X



トップページプロバイダー
1002コメント374KB

v6プラス関連 Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0933名無しさんに接続中… (ワッチョイ df1d-Coj3)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:12:00.27ID:q2GtF0MC0
v6プラスは有料バイパス的なものだから、騙されてる奴等が速いと思って隔離されに移行し自滅てくれるから良いね
v6プラスは2回か3回変換処理待ち有るし効率悪いし無駄なだけだ
サイト直結のv4とv6をマルチセッションで2回線使った方が個人でも安定してるから
0935名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-FQ6c)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:24:54.13ID:ShaeWHhS0
自分の好きなマイナーな店がTVで紹介されたとたん混雑して困る、といった状況を防ぎたいんだろう。
マイナー中古商品の価格暴騰を防ぎたい人も対象商品を貶める風説を流したりするしね。
0937名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0fa3-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:49:31.24ID:6c/GEtQf0
PPPoEの速い遅いってプロバイダによって違うのかな?(回線は同じフレッツ光だとして)
あるいは、あまりプロバイダとか関係なくて、同じ入り口出口を使う人が多い場合(例えば大規模な集合住宅とか)に遅くなる?

PPPoEとはいえ、1Mbps切るようなケースがしょっちゅうって身の回りではあまり経験がなくて…
0939名無しさんに接続中… (スプッッ Sdbf-X1Z/)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:59:28.51ID:PMBNIbMGd
PPPoEだけの話だがプロバイダによっても地域によっても違うな
同じ市内で同一プロバイダであったとしても速度差はある
だからどこのプロバイダが速い?とかオススメ?とか聞かれても答えようがない
答えられてもなんの参考にもならない
0940名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb92-2A3s)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:06:15.25ID:pzLAkFEc0
>>937
原因1 光回線は1本を最大32分岐させているらしい。NTT局舎までに32ユーザーが同時に使っていたら輻輳が発生
原因2 PPPoEはNTT局舎内に装置がある。それの処理能力を限界、あるいは超えていれるほど契約者がいれば輻輳が発生
原因3 ISPのバックボーン回線の処理能力を限界、あるいは超えていれるほど契約者がいれば輻輳が発生

例えば「ぷらら」は2年位前まで無責任に契約者を増やして処理能力以上になって下手をすると1M未満のところも少なくない状態で
ゴミプロバイダーとして徹底的に批判に晒されたため重い腰を上げて装置を増設した
↓のトラフィックモニターが80%超なんてところが日本全国にあった。今は多分ほぼないか、少ない
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
0941名無しさんに接続中… (ワッチョイ df1d-Coj3)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:31:15.98ID:q2GtF0MC0
BBexciteだけど、v4もv6もPPPoEのセッションを切り替えると、ログインする度に回線速度の10割だったり2割だったり、局側の経路か終端で速度が変わるから、プロバイダが遅いとかはない
どのプロバイダも遅い経路を通ると遅くなるだけ、接続し直して速い経路を使えば良い
0945名無しさんに接続中… (ワッチョイ df1d-Coj3)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:03:39.73ID:q2GtF0MC0
速い話が、複数のプロバイダと契約して速度測って最高速度出たプロバイダにすれば良いだけ
俺はexciteが回線速度の限界まで速度でて、v4とv6のマルチセッションが使えて、v4v6それぞれ同時に使っても回線速度の限界まで独立して使えたから良いと思っている
0946名無しさんに接続中… (ワッチョイ cbb8-r4m/)
垢版 |
2019/04/01(月) 04:40:48.02ID:hQ6VR/uH0
>>933
v6プラスに移行している人が増えてPPPoEの混雑が解消されているんじゃなくて
ISPがNTTに金を払って増設してんだよ、動画がギリギリ見れるくらいの速度まではね

それとv6プラスのIPv4 over IPv6を変換というなら
PPPoEはIP → PPPoE変換 → IP変換 → PPPoE 変換 → IPoE変換 → PPPoE変換
という面倒くさいことやってるぞ
0955名無しさんに接続中… (ワンミングク MMbf-P4zx)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:04:49.26ID:egup88wVM
IPoE変換って…
IPoE ってIP over Ethernetだから変換すらしてなくて簡単に言うと家庭のLANがそのままインターネットに繋がってるイメージだろ
どこも変換なんてされてないわ
0961名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb92-J3Kb)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:21:28.71ID:+sjdfuHS0
フレッツ光BIGLOBEでv6プラス申し込み済
レンタルのPR500に無線LANカードで200Mbps出てて、速度に不満はないけど月額料金下がるコラボにしようと検討中
この環境のままコラボに転用は可能?

そもそも無線LANカードじゃなくてPR500から有線でWSR-2533DHPとかを繋げばそれのが速くなる?
0964名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6b8e-X1Z/)
垢版 |
2019/04/02(火) 01:37:58.26ID:fWxCE5fj0
>>961
ここ一年でプロバイダ各社が競うように無料ルータレンタル始めてる状態だから
HGWのしょぼい無線カードをわざわざ金出してレンタルしてる意味は全くなくなったな
どうしてもHGW一台で納めないとダメとかの特殊な事情を除いて
0967名無しさんに接続中… (ワッチョイ dfc9-ZTi4)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:06:28.17ID:VD4cAi+B0
>>966
ここってみんなHGWレンタル嫌いだねぇ。 市販ルーターの安いヤツよりずっと安定してるのに。
0969名無しさんに接続中… (ワッチョイ dfc9-ZTi4)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:26:07.46ID:VD4cAi+B0
MAP-E(v6プラス、NTT・KDDI系ISPが採用)とDS-Lite(IIJ系ISPが採用)は負荷がかかる場所が違うからね。

v6プラスはエンドユーザー側のルーターの処理性能に負担がかかる。
負担をエンドユーザーに分散させ、VNE側の負担を減らし、v6プラス利用料を軽減してる。
エンドユーザー側に任せるということはエンドユーザーの金銭的負担も増えるということ。
つまりね、v6プラスはユーザー側のルーターの性能にかなり左右されるんです。

市販対応機だとI-O DATA WN-AX1167GRが一番安い両仕様対応機だけど、
v6プラスで使うと転送速度ガタ落ちって言われてるでしょ。DS-Liteで使うとその制限ないんだよ。
ないったって、NVR500、RTX1200といった他の高級機種と同じ速度が出るってわけじゃないけどね。
フレッツジョイントも無料ではなく有料。(NTT東西が徴収)
だからHGWでフレッツジョイント使うとVNEのコスト的負担は増える。

DS-LiteはHGWの性能はオーバースペックと見なし、
NTTから貸与されるONUやホームゲートウェイを使わないで
最大限ISP側のネットワーク内にある機器を「大規模NAT」「キャリアグレードNAT」という仕組みで使うことで
VNE利用料を圧縮している。(だからDS-Lite対応ISPは零細が多い)

このVNE二社の対応の違い、わかるかな?

v6プラスを利用するにあたって、HGWより市販ルーターのほうが有利、もしくは同等だったら、
お金を出してまでHGWのフレッツジョイントは使わない。DS-Liteと同じ手法を採るはず。
あくまでも、v6プラスという技術を使うためのエンドユーザー側の機器として、
土台部分としてHGWの安定性は揺るぎないのです。

ちなみに、ソフトバンクグループのIPv6 IPoE + IPv4 (IPv6高速ハイブリッド)接続方式は前二社とは別のアプローチでこの問題に対処してます。
つまり市販対応ルーターでもなく、HGWでもなく、独自に自分とこの規格の「6rd」に合わせたルーターを提供してる。
それ以外は使えないので、この手の論争は起きない。
0970名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9fe7-xyIv)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:26:21.82ID:hhCEoRTy0
>>961
纏めるのはよした方がいいぞ!分かれてる方が機器トラブル有ったとき
フレッツのままの方が対応早い
BIGLOBEは繋がるまで飽きるほど待たされるからなw

勿論無線の送受信場所に自由度ある奴の方がいい
新しいカードは11ac対応かもだがね
0973名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb92-34ey)
垢版 |
2019/04/02(火) 07:31:14.45ID:+sjdfuHS0
>>964
>>970
ありがとうございます
単身赴任先に新規で回線引く予定なんだけど、コラボじゃなくて普通にフレッツ光で申し込むべきなのかなぁ
コラボ回線でv6プラス使おうとするとひかり電話契約かレンタルの無線LANルーターが必須に見えるんだけど、どこもそういうサービスでいいのかな?
コラボだと対応のHGWから有線で自前の無線LANルーターって組み合わせは出来ないの?
0974名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-U6g2)
垢版 |
2019/04/02(火) 08:47:27.11ID:ZWjKtwpK0
>>969
おーそう言うことか
うちv6プラス契約して初めはwxr1900dhp3使ってたけどフリーズ酷くてドコモ光ルーター01に変えたんだよね
wan側7〜800Mbps出てたのが400Mbpsがやっとになってさ、性能差かなって思ってたけど
LANで転送すると約1Gbps出るもんだから???ってなってたんだ
なるほど
0976名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7b71-9EXh)
垢版 |
2019/04/02(火) 10:14:36.73ID:pB4Lwz3X0
DS-Lite は VNE の mfeed の NAT が全て処理するから ISP の NAT なんか一欠片も関係ないけどな

んで IIJ が mfeed の transix (DS-Lite)を使ってるのは別に弱小だからではなく
元々技術的交流があり資本関係にあるグループ企業みたいなもんだから
transix は人気ないし資本関係あるところしか使ってないと思う
0978名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f22-ZTi4)
垢版 |
2019/04/02(火) 11:42:04.93ID:9fhksuj60
>>977
手数料が高いんじゃないの?
v6プラスは追加料金無しで使えるプロバイダが多いけど
transixは追加料金支払わないとダメなプロバイダが大半でしょ

あとv6プラスはHGW用にフレッツジョイントを出してるけど
あれもJPNE側持ちで高額らしいからどういう金銭の仕組みなんだろうね?
0979名無しさんに接続中… (スップ Sdbf-9EXh)
垢版 |
2019/04/02(火) 11:51:41.58ID:KzeF/Qicd
jpne の方が一般客をエンドユーザーとして見ていて
mfeed は法人客をエンドユーザーとして見ているから?

そのせいもあってtransixは高いんじゃないかな
無料のところないよね
月180円のeoが最安値をうたってるし
0980名無しさんに接続中… (スプッッ Sd4f-wG0q)
垢版 |
2019/04/02(火) 11:59:45.44ID:zjxxBJXgd
>>975
v6プラスの通信はユーザーの自前処理でルーターがしょぼいと速度出ない
DS-Liteは負荷のかかる部分は業者側でやってくれるからルーターは最低限ギガビット通信捌ける程度あればそこそこの速度が出る
0981名無しさんに接続中… (スップ Sdbf-9EXh)
垢版 |
2019/04/02(火) 12:11:49.07ID:KzeF/Qicd
>>978
>あれもJPNE側持ちで高額らしいからどういう金銭の仕組みなんだろうね?

その辺さっぱりわからんね
KDDI のお金だと思うんだけど
ipv6 の他にも収益源を模索していた時期もあって、
2017年頃は変なサービスや一般客向け光コラボを始めては廃止していた
0982名無しさんに接続中… (ワッチョイ dfc9-ZTi4)
垢版 |
2019/04/02(火) 23:18:13.42ID:VD4cAi+B0
>>976
v6プラス、DS-LiteはIPv4アドレスを共有している。そしてDS-LiteはキャリアグレードNATを使っている
そして最もキャリアグレードNATが導入されているのはCATVとスマホ

だが、キャリアグレードNATには、次の問題がある。

・キャリアグレードNATではひとつのグローバルIPアドレスを複数ホストで共有するために、
 1人あたりで利用可能なTCPポート数(セッション数)の制限がMAP-Eよりも強くなる
・多段NATは、ネットワーク障害が発生しやすい。またTCPポート数不足も招きやすくなる。
・外部からの接続において、特定のポートを要求するようなソフトウェアは利用できない。


・・・ほかにも問題はたくさんある。

キャリアグレードNATはあくまでIPv4アドレスの延命措置であり、これらの抜本的解決は「問答無用でIPv6に移行すること」である。

ゲーム開発者、5chを始めとしたサイト運営者には
今後「アドレス共有」ということが世界各地のISPで行われることを知ってもらいたい。
ipv4アドレス枯渇の一時しのぎのため、キャリアグレードNATが大量導入された結果として
もはやIPアドレスだけでは個人を特定できないのだ。

1つのIPアドレスでのBANが何千〜何十万世帯に対して巻き添えで大量BANされることが今後十分起こりうるのだ。
0988名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7b71-9EXh)
垢版 |
2019/04/03(水) 04:32:16.93ID:Vu1FCgsJ0
>>969
>DS-LiteはHGWの性能はオーバースペックと見なし、
>NTTから貸与されるONUやホームゲートウェイを使わないで
>最大限ISP側のネットワーク内にある機器を「大規模NAT」「キャリアグレードNAT」という仕組みで使うことで
>VNE利用料を圧縮している。(だからDS-Lite対応ISPは零細が多い)

ここが間違ってる
DS-Lite というのは単なるプロトコル名なので「DS-Liteは」みたいな書き方はしにくいのだけれど、
少なく止まり国内 ISP 各社が利用している transix の DS-Lite は mfeed 内の
設備完結していてISP側のNATなどというものは一切利用していない。

これ(ISPの設備を経由せずVNE経由でIXに接続)はv6plusも同じ
0990名無しさんに接続中… (スップ Sdbf-zWeV)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:05:36.91ID:4dLNbqbfd
>>985
>>987
キャリアグレードNATの問題点が必ずDS-Liteで発生する様に誤認するように書かれてるんだが・・・
X セッションが足りない件はgwに対して複数セッション張れば良い
X 多段NATもDS-Liteでは行われていない
0991名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f22-ZTi4)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:50:52.86ID:ixWFUhD/0
DS-Liteも基本的にはフレッツジョイントのリリースでHGW対応は技術的に大丈夫なんじゃなかった
単にマルチフィード側がケチってリリースしてないだけでさ
0992名無しさんに接続中… (スップ Sdbf-U708)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:35:02.51ID:T8WTDG/Sd
ax対応のAterm WH842Xでどのくらい早くなるか試してみたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 19時間 51分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況