>>693
各500MBで3回線契約とパケットシェア登録して利用している。

実質使うのは2回線分あればOK。

実使用は、各回線月15MBぐらいしか使わない&200Kbps低速でradikoやAmazonMusic+自宅WIFIがメイン。
前月からの今月末無効パケット繰り越し分56GB。

アプリまたはHPから1回線目IDでログインしてパケットギフトを送るで、ギフトコード発行。
2回線目でログインしてギフトを受けとる。

1回9999MB迄なので、残り15MBまでこれで1回戦目と2回線目とで繰り返し。

先に、先月からの繰り越しパケットが消費されるから、月末までに今月末無効パケットが0MBになるのが理想的。

支払いを同一IDにしてたら、回線切り替えでできるのでいろいろ便利。


キャンペーンとかログインボーナスやらマイネ王での発言からのスタンプやらでちょっとずつ増やしながら現在に至る。

回線毎にID別々だとマイネ王のフリータンクから各回線1GBづつで3GBもらえるんだけど。
同一IDなら1IDだから1GBしかもらえない。

フリータンクからの引き出しは、回線毎に残りパケットを上記説明した500MB以下にしてから500MB単位で2回に分けて引き出す。


こんな感じですかね....(捕捉お願いしま


56GBあるので、フリータンクからはもらったことがないです。
同一IDの方が管理は楽ですが、フリータンクからガッツリって人は、回線毎に個別IDって感じかな。