>>140
「VPN通して外部から光電話使う」って要件だけならHGWのVPNサーバ機能を使えばいいし
別に用意したルーターに内蔵のVPNサーバ機能を使わないといけないというのなら、WANポートとLANポートが明確に別れているルーターは避けて、好きなポートを好きなように使えるものを選んでもいいし
WANポートとLANポートが明確に別れているものを使うとしても、VPNクライアントはWANポート側から接続しないといけないとは限らなくて、LAN側だけHGWと接続して、ルーターのVPNサーバーのアドレス・ポート宛にHGWでNAPTしてやれば使えるものもあるし
そういう使い方ができないものでルーターのWANとLANを両方ともHGWのLANにつなぐのだとしても、WANとLANでMACアドレスは同じにしない、IPv6パススルーなどルーターをパケットが通過するものは止める(ループさせない)などでたいていは使える

「ONUがRX-600KI」ではなく小型ONUがRX-600KIに挿してあるが、どうしても従来のUNIポートのようなものがほしいってことであれば、SFP対応のメディアコンバーターに小型ONUを挿してイーサネットにしてからRX-600KIのWANポート(RJ-45)に繋げば良い