>>456
どのアドレスをというのはどっちなのかわからんかったけど、
https://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/pdf/ipv6_native_service.pdf
>NTT東西は、接続事業者各社のIPv6アドレスを受領、ユーザへの払い出し・設計・監理を行う
「設計」から言うとおりぽいね。NGN内でのルーティングとかあったりするだろうから、まあそうか
となると、
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No70/0800.html
/30のIPv6アドレス をNTTに渡さなくてはならず(2405:6580::/29 がまさしくぴったり東西用だな)、そのうちのどれだけの範囲が使われるかはわからないってことか??
だとしたら、マッピングテーブルを作るのは大変そうだな。どこまで使う/使ってるとかNTTから連絡があるかもだがそれでもブロック内で空き空きとかありそうだし

また、NTTが認識するのはVNE単位でVNEと契約してるISPなんて知らん(まあ、上記の通りだったら当然でもあるけど)てのだったら、ISPアサヒユーザがNVEアサヒのDS-Liteを使えてしまうwのは当然とも言えるな。単純には判別のしようがないってとこで
プレフィックスごとに識別してるし って言ってるのは、そのVNEのではないアドレスで可否を判断するとかでしょ?


いや、本当の当初は増設するPOIにVNEは接続する義務があったんだよ
いつの間にかある意味言うような選択可能な真っ当なことになってたけどw
(その義務化は、
ネイティブ方式でNTTは自らは自ら広域でという提案だったのだが接続事業者からのワイのワイのでVNE方式に
また県間接続料取るのも接続事業者からのワイのワイのでじゃあPOI増やすわ
で、だったらお前ら広域ネットワーク事業者として増設するPOIに必ず繋げろよというある意味嫌味的に確かにあったw)