X



【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 04:57:17ID:aw1/SDct
1960年から1990年頃までの関西私鉄の輝かしい時代を語ろうではないか
0002記念
垢版 |
2008/08/31(日) 07:04:20ID:eIwrbXk4
京阪沿線だけど。だんだん全車両が冷暖房完備されていったのが
懐かしいな。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 18:11:32ID:9/khq5v8
近鉄、昔はもっとお客さん乗ってたのにね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 00:18:30ID:AfJlXyB4
山陽もお客さんがどんどん減っていく中にあって最高運転速度だけはどんどん上がっていき、
ついには京阪、阪神を抜いて阪急に並ぶ、特急の110km/h運転を達成した頃だね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 04:27:13ID:aPjy0bZx
はじめて運行表示看板のミニが商品に出たのは、S50〜51頃だっけ?
今のは磁石だけど、当時のは全金属で、裏面の塗装、引っかけまで各社作り分けしてたヨ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 08:42:53ID:Zgj8z+1T
>>5
百貨店なんかのイベントで、デッドストックとして売り出されてる方向板のシール(おそらく鉄板に貼って
ミニチュア方向板にする材料)に阪国電車のがあったりするのを見ると40年代後半くらいからあるのかも知れん。

漏れなんぞ、阪急百貨店の宝塚コーナーの隣で売ってた印象が強いな。
阪神の特急板は裏の掛け金がちゃんと2重についてたりしてて芸が細かい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 11:57:58ID:B5hoo8zI
阪神は断然今の方が面白いよ。
0008774系@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 15:41:57ID:bR6lBerz
パッと見、スレタイが某所の「阪急京阪神近鉄南海グループ」に見えた。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 18:38:57ID:qdEEFIif
村上ファンド騒動で、阪急が関西私鉄の幹事会社みたいなもをになったから
これから逆襲があるんじゃないかな?
かなり期待している

山陽は高砂で普通に接続するダイヤに代えてくれ
大塩〜東二見が不便
これができたらJRまでチャリで行ってる客が戻るよ
0011南海ヲタ
垢版 |
2008/09/01(月) 20:38:05ID:WA+r6rEu
荒れそうだ・・・・
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 20:58:50ID:9Nt8hFEL
阪急京都線は2001年3月23日まで
神戸線は1995年1月16日まで(?)
宝塚線は…?


神戸線は今でも健闘してると思いますがね…
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 22:17:59ID:aPjy0bZx
昇圧前でクーラー車なんて足りなかったけど、旧型がまだ居て趣味的には面白かったのジャマイカ?
0015名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/01(月) 22:24:27ID:uBXcrYHS
>>3
アーバンライナーが出た頃の近鉄は良かったな。
あれで「アーバン○○○○」というサービス名が
関西を中心に広がったなあ。

残念な事に、アーバンライナーのデザインテイストが
通勤一般型電車にも波及されていないということが
残念だった。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 02:53:32ID:2FDbWSQY
>>15
アーバンライナーもそうだが・・・

大阪市内高架完成&革命とも言えるパターンダイヤ&あべの近鉄大改修
&後にも先にも唯一となった藤井寺での日本シリーズ

あれほど南大阪線が輝いていた時代もない。
0017南海ヲタ
垢版 |
2008/09/02(火) 03:22:20ID:kazSXa6s
とりあえず次からは南海はずせよ
どうせ他の私鉄は南海やミナミなんて近畿のハミゴでお荷物としか思っていないんだし
荒れるだけだ。
歩調が合わん。
0018南海ヲタ
垢版 |
2008/09/02(火) 03:23:35ID:kazSXa6s
それに南海単独のスレあるしな。無理矢理南海を入れなくてよろしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況