X



【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 04:57:17ID:aw1/SDct
1960年から1990年頃までの関西私鉄の輝かしい時代を語ろうではないか
0800回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 04:09:35.73ID:xOIEbWos
伏見桃山駅を見た時、
山陽電車の板宿駅が地上駅だった時のカオス状態だった当時を思い出させてくれる
0801回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 04:41:14.89ID:ckGvu++B
>>91 ノンストップ特急以前は京阪本線は
急行主体でやってきた。急行が上位種別やで。
天満橋三条間の停車駅 
戦前は天満橋、枚方東口(枚方市)、八幡町、中書島、伏見桃山、伏見稲荷、七条、五条、四条、三条
0802回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 07:44:26.02ID:bbyaBhq7
関西か…

近鉄18000系 京都線
西宮北口の平面交差
あとは、阪急、京阪、近鉄のノンストプ特急
良く乗りに行った
京阪神ミニ周遊券で
0803回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 08:22:26.94ID:sQfjsYiB
>>802
ガキの頃に西北の平面交差を体感したくて乗りにいったら、平面交差よりもその手前に設置してた脱線ポイントに衝撃を受けた記憶があるわ。
てっきり過去にあったポイント跡かと思ったらちゃんと稼働してるし、びっくりしてホームにいた駅員さんに聞いたら親切にいろいろと教えてくれた。
なので俺にとっての西宮北口といえば平面交差より脱線ポイント、そして阪急の駅員さんは親切という印象が強いw
0804回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 02:07:14.85ID:9EFBWlyf
一応鉄道関連
大阪球場で南海門田のホームランを見たこと
0805回想774列車
垢版 |
2020/07/26(日) 00:47:47.46ID:KZX0t9yf
>>788
その分京阪はバブル期までの乗客増加がすさまじかった
阪神は近年は堅調に見えるけど、実態は1950年代から低空飛行しているだけといえ
阪神梅田の乗降客は1950年代並み
0806回想774列車
垢版 |
2020/07/26(日) 09:27:45.01ID:uP5VCybt
>>805 阪神は乗客数は50年代からあまり増えないとはいえ、乗車効率が高いのでは?かつては日本一、鉄道営業の収益性が高い私鉄と言われてたし。
朝ラッシュ時の上りは超満員なのに下りはガラガラでは効率が悪い。ラッシュ時対策のため車両増やしても、昼間は車庫に大量留置するしかない。
上り下り両方向に乗客数が平均化しているのが理想。
0807回想774列車
垢版 |
2020/08/17(月) 12:36:15.00ID:+WzlZzFo
■近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版/愛知・三重版)

おトクに、サクッと、電車旅。大阪府・奈良県・京都府内、または 愛知県・三重県内の近鉄電車が1日乗り放題!

近鉄電車 有効区間内1日乗り放題

発売 2020年7月27日(月)から9月29日(火)まで <前売限定>
※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、ご乗車日当日はご購入いただけません。

有効期間
2020年8月1日(土)から9月30日(水)までのうち、発売時に指定したご乗車開始日当日限り有効

内容
大阪・奈良・京都版 おとな 1,000円、小児 500円
大阪府・奈良県・京都府内(三本松駅以西)の近鉄電車が1日乗り放題
※生駒ケーブル、西信貴ケーブルを含む。葛城山ロープウェイを除く。

愛知・三重版 おとな 1,500円、小児 750円
愛知県・三重県内(赤目口駅以東)の近鉄電車が1日乗り放題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況