X



トップページプロバイダー
1002コメント300KB

NURO光 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/11/23(金) 21:03:38.52ID:vvpX6Jby
このスレはSo-netの光回線、NURO光について語るスレです。

速度が遅い人は、公式の「スピードアップのコツ」を見てPC周辺機器などの確認をしましょう。
正確な速度チェックもできます。
(他の測定サイトは高速回線には対応していない所がほとんどです)
またその際、有線環境で測定を必ず行いましょう。
無線で速度が出ない場合、NUROの問題か、無線環境の問題か判ります。

公式
http://www.nuro.jp/

スピードアップのコツ
http://www.nuro.jp/speedup/

前スレ
NURO光 36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1537193668/
0002名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:07.91ID:vvpX6Jby
■ONUについて
最新型は、HG8045Q / F660Aです。
古いタイプのONU(HG8045D / F660T)が設置された場合、開通後に無料で交換できます。
基本的に同一メーカーの機種(F660TならF660A、HG8045DならHG8045Q)にしか変更できませんが
設置場所などの事情によっては他メーカーの機種への変更をしてくれる場合もあります。
また、故障等で同じメーカーの機種へ交換した後も改善しない場合は他メーカーの機種へ交換して
くれることもありますが、いずれも状況次第です。 

■機能や内蔵Wi-Fiについて
過去スレ見るとHG8045Qが良いという意見もありますが、F660Aの方が良いと言う方もいるので
一概にどちらが良いかというのは判断できません。
基本機能はほぼ同じですが、設定画面や若干の機能の違いがあります。

■速度について
こればかりは開通してみないとわからないのが実情です。
NURO光に限らず他の光回線にも言えることです。
無線では環境に左右されるので正確な速度を知りたい場合は有線で測定しましょう。

■工事について
2回の工事が必要です。
1回目は宅内工事(NURO指定業者)、2回目は屋外工事(NTT下請け業者及びNURO光担当者)となり
一般的な光回線よりも開通までに時間が掛かります。
宅内工事が完了しても建物の条件等により屋外工事が出来ない場合もあり、その時はキャンセルになります。
また、宅内工事は比較的早くても屋外工事は数ヶ月待ちになることもあります。(半年以上待ちの事例多数)
0003名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:27.55ID:vvpX6Jby
■Wi-Fi(無線)で速度が出ない場合
使用端末のMIMOに対応しているか調べる
MIMO未対応の場合、通信速度は期待出来ません

■Wi-Fi(無線) 5GHz帯 無線チャンネルはデフォルトで自動で設定されますが
チャンネルを48以下に設定した方が速度が出ることが多いです。
F660T 取説 24P PDF 28
F660A 取説 26P PDF 30
HG8045j 取説 66P PDF 72
HG8045D 取説 53P PDF 53
HG8045Q 取説 53P PDF 53
0004名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/11/23(金) 21:06:00.28ID:vvpX6Jby
■スピードテストサイト
セキュリティソフトを切ると、改善する場合があります。
また速度計測は使用するブラウザによって結果が変わります。
CPUやメモリーの負荷状況によっても変わってきますので、
リソースモニターを確認して、できるだけ負荷の少ない状態で
計測するのがおすすめです。

RADISHサーバ
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

NURO オリジナル通信速度測定システム
http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck.html
(計測に使用しているシステムは、上記RADISHのものと同一です)

無線LANでは環境に左右されるため、上限速度をある程度正確に測定するためには
有線接続での計測が必須です。
0005名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/11/23(金) 21:06:21.38ID:vvpX6Jby
NUROが採用しているG-PONの場合、光ファイバーの利用周波数帯は
上りは1260〜1360nm、下り(OLT→ONU)は1480〜1500nmが割り当てられて
いて、WDMによって周波数を分けられているので、問題無く各帯域が確保
される仕様になっています。
これはダークファイバーの使い方の問題なので、戸建てやマンションタイプなど
のタイプによる違いはありません。

具体的には下りに関してはS-bandのWDM Muxが用いられ、
LD 1482nm、1487nm、1492nm、1497nmに分割されます。
これがMZ Modulatorを通じて1490nm CWDM filterを通じて
ダークファイバーの中を通り、相互干渉の無い多周波通信を
可能にしています。

このためダークファイバーとしての帯域は10Gbpsスイッチを
用いた場合でも実質40Gbpsとなり、仮に最大分岐数である
32分岐になった場合でも、ONU辺り1Gbps以上の帯域は常に
確保されている状態となります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況