X



トップページプロバイダー
1002コメント396KB

v6プラス関連 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592584 (ワッチョイ df26-Zu1O)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:05:44.12ID:UCEhNssm0
>>585
すまん、584は上下逆だったw
お詫びにPS3での計測と、PPPoEでの計測もしたが1桁固定にはならなかった。
タイミングによっては1桁も出るが。

うちとの違いはHGWくらいなんだけどなぁ。
0593名無しさんに接続中… (JP 0Hbf-vwrr)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:52:03.78ID:a8WcNqMoH
>>589
ヤマハのNVR510かRTX830かな
上位機種のRTX1210もv6プラスに正式対応しているけど速度は下位機種にも劣る
無線は付いていないので、もし必要なら別途購入を
0594名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5f58-TtSX)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:20:38.12ID:dl6HpxRg0
>>589
俺の様な症状出てるのは中々ないので、お好みで良いと思うぞ
但し貴方はプロバイダとか書いて無いので答え難いが、BIGLOBEの
IPv6オプションにはエレコム製品対応とはメーカーで出てないので
幾らか安い部類に入るが買うなw

v6プラス対応ならJPNEのホームページに対応機器出てるので確認!
一番問題無いのはHGWだろうとは思うけどね
0596名無しさんに接続中… (ワッチョイ e764-qIrR)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:29:58.26ID:0NyyLmqv0
ヤマハのルーターはギリギリ家庭で使っても良い価格だし、設定もかなり親切に解説があるけど
基本的につなげりゃ使えるサービスをそんなめんどくさいことする意味ないんじゃねえかな
無料でレンタルしてるプロバイダ選んどきゃ良いでしょ
0597名無しさんに接続中… (JP 0Hbf-vwrr)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:45:01.35ID:a8WcNqMoH
>>595
確かにブラウザでルーターの設定画面を開けないような人だと厳しいですね
バッファローみたいにケーブル挿せば勝手に繋がるって訳にはいかないから
0598名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:09:39.26ID:yTMPy0KB0
接続先デフォルトゲートウェイ違うとやはり夜は使えない位遅い......
やっとワッチョイ戻ったかな?w

ヤマハ等はコンフィク書ける人じゃないとねぇ
設定見本出てるとは言え、初心者にはちんぷんかんぷんだろう
0601名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5f42-WeLl)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:23:40.08ID:ZVSHnWOC0
2600HP3はv6で他社より速度が出ないらしい
15日頃に出るスピードアップファームまで様子見した方が良い
0605名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5ff6-uP2z)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:46:36.92ID:LZJQS8Uk0
>>536
517だが、LANケーブル最新のカテゴリ7に変えてもps4の挙動変わりませんでした。。
DMZ設定というのをググって試してみようと思いますが、参考になることあればよろしくお願いします。
0607名無しさんに接続中… (ワッチョイ e764-qIrR)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:31:17.69ID:47F0tUiq0
カテゴリー7は一般家庭では当然良くならないし、たいてい悪くもならない
ゲームでおかしなことになるのは殆どの場合upnp
0622名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:32:38.83ID:l2FjgQ/m0
>>611
v6プラスでspeedtest.netだと今はAU判定に成るがもとはKDDI表示
別なISP表示サイトはほぼKDDIのまま
JPNE表示の人も居るのでその辺は気にしなくていい
因みにau one net表示の時もあった

Atermの謎技術に対してはアプデで牛と同等なスピード出る様になった
との意見がAtermスレでは大半を占めているよ
0628名無しさんに接続中… (ワッチョイ e764-qIrR)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:28:34.90ID:CKCOxuGr0
>>626
へぇ良いなぁ
差し支えなければどちらにお住まいか教えて
0629名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5f26-9/x8)
垢版 |
2018/10/15(月) 23:23:21.51ID:cdjpjHP80
WG2600HP3 バージョンアップ履歴
ファームウェア
Ver2.0.0 (2018/10/15)

「IPv6 High Speed」に対応しました。
一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
※本ファームウェア(Ver2.0.0)では、「自動判定機能」に関する変更は含まれておりません。
0634名無しさんに接続中… (ワッチョイ e764-lXtY)
垢版 |
2018/10/16(火) 09:33:13.53ID:F0/S9qPI0
WGのIPv6が当初遅かったのは、今回のアップデートが控えてたから従来のはチューニングがさほど施して無かっただけっぽいけどな
別手法であからさまに高性能なコードが後に控えているのが解っているなら、手間掛けても無駄なコストだし

ただ、性能向上が〜倍とか言う売り文句は、従来の「他社との比較でも遅めの結果が出ていた従来ファーム比」だから、少し誇張されてる感は有るね
双方向通信だからと無線の帯域速度倍で表記したり、最近のNECのルータは技術屋は良い仕事していても、営業屋が優良誤認誘った表記多用しているのがいけ好かない
0635名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5f42-WeLl)
垢版 |
2018/10/16(火) 10:01:34.99ID:aRyy/4Y70
ようするに未完成品を売ってただけやね
それを3倍になるだの何だの売り方が不誠実すぎですわ
0637名無しさんに接続中… (ワッチョイ e764-lXtY)
垢版 |
2018/10/16(火) 10:21:57.64ID:F0/S9qPI0
未完成って訳でも無い
チューニングなんて、やればやるほど性能向上幅が減ってチューニングの手間やコストは馬鹿みたいに跳ね上がるからね

他社はIPv6 High Speedみたいな技術がまだ無いから盲目的にコードのチューニングは進めた状態でリリースすするんだろうけども
0638名無しさんに接続中… (ワッチョイ e764-lXtY)
垢版 |
2018/10/16(火) 10:32:52.14ID:F0/S9qPI0
>>636
先出し出来てもアップデート対応したWXR系みたいに、カプセル処理でのリソース増加の見込み甘くて、
処理能力やメモリ容量の不足に陥って、搭載機能の幾つも無効にしても、製品リリースした当初の収容想定台数近くまで使うとWi-Fiの不良動作やエラー出まくったり、ハングアップするの放置してるよりマシだと思うけどな
製品サイトで収容台数が解る表記後から消したりしてる
0640名無しさんに接続中… (ワッチョイ 47dc-5s0f)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:30:59.26ID:RfGnp1oz0
ipv6プラスってフレッツのホームゲートウェイから有線接続なら問題なくつかえるの? あとv6プラス未対応のルーターつかえば従来のipv4で接続できますか?
0645名無しさんに接続中… (ワッチョイ a7b8-Zu1O)
垢版 |
2018/10/17(水) 09:14:26.35ID:1NV/dGAD0
>>637
>他社はIPv6 High Speedみたいな技術がまだ無いから
そもそもv6が他社に比べて遅かったんだからそれが必要だったんでしょ。やっと他社に並んだだけ。

それに牛だけでなくHGWも速度は出てたんだからおかしな話だ。(NECもHGW提供してるよね?)
0647名無しさんに接続中… (ワッチョイ 27dc-AxUK)
垢版 |
2018/10/17(水) 15:38:21.30ID:37n6fP2J0
もう対応エリア(OLT設置&芯線空き有り局)では、
トータル費用でクソフレッツよりもNURO光の方が安くなってないか???
特に集合住宅。光処女マンションではNURO光がオヌヌメ…!

(クソフレッツ光配線既存だと、NURO追加配線が不利になる場合あり)
0649名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7bdc-p8ZX)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:24:34.70ID:OQ37kj1L0
分岐貸し問題でのクソフレッツクソNTTの反競争行為。
PPPoE網終端装置の激遅問題の放置。
光普及前から枚挙に暇がない!クソNTTクソフレッツを
インターネット事業に関わらせてたら絶対に碌な事にならない!

お前ら何度クソNTTに騙されて苦しめられたら気が済むの?

クソNTTはインターネット事業から弾き出して、土管屋に徹させねばならんのだよ!
さもなくばこの国のインターネット接続サービスに未来はない!!!

お前ら何度クソNTTに騙されて苦しめられたら気が済むんだよマジで頼むよおい!
0656264 (ワッチョイ 8b26-eZkJ)
垢版 |
2018/10/19(金) 17:41:34.24ID:b90uQoos0
HGW配下に市販のAterm WG1200HP3 をつなげるやり方で無事上手くいきました。
IPv4/IPv6接続判定ページの結果はこうなりました。
All-OK(IPv6オプションBBR)(5999) 試験9:NG 試験10:OK
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 は快適ですね。
ありがとうございました。
0657名無しさんに接続中… (ワッチョイ 97a6-j6wj)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:17:50.08ID:+Zrp184l0
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
―――――――――――――――☆
0664名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5364-zEnM)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:55:26.87ID:Q6KWJofT0
家はHGWではなくてv6プラス対応ルーターも持ってないが古いPCをルーターにしたい。
DS-LiteではPCをルーターにしてる人がいるようだが、v6プラスのIPv4はできないの?
0665名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5364-I7Lu)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:09:50.24ID:laHrPTBO0
できるよ
ちなみに、そういうのやってる人は安く済ませたいとか、より性能を上げたいとかじゃなくて
ただの趣味として好奇心や実験でやってるだけだからな
0666名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5364-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:20:07.35ID:JTiyJY2U0
できるの?って聞いてるレベルで、他人の設定をコピペする程度のスキルなら、セキュリティの面から考えてもやめた方がいいと思う。
ある程度の性能を出そうと思うとそれなりのCPUがいるだろうから電気代も無駄にかかるし
それでもスループットも満足できるものではないだろうし
0671名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8b5e-fIkj)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:38:48.29ID:j1N8q5UW0
>>667
OpenWrt ならだいぶ前から map パッケージを入れれば MAP-E は使える。
あくまで MAP-E を使えるということであって v6プラスのマップルール配信に対応しているわけではないので、マップルールは設定ファイルなり WebGUI なりで設定する。
あと map パッケージそのままではポートレンジ 1 個分(v6プラスの場合ポート 16 個)しか使えないので、Web ブラウジングなども実用できるようにするには、iptables でポートをうまいことバラけさせる等が必要。

>>670
>>669 の構成の場合、IPv6 はルーターを通さず、ONU からハブを通っただけのものをそのまま端末から使う。
端末にとって、IPv4 のデフォルトルートと、IPv6 のデフォルトルートとが、同じ機器を指す必要などは無いので。
0672名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5364-I7Lu)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:49:28.66ID:vNFBtV1q0
IPv6が当たり前になれば、レイヤー3スイッチがあれば普通にネット使えるってことだよな?
パケットインスペクションとか考えなかったら
0674名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8b5e-fIkj)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:13:58.73ID:j1N8q5UW0
>>672
宅内側で用意する機器の話であれば、一般家庭の中でセグメント分けるわけでもないだろうし L2 スイッチで十分。
網側も含めての話であれば、NTT東西の NGN の IPv6 IPoE だと網側から RA を投げてくれて DHCPv6 で DNS サーバーも通知されるが、
それすら無く純粋に L3 スイッチのみだとプレフィックス、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバーを端末ごとに手動設定することになるがそれでも良ければ。
0676名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5364-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 04:21:15.67ID:nI+5fx5d0
スピテスはFLASH版に比べると上りが200Mbps遅くなったわ。windows7環境
flash版一応残ってるけど下りでフリーズする。
http://www.speedtest.net/result/7741217920.png

=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 16-16 RTT測定: なし
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 782.5Mbps (97.81MByte/sec) 測定品質: 97.3 接続数: 16
上り回線
速度: 532.7Mbps (66.59MByte/sec) 測定品質: 95.9 接続数: 16
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2018/10/24 03:53:31
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
0677名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4a70-ux3N)
垢版 |
2018/10/24(水) 07:22:40.09ID:a5C43HmF0
ラズパイ2は鯖によくつかってたけど一年以内にlan端子が壊れたから使わなくなった。教育用なんだから鯖に使うこと自体間違いなんだがね。今は鯖用のファンレスボードが熱い。
0682名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f64-8G0i)
垢版 |
2018/10/25(木) 01:35:44.97ID:nAYgwStA0
>>680
BAFFARO製ルータならWXR最上位以外でハードの能力不足で頻発するから諦めるか
Wi-Fiの2.4GHz止めたり、5GHzを40MHzにしたり無駄な処理やメモリの消費抑えるようにしないと収容台数減らさない限り改善しない
最近HP記載が復活した対応台数(人数x3台)なんか、v6プラス使用していたり、Wi-Fi収容比率高いと半分の数でも不安定化する

そんで、そのまま対策せずに使い続けると、その先にあるのはフリーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況