>>87
>あとうちの環境だとONUにlanケーブル直付けしてもネット繋がらないんですよね

うーむ、ONUとおっしゃっているのは、 PR-400NE のことでしょうか?
そうであればその機器は ONUの機能に加えてルーター機能(カードレンタルして挿せば Wifi アクセスポイント機能も)を
もっていて、HGW(ホームゲートウェイ) と呼ばれる機器です。

よって、設定さえできていれば、PR-400NE の LANポートに接続したPCはインターネットに繋がる筈なのですが、
何が違うのでしょうかねえ。
(HGW で、DHCPv4サーバを「使用する」にするか、HGWのLAN側サブネットに
つなげられるようにLANケーブルで接続するPCのIPアドレスとサブネットアドレスを手動で設定する必要があります。
HGWでDHCPサーバを「使用する」にするときは、レンタルされているという無線LANルータのLANケーブルを一旦外しておく
必要があるかも知れません。)

>設定項目見ても何か割り振られてなかった感じ

http://PR-400NEのIPアドレス/

に接続してそのように見えるのでしたら、IPoE で繋がっている(IPv6オプション)状態かも知れませんね。
我が家では、IPv6オプションでなく v6プラスなのですが、上記URLで接続してもIPアドレスの割り振りなどの情報は見えません。
その代わりに、

http://PR-400NEのIPアドレス:8888/t/

にアクセスすると IPoE での接続の様子を確認することができます。IPv6オプションでも同じように見えるかはわかりません。
IPv6 オプションで繋げているとすると、割り振られるIPv4グローバルIPアドレスは、半固定 ( >>78)ですね。