X



【美しき】C55【ライトパシフィック】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水かき案内人
垢版 |
2008/08/31(日) 14:48:17ID:Y6kOzU0x
門鉄デフ:筑豊のサラブレッド
密閉キャブ:北辺のサラブレッド


閉塞侵入ヨーシ 出発進行!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 22:07:39ID:onr+m0Lb
二水へ行って来たら・・・?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 00:51:04ID:dpUDCOUn
スマートなC型機の代表として、C57が挙げられることが多いが、
C55の美しさは数段上を行くと思う。

何というかヨーロッパの機関車に通じるものを感じるぜ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 19:51:55ID:HDpejXcn
特に門鉄デフ付きC55ー3次型は世界的に見ても
ドイツ国鉄01と双璧をなす美しさで大好きだ。

そもそもC57はC55ー4次型として作られた。
実際にC55ー63・64は資材の仕込みまで進ん
でいたのだが、使用蒸気圧の変更(14→16kg/cm)
に伴いC57ー1・2に生まれ変わった。
(PRESSE EISENBAHN-LIGHT PACIFIC '70 より引用)

C57のスタイリングはボックス動輪との整合性と
言う意味で、優れたデザインはあるが
C55の持つ機能美には遠く及ばないと思う。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 21:59:12ID:i5rg0Jk9
>>4
オレが一番好きなC55は若松区にいた57号機だね。門鉄デフK−7タイプが良く似合っていた。
水掻き入りスポーク動輪も美しかった。順光より逆光気味でシルエット浮かせたC55の美しさ
と来たらもう…じゅるwww(垂涎モノだよ)
4〜8両ぐらいの客レを持たせて平坦区間をかっ飛ばさせたらとってもカッコ良かった>C55。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 00:08:07ID:HDpejXcn
>>5
私がC55と初対面したのは69'の高校時代です。
折尾駅の薄暗い、煉瓦造りの地平ホームに踏切の
警報音と共に滑り込んで来たのが57号機で
磨き込まれて黒光りしていたのを今でも覚
えています。
編成はオハ35・61系の5連で、勿論先頭の
オハフ61に乗り込みましたが、冷水峠以外は
かなりの俊足でした。

当時の若松区には3・19・46・51・52・53・57号機が居て、19のみ標準デフで、52が大形の門鉄デフでした。

筑豊本線は当時でも客扱の主役が客レで、8620・
9600・D50・D60等ごつい古兵がバリバリの
現役という不思議な世界でした。

…なんせボックス動輪が見られなかった
…タイムスリップ状態!

そんな中で何時もランボードの縁が白く眩しい
若松区のC55に、機関区の愛情を感じていました。

写真では半逆光で水掻き動輪を強調したいですね
もちろんフィルムはトライXで。
0007名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/04(木) 22:28:49ID:k2N2Z61c
 自分が念願かなってC55と逢えたのは73,3の北海道で。

スタイル的には九州のに比べれば改造箇所が多かったが<<4氏の言われる事と同感です。
スポーク動輪に均整のとれたスマートなスタイルを見てはこれぞ華麗なるパシと思ったものでした。

こちらも塩狩峠を喘ぐ以外はすっ飛ばしていた印象ですが吹雪の中を喘ぐように厳しい自然と闘う
ところは最北端へ挑む女傑のように見えたものでした。
宗谷本線を行く姿が今でも記憶の中にしっかり残っています!


0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 13:10:50ID:RrVy5TNs
確か1955〜57頃の門司の11号機は試験的に集煙装置を装備してたはず。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 16:13:36ID:aZ3mYLLF
集煙装置付きC55の話は初めて聞きました。
冷水峠のトンネル内排煙対策だったのでしょうか

シルエット的には是非とも重油燃焼装置も併設して欲しかったですね。

門デフ付きライトパシとしては豊岡区に居た[かもめ]
牽引機のC5711が正にそれで、メカの塊のようで
カッコ良かったです。

おまけに水掻きスポーク動輪ときては…言葉が出ません!

別件ですが、門司局の蒸機に特有な、助手席側の
デフ支柱に付けられ、白黒を田の字に塗り分けた
小型の板は排煙の濃度の目測用という解釈で良い
のでしょうか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 20:59:17ID:hx09fevt
>>3
私もそう思う。
写真でしか見たことは無いけれど、ボックス車輪のC57よりC55の方が美しいと思う。

C57は現役だから人気が高いのかも?と思う。
Nゲージでいえば何度と無く再生産されている。
C55はKATOから発売されたときは嬉しくてすぐに購入したが、
それ以後再生産されていない。

美しい機関車なのになぁ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 21:49:40ID:LlDGH//X
>>12
あとC57は総数201両あって比較的全国にいたがC55は総数62両で、晩年は
比較的エリアが限られていた(宗谷本線系統や筑豊本線系統など)ため知名度
で不利だった…ってことはないかな?かなぁ?

オレもC57も好きだがC55の方がより好きだったりする。
(一番好きな蒸機はC59だけど)w
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 07:30:27ID:w/seW1pc
保存車以外に残っているC55(動輪) 49は保存後解体されたもの 
C5515 東京都目黒区 旧国鉄動力車会館
C5534 鹿児島県姶良郡 JR日豊本線帖佐駅前 第1動輪
C5547 北海道滝川市 郷土館
C5549 北海道稚内市 利礼ドーム
C5553 大阪府 共栄興業
C5553?栃木県真岡市 真岡鐵道 真岡駅前
C5553 東京都江東区 JR東京資材センター
C5557 熊本県
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 21:08:54ID:xWr65A4n
C55・57・59の省形旅客用機の半流線型キャブはカッコイイ!!!

戦後のD→C改造旅客用機が採用していない所から見て、実利
は無かったのだろうが・・・

あれには人間を運ぶ機関車を少しでも優雅に見せたいという
夢と希望を感じる。

最小限の工夫で大きな効果を得た素晴らしい意匠だと思う。

では、C56はどうなのか? と突っ込まないでくれ
あれはあれで・・・カッコカワイイでしよ?!

スレチゴメン
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 11:02:48ID:VTaitpKK
C5557が人気があると言うのが不思議でならなかった。
若松区時代の57は煙突にリンゲルマン標識を取り付けており正面から見ると、格好の良いものではなかった。
吉松区に移動した時に、リンゲルマン標識を取り外したが、その取り付けステーは煙突に付いたままだった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 18:22:11ID:IC6DFu/q
台湾にもC55(台湾形式CT250)があったね。
電化完成前の西部幹線の峠越えの区間ではイレギュラーだけどDC優等列車の後部補機という凄い使い方もしてた。
00206です
垢版 |
2008/09/08(月) 22:44:48ID:Vabm2p3p
私の最後のC55体験は北の50号機でした。

'74・3月、[利尻]を南稚内で下車し雪道を走って稚内区に着くと
50号機が前進推進で南稚内→後進牽引で稚内へと仕業を始めた所でした。

南稚内から乗った朝の上り普レは一両目がマニ60?で他がスハ32系の6連でした。
当日は晴天でしたが気温が低く、各駅を発車する度にシリンダ凝縮水を盛大に
排出し、二両目デッキに立つと、まるで雲の中に居るようでした。

北のC55は密閉キャブ・シールドビーム・テンダーの前灯?・旋回窓…と武骨ながら
苛酷な大自然の中を黙々と走る姿に凛とした存在感がありました。

時折、雪原に映る煙を見ながらスハ32で食った
音威子府の駅弁は今迄で一番良いメシだったなぁ…
0021名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 17:35:04ID:PGzq1Di3
53号機のテンダーってD51用?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況