1階ONUから2階ルーターへ壁中15m程度延長LANケーブルCat.6 LANコンセント設置を10年くらい前に業者に通してもらって
100Mコースで50Mbpsほど出ていた
去年秋頃、1Gコースに変更しても速度が95Mbpsしか出なくeoサポートより
1ギガコースご利用環境確認のお願い 通信速度がLANケーブル、ルーター等で大幅に制限されている旨の案内が来ていた

確認したがとうの昔から宅内ギガビットイーサに対応しているLANケーブル6、ルーター、PCやタブ、スマホ。
壁中LANから違うLANケーブルにすると、あら不思議ギガ対応速度になって600Mbpsほど出た
ONU PCランプも黄色→緑に
壁中に通しているCat6 LANケーブル15Mが原因だとわかったが理由が分からない
壁中を通しているケーブルを確認したがやはりエレコムCat6である

業者に頼むのも金がもったいないし腹が立つので
先週、壁中LANケーブルを入れ替えようと思い自分で入れ替えた。入れ替えに3時間かかった
LANコンセントはやめて直接ケーブル通しにした。(どうせなのでCat6a に変更)
結果は正常にギガビットでLinkされるようになり600Mbps出るようになった。

原因は壁中LANケーブルなんだろうけど何なんだろう
10年前の業者が設置ミスをした?
LANコンセントだけが5だったとか?
LANコンセントの表化粧カバーには Cat6 と刻まれていたが
アホの業者だったかなぁ
10年前はまだCat6 は標準ではなかったし、Cat6ケーブル自体は自分で用意してこれを使ってくれと業者に頼んだが
設置直後の確認は100Mコース契約だったのでGbeリンクの確認しようがなかった


長くてすまんな