元々、 VVVF導入は関東より関西の方が進捗していたんだがな
1990年の時点で、関東大手でVVVF導入が積極的だったのは東急と小田急くらい(当時は相鉄は準大手だったため除外)だったが、
関西では阪神以外の各社が既にVVVF量産体制になっていた
(まぁ、電機子チョッパも関東では東武だけに留まったのに対し、関西では京阪以外の各社で導入実績があったけど)
地下鉄も営団(当時)より大阪市営(当時)の方がVVVF導入が約10年早い
(元々営団の方が新技術の導入に積極的だったが)
そしてJRも東日本より西日本の方がVVVF量産開始が1年早かった
(東日本で初のVVVF量産車となる209登場が93年に対し、西日本初のVVVF車207系は91年登場で92年量産導入開始だったため)