X



トップページプロバイダー
1002コメント400KB

OCN モバイル ONE 133枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0051名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/11/27(水) 10:37:22.83
(旧)●MVNO主要各社 11月13日(水) 昼12:15〜12:45の速度順位(回線品質)

OCNは11ヶ月連続で他の追従を許さず 0.04Mbps で17位の最下位最低品質
出典:高速モード HTTPS通信 https://kakuyasu-sim.jp/speed/
自動計測システム概要 https://kakuyasu-sim.jp/speed-test-rule
https://kakuyasu-sim.jp/wp-content/uploads/2018/04/speed-tester.jpg
※最適化=動画/画像を強制的に劣化(汚れる)圧縮仕様  替=切替式

順位   速度     ping  ..最適化   事業者
...1位.23.69Mbps .......77ミリ秒......無  UQ mobile(KDDI) au回線
...2位.17.09Mbps .......98ミリ秒......無  どんなときもWiFi SB/docomo/au回線
...3位 3.93Mbps......245ミリ秒......無  Links Mate D回線(So-net OEM)
...4位 1.50Mbps......139ミリ秒......無  イオン タイプ2 D回線(OCN OEM)
...5位 0.62Mbps......219ミリ秒......替  BIGLOBE(KDDI) A au回線
...6位 0.42Mbps .......82ミリ秒......替  BIGLOBE(KDDI) D回線
...7位 0.36Mbps......281ミリ秒......有  楽天 スーパーホーダイ D回線
...8位 0.35Mbps......488ミリ秒......無  IIJmio A au回線
...9位 0.34Mbps......151ミリ秒......無  イオン タイプ1 D回線(IIJ OEM)
10位 0.32Mbps......141ミリ秒......無  IIJmio D回線
11位 0.30Mbps......447ミリ秒......替  マイ.ネオ S SB回線
12位 0.30Mbps......615ミリ秒......無  LINE SB回線
13位 0.20Mbps......779ミリ秒......替  マイ.ネオ A au回線
14位 0.17Mbps......448ミリ秒......無  LINE D回線(OCN OEM)
15位 0.16Mbps......719ミリ秒......替  マイ.ネオ D回線
16位 0.06Mbps......---ミリ秒......有  0SIM(So-net )D回線 ※0.5GBまで0円
17位 0.04Mbps......674ミリ秒......無  OCN D回線

平日12:30前後は最も通信が集中混雑するので例えれば水道の蛇口を一斉に
全開(負荷)し水量(パケット)の水道圧力はMVNOが、契約(用意)する
回線帯域量。即ちこの速度とpingによって用意する回線帯域量が露呈し
この結果で回線品質の善し悪しが、判断可能であるがこれ以外の任意の
時間で速いを連呼するのは回線帯域を誤魔化す手段で参考にならない。
0052名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/11/27(水) 10:38:27.73
【重要】

新バージョン (更新)

●MVNO主要各社 11月13日(水) 昼12:15〜12:45の速度順位(回線品質)

OCNは11ヶ月連続で他の追従を許さず 0.04Mbps で20位の最下位最低品質
出典:高速モード HTTPS通信 https://kakuyasu-sim.jp/speed/
自動計測システム概要 https://kakuyasu-sim.jp/speed-test-rule
https://kakuyasu-sim.jp/wp-content/uploads/2018/04/speed-tester.jpg

【MVNO速度品質比較表】 https://i.imgur.com/DeC08jf.jpg

平日12:30前後は最も通信が集中混雑するので例えれば水道の蛇口を一斉に
全開(負荷)し水量(パケット)の水道圧力はMVNOが、契約(用意)する回線
帯域量、即ちこの速度とpingによって用意する回線帯域量が露呈しこの結果で
回線品質の善し悪しが、判断可能であるがこれ以外の任意の時間で速いを
連呼するのは回線帯域を誤魔化す手段で参考にならない。
0053名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/11/27(水) 10:39:37.96
【重要】

OCNはランキング圏外の最下位最低品質

価格.com 格安SIM満足度ランキング2019
https://kakaku.com/mobile_data/sim/research/
https://img1.kakaku.k-img.com/images/bb/enq/19/main_ttl_sim.png

総合満足度ランキング
1位 UQ mobile
2位 IIJmio
3位 mineo
4位 楽天
5位 イオン

通信速度満足度ランキング
1位 UQ mobile
2位 ワイモバイル
3位 IIJmio
4位 イオン
5位 mineo

下記でもOCNは最下位最低品質クラス

格安SIM通信速度ランキング
https://static.simchange.jp/wp-content/uploads/2019/06/1230-1.png

Webページを1ページ表示するまでの時間(秒)
https://sim-web.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/kakuyasusim-sokudo1-2.png
0054名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/11/27(水) 10:40:28.31
【重要】 更新

下記の最新データでMVNO各社の現状が一目瞭然である。
IIJ以外はサービス開始以来、初の回線純減で業界に衝撃が走った。

総務省(総合通信基盤局 電気通信事業部)は10月8日、
9月公表が遅れていた最新のMVNO契約回線データを発表した。

契約回線数、シェアが増加した事業者はIIJのみで他はすべて減少
OCNは2年半以上連続でシェアを落とし、マイ.ネオは失速し急降下
IIJ以外はサービス開始以来、初の純減となり楽天は2.9万回線減少
OCNは5.7万回線の減少、mineoのみ10.1万回線の大幅な純減

■ 2019年10月発表 最新のMVNO契約シェア(UQ含まず) 
   電気通信サービスの契約数及びシェアについて New!
   総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部
http://www.soumu.go.jp/main_content/000648413.pdf
https://i.imgur.com/0rTRYsF.jpg

■ 総務省発表データ及びIIJのIRデータから契約回線数を算出 New!
※総務省届出の自社回線数(個人+法人)※OEMのMVNEは含まない
https://i.imgur.com/NWp9Mj3.jpg https://i.imgur.com/E3PTwcX.jpg
https://i.imgur.com/FHdri3n.jpg (OEMのMVNE 107.5万回線を含む)

■ MVNO契約シェア UQ mobile 2位へ OCN4位、マイ.ネオ5位に転落
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/17/news131.html
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/17/l_asa_MM_03.jpg

OCNはランキング圏外の最下位最低品質+2年半以上連続でシェアダウン
OCNは11ヶ月連続で他の追従を許さず0.04Mbpsで20位の最下位最低品質
とうとうOCNは0SIM以下に転落しMVNO最下位最低品質を証明し初の純減
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1573891527/2-3 https://i.imgur.com/OWVBYqO.jpg
0055名無しさんに接続中…
垢版 |
2019/11/27(水) 10:42:21.76
■ シェア1位から転落したOCN モバイル ONE、直近ではシェア4位が定位置に
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/23/news013.html
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/23/l_st52693_me-02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/23/l_st52693_me-03.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/23/l_st52693_me-04.jpg

2019年3月末で順位を1つ下げ、4位に転落した。シェアも10.3%と減少している
2017年3月末まではシェアトップだったOCN モバイル ONEだが、その後、徐々に順位が落ちていることが分かる。
2018年3月末は11%のシェアで第3位、2017年9月末は12.2%で2位と、シェアと順位がともに低下している傾向が見て取れる。
同調査では、2017年3月末までOCN モバイル ONEが首位で、シェアも17%と高かった。

こうした事実を踏まえると、2年前から失速傾向にあることが見て取れる。
IIJmioも同様にシェアを落としているものの、3位はキープできているため、サブブランドとはすみ分けができている可能性がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況