑さだった。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 23:57:10ID:8OnHWWrW
1981年ごろのダイヤだと、博多から「まつかぜ」全区間乗り通すより
山陽回りで普通列車乗り継いで行ったほうが早く着いたとおもた。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 21:41:18ID:lRx7ckaa
>>18
山陽乗り継ぎの方が早いよ
昭和54年頃乗った「まつかぜ」
車掌さんに聞いたら大阪〜博多を乗り通した客は俺と友人の2人だけしかいなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況