X



トップページプロバイダー
1002コメント396KB

v6プラス関連 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名無しさんに接続中… (ブーイモ MMfd-Smpg)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:24:50.07ID:T6OlgpumM
>>453
WXR-1900DHP3はきちんと設定すれば速いし安定してて良いルーターだよ
これより上(高速且つ安定)となるとヤマハのNVR510とかになるかと

まずは余計な機能を極力OFFにするとか設定を見直すのをお勧めするよ
無線機能を全部OFFにしてルーター機能にだけ専念させるとかも効果的
0462名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-dDTi)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:33:11.25ID:+LKS+t000
ISPから無償レンタルしてるWXR-1750DHP2 Version 2.53だけど
アップデートしてからというものすこぶる好調だな
ひかりTVが3チャンネルくらい同時に通信しながら、ゲームもやるし4K動画も見るし
ただ、LANポートを1つだけ使って、有線は全部スイッチに繋げてるのがでかい気がしてる
0464名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2464-W5GW)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:40:21.35ID:O/omD8fY0
>>460
よく分からんが、単純にONUにLANハブつけて、二台のルーターつなげ、2台のPCに繋げば?
0466名無しさんに接続中… (ワッチョイ 625e-TgND)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:56:42.17ID:J4p9rOMV0
>>458
RTX1200 に IPv6パススルーはないし、「はさみ」が何で何をはさんでるのかよくわからないし、「WANにつながらなく」ってのも何の WAN が何に繋がらないかもわからないんだけど。

その PC は、寝てるとき(電源OFFなのかスリープなのか休止なのかわからないけど)には、arp に答えない(IPアドレス指定のパケットを送ろうにも送れない)ということ?
arp に答える設定にできるなら、静的 NAT でインターネットからルーター経由で PC 宛に WOL パケットを送りつければ、起動するけど。
電源入れたいだけなら送りつけるだけだから PC→インターネットのデフォルトゲートウェイとか気にしないし。
0467名無しさんに接続中… (ワッチョイ b426-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:00:11.38ID:6411Nm770
>>463,465
スイッチングハブを1個見つけたので、並列ルータやってみます。

実は試しにLANボードは2枚刺さっているんですが、
片方LAN(インターネット無し)でもう片方ネット、という構成は散見されたものの、
両方ネットというのは調べた限りほぼありませんでした。
……ましてやv6とv4の使い分けをや。

デフォルトゲートウェイを2つ設定すると通信が不安定になるので、
ひとつだけにして、もう片方はスタティックルートを張るんだかなんだか、
というのをどこかで見た気がします。

この話題、私にとってはすごく需要がありそうな気がしたんですが、
そうでもないんですかね。
とりあえずやってみます。
ありがとうございます。
0468名無しさんに接続中… (ワッチョイ b426-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:13:21.57ID:6411Nm770
>>466
説明が足りなかったようで失礼。

「IPv6パススルー」と言ったのはこんな感じの設定です。

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1

http://quilog.blogspot.com/2015/06/ipv6.html


図で書くと

WAN(インターネット)---ONU---RTX1200---WXR-1900DHP2---PC

という構成にしたかったのですが、

WAN(インターネット)---ONU---RTX1200---PC

で確認してから上の構成を試そうと
WXR-1900DHP2を「はさむ」とインターネットにつながらなくなりました。

PCは平時スリープ状態でマジックパケットを送り付けるか、WXRの管理画面にVPNで
アクセスして起動操作をすることでスリープ解除してました。

後半はスマホやタブレットからネット越しルータ越しにWOLパケットを送るのは難しいらしい
という話があり、あんまり調べてませんでした。
静的NATで実現できるというのは勉強になりました。
ありがとうございます。
0470名無しさんに接続中… (ワッチョイ 625e-TgND)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:23:14.58ID:J4p9rOMV0
>>468
その構成で RTX1200 で PPPoE 接続、WXR は v6プラスモード(で IPv6オプションを使う)だと、
RXT1200 の PPPoE を利用できるのは RTX1200 の直下だけだが、そこには IPv4 を利用するものが何もない。
PPPoE には何を通すつもり?
0471名無しさんに接続中… (ワッチョイ bd5b-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:33:07.74ID:y4HlSqX+0
ルータを並列に置いてPCの各NICに挿したら、とりあえずうまくいきました。
ありがとうございます。

>>470
そうですね。確かにIPv4で動くものがない。
だからつながらなかったんか。

元々はこんなのを考えてました。

                  IPv6オプション ┌―――┐
【WAN】---【WXR1900DHP2】--------------| NIC1 |
            |                ├    ┤
          【RTX1200】           |. PC  |
             |               ├    ┤
            └-------------------| NIC2  |
                   IPv4(VPN用)└―――┘

しかしこれだとRTX1200にグローバルIP(DDNS)を設定できないので、
何とかしてRTXをWXRよりWAN側に出せないかと思い、試行錯誤で
前述の構成に至った次第です。

現在の安定した構成はこんな感じ。シンプルイズベストですね。

                   IPv6オプション ┌―――┐
      ┌-【WXR1900DHP2】--------------| NIC1 |
      |                        ├    ┤
【WAN】--┤(ハブ)                  |. PC  |
       |                       ├    ┤
      └---【RTX1200】----------------| NIC2  |
                    IPv4(VPN用)└―――┘

まだ諸々難点はあるけど、連休丸々つぶして正直疲れた。
0472名無しさんに接続中… (ワッチョイ 625e-HuiY)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:03:33.03ID:J4p9rOMV0
>>471
どちらの構成でも、RTX から IPv4 PPPoE で接続すればグローバルアドレスが割り当てられて DDNS を使うこともできるのは変わらない。物理的に ONU 側に接続する必要などはない。
ただ後者のほうが、WXR がフリーズするなどしても RTX 側は生きたままな点では安心。
0473名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9b64-kArq)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:19:19.78ID:c3LMaRh80
>>453
WXR-1750DHPだけど、無線のバンドステアリングが有効だと頻繁にハングアップしてた
今は無効にして安定稼働中
接続不良とは違うかもだけど、なるべく低負荷がよさそう
0474名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0e70-3+Uj)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:09:35.87ID:SleFqujA0
100回以上聞かれてると思うんだけど教えてほしい。

今現在昼は200Mbps出るのに夜になると5M bpsしかでないという状況。

これってプロバイダ変えてv6オプションつけても改善しないというのは可能性はあるのだろうか。別に最高速落ちても良いんだけど、夜になるとろくに何もできないのをどうにかしたい。
0476名無しさんに接続中… (ワッチョイ fc58-XYUf)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:59:25.91ID:xblB07H90
>>474
ルータ設定してはい終わりなら、貴方には到底解らん話でしょう
最低でも今の接続先IPアドレスとその接続先からの配布IPv4アドレス変わらない限り
その状況は変わらない
そして接続先が変わったとしても夜ゴールデンで満足出来る範囲で収まるかは
俺らには解るはずもない
0477名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:50.60ID:UtuU6oKF0
>>474
それなら
何県の何町?
現在のプロバイダと回線業者は?契約内容は?
使用しているルータは?PCは?モバイル端末は?
5Mbpsしか出ないというサイトはどこ?使用しているサービスは?
希望する移行先は?

っていうのを書き込んで全く同じ人がいたらわかるかもしれないけど
何も書いてないんじゃ分かるわけない
0479名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-TCVj)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:20:33.20ID:+LKS+t000
あら捜ししたがるやつが多くて申し訳ない
悪くなることはないから、案内や注意事項をよく読んで申し込むが良い
0482名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7edc-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:40:39.31ID:3IyjanyH0
家にV6プラス導入

バッキャローで組んでたけどうんこだったからRTX830にした
V6プラスのトンネルをデフォゲにして、特定のサーバーのみ固定IPのPPPoEを通すようにしている

ひかり電話の契約は無し

NGN折り返しVPNも検証して問題無し

質問あったら答えるよ
0484名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:38:53.09ID:x8lCsi9N0
>>482
IPv4しか使えないネットワークとIPsecでVPNを張ろうとする場合
片方がv6プラスでもう一方側が普通のPPPoE等のIPv4ネットワークとしたときと
両方PPPoEだった時ではどの程度速度が違いますか?
あなたの環境で構わないので教えてください。

RTX830(v6プラス)-----internet------相手(例)RTX1210(PPPoE IPv4)
RTX830(PPPoE IPv4)-----internet------相手(例)RTX1210(PPPoE IPv4)
0486名無しさんに接続中… (スップ Sd02-znmv)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:34:03.48ID:WSzK7CgBd
BuffaloもWXR-1900系はあまりトラブル聞かないイメージある
実際DHP2使ってるけどマップルール更新関連のアプデが入って以降はトラブルほぼなし
1回だけフリーズしたけどな!
0487名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7edc-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:54:50.12ID:3IyjanyH0
>>483
25

>>484
僕の環境だとVPN接続でPPPoEは使用してないんだよね

そもそもV6プラスだとv4グローバルとのインターネットVPNは張れないと思う
※V6プラスは1つのv4グローバルIPを複数のユーザーと共有するから、それでも通信できるのは共有しているグローバルIPに紐づくNATセッションを細切れにして割り当ててるから

僕の環境ではNGNから割り当てられるNGNの中だけで通信できるのIPv6プレフィックスをしようして、NGN折り返しVPNを張ってる。i.open.ad.jpのページに概要があるよ。

その場合の通信はPPPoEのVPNと比べて数倍速さは違ったね。
AES IPsecでPPPoEは5Mbps ping40+-5ms、NGN折り返しでは160Mbps 4msだった。 160Mbpsはサーバー側の読み書き速度がボトルネックになってると思うから実際の転送速度はもっと早いと思う。


>>485
僕の場合はバッキャローのAP機能だけが落ちるって現象だったからV6固有のものではないと思う。
でもRTXに変えたあとにインターネットのスピードテストで150Mbpsから540Mbpsまであがったから機体の性能で速度が落ちてた部分はかなりあると思う。
0488名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-dDTi)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:07:54.63ID:0hvApGA10
>>487
なるほどサンクス
ちなみにバッファローの機種はなんだった?
シリーズでだいぶ違うようなんだよな
新しいから安定してるわけでも無いらしい
今の無線LANが安定してるならなにをアクセスポイントにしてるのかも聞きたい
0489名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7edc-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:58:22.10ID:3IyjanyH0
>>488
GMOのv6プラスでレンタルできるWXR-1750DHPだね
ファームウェアは色々試したけどどのバージョンでも現象は変わらなかったよ。

今は電源引っこ抜いて使ってない。
企業向けのAPつかってます。
0490名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-TCVj)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:23:43.60ID:0hvApGA10
>>489
そうなのか盤石の体制だな
同じくGMOのWXR-1750DHP2だが、安定してるなぁ
0491名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7edc-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:29:14.79ID:3IyjanyH0
>>490
羨ましい
もともとRTX1200を使ってたんだけど普通のV6プラス対応してなくてね、固定IPのV6プラスなら行けたんだろうけど

仕方なくバッキャローに妥協したけど僕の場合は銭失いだった
VPN組んでる時点でヤマハにしよけよって話だけど
0492名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:06:03.02ID:x8lCsi9N0
>>487
詳しい説明ありがとうございます。

RTX830側をNATトラバーサルで使用して相手PPPoE側にVPNで繋ぐ方法なら可能だと思います。
が、あなたの環境ではやるメリットが無いですね。
うちは相手がIPv4しか使えないという環境なのでIPv4で速度を上げるにはV6プラスが有効なのかを知りたかったのですが。

それからIPv4しか使えない環境でもRTX830経由でIPv6 over IPv4(IPsecVPN)を使ってIPv6が使えないのかなと考えたりしてます。
それだとV6プラスのIPv4を使った方が速いのではないかと思ったのですがね。
0493名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7edc-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:16:32.41ID:3IyjanyH0
>>492
RTX830 を発呼側として使用する、と言うことでしょうか。
おっしゃるような環境を構築したことがないので実際にできるかは私ではわかりませんが、V6プラス環境でUDPport Punchingが生かせるのでしょうか....
通せたとしてもV6プラスで割り当てられるグローバルIPv6アドレスは「半固定」となり、NTTの工事に起因するグローバルIPv6アドレスが変更された場合、JPNEから割り当てられるNATポートも変動します。
この瞬間にVPN通信途切れる可能性がありますので、可能であればV6プラス固定IPサービスを使用することをお勧めします。

IPv4、IPv6、IPv4overIPv6のいずれかで通信しようとも、まずは速度低下のボトルネックを正確に判断する必要があります。

インターネットVPNをする上では両拠点ともかならずISPを通ります。
多くのPPPoE環境では接続先(NTTのPOI)で起こっている輻輳が速度遅延の主な原因です。
IPv4しか使えない相手方がPPPoEを使用していた場合、自拠点をV6プラスにしたところで相手方がPOIを通過するため、VPN間の通信速度はあまり改善しないでしょう。

NUROやアルテリアなどのLAN型回線の場合はその限りではありません。(NTTのPOIを通らない為)この場合は速度改善が見込めます。

また相手方に輻輳がなく、自拠点にV6プラスを導入しVPNが張れたとします。
この状態で相手方が自拠点のv6グローバルを使用して通信できるか、ですが、ルーティングとフィルタを間違えなければ通信は可能かと思われます。
しかし、相手方に輻輳がないのにわざわざVPNを通してV6通信をするメリットは、v6でしか通信できないサイトを見る、以外に思いつかないのであまり現実的ではないかと。
0496名無しさんに接続中… (スプッッ Sd70-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:10:18.64ID:7KruU/r1d
NECの謎技術を予測すると通信の最適化か、暗号化に関するロジックの見直しか
IPv6の通信は平文で流さないように定義されていたはずだから後者のほうがありえるかも
0498名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-TCVj)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:13:31.81ID:0hvApGA10
IPsecって端末と接続先のエンドツーエンドで暗号化するんじゃないの?
ルーターがいちいちなんかするの
0499名無しさんに接続中… (スプッッ Sd70-t0aP)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:27:25.58ID:7KruU/r1d
IPsecはレイヤ3で通信を暗号化するものだよ。
おそらくVPNのことを言いたいんだと思うけれど、VPNをクライアントPC同士で張ることはあまりというかほぼないよ。

VPNはバーチャルプライベートネットワークの略で、仮想的に専用線を引くって感じかな。
0500名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:39:50.33ID:x8lCsi9N0
>>493
ありがとうございます。参考にします。

IPv4しか使えない相手方はISPではなくSINETじゃないかと思います。
こちらのアドレスが不定なのは今もなので問題無いです。

あと確かにIPv6 over IPv4に関しては利用できるだけで速度的なメリット等は無いですけど、
利用できるというだけでメリットなのでそこまで問題無いです。

v6プラスへの移行をちょっと考えてみます。ありがとうございました。
0504名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7edc-t0aP)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:51:55.65ID:+by4q7sL0
>>502
技術的には全く同じものだから差はない

プロバイダごとにつけてるルーター無料とか料金とかで判断するべし
0508名無しさんに接続中… (バットンキン MM32-T2pw)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:26:27.58ID:rAa4yMp2M
>>507
ジョイント降ってこない契約のまま延々と待たされたり、その逆で、
市販ルーターは繋げられない契約なのに買ったルーターを繋げようとして無駄になやんだり等
ユーザー側で契約コースが確認できるのなら変なトラブルを未然に防げるでしょ
0509名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-TCVj)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:35:31.15ID:ngz4xAi30
へぇそういうのがあるのか
0510名無しさんに接続中… (ワッチョイ 625e-TgND)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:34:50.41ID:bzslhetB0
どちらの契約になったのか、プロバイダ側では確認できない、してくれないところもあるからな。So-net はそうじゃないかな。

そういう点も含めて、v6プラスの申し込みができた頃の BIGLOBE みたいなところがあったらいいな。
どちらの契約にするのかは、ユーザーが選んで申し込める。
フレッツ・ジョイントありの方を希望して申し込んだら、フレッツ・ジョイントを利用できない場合(たとえばひかり電話タイプ1など)にはエラーが返り、利用できないということがはっきりわかる。
勝手にフレッツ・ジョイントなしで開通したりはしない。
PPPoE の併用もできて、料金は普通。(バカ高かったりしない。)

こんなところ、もう無いか。
0511名無しさんに接続中… (スププ Sd70-LvkX)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:09:20.63ID:aCiJ0Lhxd
にわかで申し訳ないのですが

V6プラスを使いたくてGMOを検討中です。
自前のルーターがELECOMのLAN-WH450N/GPで
V6対応のV6プラス非対応みたいなのですが、
これではV6プラスの利用は無理でしょうか?
V6対応ならイケるみたいな意見も見かけ、また、
このルーターが何に対応してるのかも自信なく困っております;;;
0514名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf64-TCVj)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:50:27.22ID:ngz4xAi30
>>513
同じ機種を使ってるけど、すぐにファームウェアのアップデートすることをおすすめする
今はすごく快適でなんの問題もないけど、最新のアップデートが来るまではわりとクソだった
0515名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:48:40.91ID:0Vbl4Gcv0
>>511
GMOだとv6プラスにすると今まで使ってたPPPoE接続切られて使えなくなるので注意(PPPoEも使いたいなら別契約になる)
エレコムのIPv4 over IPv6ルータは発売前のと合わせても3機種しか無いが、PPPoE+PS4だと相性わるいぞ!!
ルータに合わせたMTUにするとフラグメントパケット非対応って出る!自動もしくは1500だと上り極端に遅くなる
つい最近FWアプデ有ったが改善されてない

DXアンテナ云々に釣られて買って見たが、今のところ失敗感漂ってますw
0517名無しさんに接続中… (スププ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/11(木) 11:06:11.76ID:qIYrTHZRd
>>398
これ、同じ現象で悩んでるんですけど何かわかりませんか?
ps4のゲーム内のグループに入るときも、私だけ異常に遅い。
ちなみにドコモ光プロバイダbiglobeで、サポートに問い合わせても問題無しの一点張りでした。。

ps4の接続方法を自動からPPPoEに変更すると起こらないけど、速度遅すぎて使いもんにならないし。。
0518名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:10:40.79ID:0Vbl4Gcv0
>>517
貴方のv6プラス環境(使用ルータ及びルータ設定等)書いてくれて無いのでなんとも
システムVer6.00になって遅くなったのもある
自動と直PPPoEしか試してないならカスタム試したら?
但しMTUは自動(1500固定でも可)にしておいてくれ
0519名無しさんに接続中… (スププ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/11(木) 16:48:13.13ID:qIYrTHZRd
>>518
何も書かずすまない。
ドコモ光のbiglobeで、ルーターは置かずHGW(PR-500MI)にLANケーブルで直挿しです。
Wi-FiはHGWにレンタルのLANカード挿してる。

HGWの設定は、ipv6オプションの申し込みだけでそのまま繋がったから何も変えてないのと、よく話題に出てくるuPnPの設定も、項目自体が表示されないのでそのまま。
ps4の設定も、カスタム試してて、DNSにGoogleのん指定したりやったけど、変わらなかったですね。。

ちなみに、接続テストでは下り100Mbpsとか出てるので、遅いと言うよりかは、通信が止まってるような印象。
上にはフレンドの表示が遅いとあったけど、わかりやすいのはDMMの動画再生時で、クルクルして止まるのではなく、突然ピタッと止まって動かなくなる感じ。(クルクルしてない)

イメージ的には通信が詰まってタイムアウト待ってるような感じってのが一番近そうかな。
0521名無しさんに接続中… (ワッチョイ dffa-4Hut)
垢版 |
2018/10/11(木) 17:49:19.28ID:r8jO3xIq0
>>519
オンゲーそのものには不具合はないの?
0525名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:30:33.78ID:0Vbl4Gcv0
>>519
本来はHGW→PS4なら簡単設定で行けるはずなんだが

一応ゲーブルチェックと、HGW初期化をお勧めするけどね

IPv6オプションとv6プラスのジョイントプログラムに違い有るかは解らんが
v6プラスのジョイントならジョイントプログラムの方でUPnPは設定可能(デフォルトでオフ)でPING
応答はオン
PS4自体にUPnP設定項目ないし、IPv4 over IPv6使用時はUPnPはオンにしない方が
いいと言われている
0527名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:56:05.58ID:0Vbl4Gcv0
>>520
実際システム6.00のPS4ブラウザ使った計測ではシステム5.56時代に比べてPING倍近い値示す
(PC計測ではいままで通りの値)
俺の方はたまに時間内にサーバーに接続出来ませんでした!とか出る様になった
5.00辺りからシステムエラーも多く成ったし
まぁオンゲ中に切断は無いのでまだ初期型使ってるけどねw
0528名無しさんに接続中… (JP 0Hbf-vwrr)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:56:33.04ID:vZGtqtUaH
やはりBIGLOBE
まるで格安SIMみたいな挙動だね
非力な自社設備でv6プラスの真似事を始めて
飽和するまでユーザー詰め込んだんだろうな
0535名無しさんに接続中… (スッップ Sdff-dzY2)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:22:25.46ID:xeTuu4xad
MTU1500でいいって言ってる人がいるけど、MAP-eはJPNEとトンネル張るからヘッダ分引いて1460が適正値じゃない?
0536名無しさんに接続中… (スププ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:32:40.88ID:qIYrTHZRd
>>521
ゲーム自体には影響無いのよ
グループに入るとき、ステージから戻るときとかに私だけ置いてけぼりになることがある。
でも、ping値はいつも最速の9!

>>522
それ言われると辛いが…
同じと思ってたが、biglobeのは別物なのか。。

>>525
設置初日からそんなんやから可能性は低そうやけど初期化してみるか。。
ケーブルは家にあるの使ったから怪しいかも!
uPnPはネットに転がってる手順で設定画面に行っても、表示項目が半分くらいしかないのよ。
その理由と、デフォルトのuPnP値が何なのかをbiglobeに問い合わせたが、2週間くらい返事がないわ
0538名無しさんに接続中… (スッップ Sdff-dzY2)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:40:18.87ID:xeTuu4xad
返信先みすったわメンゴ
0540名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:44:36.63ID:0Vbl4Gcv0
>>537
俺に質問か?
HGWでUPnPオンだろうがオフだろうがNAT2出るのでねぇ
バファロールータではオンだと支障ありみたいだが
とは言ってもUPnP-IGDオンオフで支障出るゲームはヤってないのでw

PS4直PPPoEならNAT1だろうに

>>535
PS4にそのMTU入れたらNAT判定で止まるから無理
ルータに設定出来る機種は解らんが、バファローは1500から
変えない方が良いって話だぞ
0542名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:56:54.69ID:0Vbl4Gcv0
>>536
MTU測れるサイト有るので測って見ればいい
フレッツ東ならPPPoEで1454西で1438だっけ?
俺はエレコム新型のMTU値でフラグメントパケット非対応云々の深みに嵌まってるが
v6プラスなら最適値確かに1460って出るがPS4設定ならNAT判定で止まるので
1500固定か自動の方がいい
0544名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:11:16.33ID:0Vbl4Gcv0
>>536
貴方のヤってるゲームはPSN使用ポートちゃんとUPnP等て開放してないと
支障出るタイトルなのでは?
前にも書いたがHGWジョイントではUPnPデフォルトでオフなのと
IPv4 over IPv6使用時は、ほぼPSNでの使用ポート開けない仕様なので、支障出るゲームは
PPPoEに戻した方がいい
0546名無しさんに接続中… (スププ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:55.53ID:G20kVodBd
>>537
NATタイプは2です!
ちなみにPPPoEで繋いだら1になります。

>>542
MTUの値は、どこかのサイトで最適値出して、それやったけど変わらんかったわ。
数値は忘れちゃったけど、1460くらいだったかなぁ。。


>>544
ゲームはレインボーシックスシージと言うやつで、特にそんな制限は無さそう。
現にリア友とチームでやってるんやけど、biglobe光のv6オプションの奴が全く問題なかったりなので、ゲーム特有と言うよりは私の環境特有なのよね。。
0547名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5ff6-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:38:58.86ID:bDhrCYeM0
>>526
517だけど、ps4のブラウザから書き込んでみました。
どうかな?
0549名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:45:07.04ID:0Vbl4Gcv0
確かにIPv6オプションだな
最低でもルータの電源落としてみる!だろか
初期化したらジョイント入って来るまで少し待たなきゃなので
その間はPPPoEで我慢するか
上りもそれなりに出てるんだよね?
0552名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:14.16ID:0Vbl4Gcv0
試せるならDMZ設定もやってみてください
同じIPv6オプションでもフレンドさんとは使用出来る
ポート範囲違うのでその辺がネックかもね

PS4ブラウザではラディッシュの計測サイト使えるよ
0553名無しさんに接続中… (ワッチョイ 27b8-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 00:01:46.88ID:BPcjTn370
>>515
極端に遅いってPS4の接続テストで
上りが5Mbps、下りが20〜30Mbpsになるってこと?
これはテスト時のみPSN側で制限を掛けているので
ゲームプレイ中やダウンロード時はこの制限が掛からない。
というかオンラインプレイは上下2Mbps(推奨5Mbps)出てれば快適
速度よりping(応答速度)の方が重要。
自宅から東京までのpingが100msを超えたらやばい
北海道(九州)から東京間だったとしてもv6プラスなら
pingが100ms以上になることはまず無い。

MTUに関しては、PSNへの接続障害が発生している場合において
MTUの変更で暫定的に繋がるようになったりするけど
接続障害解消後(平常時)は自動にしておいたほうがいい。
MTUに任意の値を指定しているとゲームによっては
時々切断されてしまう要因になったり
一部のユーザーが立てた部屋に入れなかったり
逆に自分が立てた部屋に一部のユーザーが入れなくなる

>>398, >>517
PS4側の問題なのかMAP-E方式の問題なのか不明だけど
暫定的な対処法としてPS4の設定でネットワーク接続の確認を行うと一時的に直るみたい
https://www65.atwiki.jp/isp_select/pages/13.html#vne_jpne
0555名無しさんに接続中… (ワッチョイ e758-TtSX)
垢版 |
2018/10/12(金) 01:04:35.13ID:THHiSc3C0
>>553

>>515って俺だなw
今のエレコム新型WRC-1750GSVでの話だが元々俺の環境のせいで下りPPPoEで150位出ても上りは常に一桁w
HGWv6プラスでエレコムルータがAP(DHCP含む)でも9Mbps付近
でエレコムルータをPPPoE設定すればMTU1454で上り6.5M付近(フラグメントパケット非対応表示あり)
MTU1500(又は自動)にすると3Mクラスに落ち込む(ゲームでのアンテナ表示1本少なくなる)

上りはファミリーハイスピの200M100Mプランなのでプラン上げないと無理だとは思う
0557名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4764-dzY2)
垢版 |
2018/10/12(金) 01:27:46.90ID:YVsiMNIF0
もちMTUを1460にするのはV6プラスルータやで
LAN側にいるPS4のMTUを変える必要はあらへん

ところでV6プラスって1回線に割り当てられるセッション用ポートは240個やろ?
それだけだと絶対足りないからTCP通信はホストと接続先ごとに同じポートを使い回す仕組みがはいってるけど、UDPは1通信1ポート占有するやん?
PS4はUDP通信多すぎてポート使い潰してる説はないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況