書いてあろうがなかろうがIPoEである以上
JPNEにv6プラスとと同じ方式になる
http://www.kahemicafe.com/ipv4-over-ipv6-point-to-notice
v6プラスの絵にある当社装置に該当する部分がNTTにあって、
そこに穴をあけることはユーザにはできないから、
割り当てられたポート番号の範囲でしか利用できないので穴はあけられないと思う
PPPoE方式が実装されれれば自宅で機器コントロールができるので
ユーザが任意に穴あけできる