X



トップページプロバイダー
1002コメント383KB

v6プラス関連 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6364-kjQp)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:58:35.96ID:OwoUUb8J0
ONUに非対応とかあるんか?
もしそうだとしてもNTTの持ち物だから交換してくれるだろ
0660名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6364-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:57:25.53ID:CtasOk4U0
v6プラスでこの時間でPING16 DOWNLOAD Mbps3.67 UPLOAD Mbps
326.74って普通なのか?
v6プラスなら早くなると思ってたんだが場所によるの?
0663名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6364-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:31:07.36ID:CtasOk4U0
バカやってた
PCでipv4のDNSをgoogleのやつから自動にしたら80mgpsでた
0665名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6364-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:43:42.77ID:CtasOk4U0
DNS戻しても速度かわらないわ
他のなんかだな わからん まあよかった
0668名無しさんに接続中… (アウアウオー Sa3f-W1Ze)
垢版 |
2018/08/16(木) 05:29:21.43ID:V1r+NzyMa
dmm光 v6 プラス 3Mbps...
問い合わせ先が見当たらない...
0671名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 15:06:20.15ID:KFKeImo80
v6プラスってどういう経緯で240ポート限定が確定してるんだっけ?
仕組みとして実現するのに必要だったんだっけ?
IPv4アドレスを複数人で共有するみたいなのと関係しているとは認識しているけど。
それも仕組みとして必要なんだっけ?
単に節約とかそういう観点?
0676名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:42:42.75ID:KFKeImo80
それ設計思想としてほんとに正しいか?
IPv4=PPPoEみたいに見られてて
終わらせたいのはPPPoEっていう話はない?
これならメリットあるなと納得できるんだが
NTTがPPPoEを拡大するのに渋っているのにも納得できる
0677名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-couo)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:55:20.49ID:pTwlcsli0
メリットもなにも、PPP自体がダイヤルアップ時代に使ってた苦肉の策だからな
IPoEがむしろ自然
0678名無しさんに接続中… (ササクッテロ Sp8f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 17:00:17.58ID:O86gkwHmp
>>676
v6プラスは JPNE のサービス。NTT が PPPoE を終わらせたいと考えているかどうかなんて、直接的には何の関係もない。
一番の問題は、JPNE が利益を出して事業継続できるのかどうか。JPNE は単なる一営利企業なんだから。
IPv4 アドレス共有の IPv4 over IPv6 のニーズがあって、提供することで利益が増えると考えるなら、提供するでしょ。
0679名無しさんに接続中… (ワッチョイ dff6-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 17:10:26.77ID:sV5Vop300
どちらも理由にはなろう、IPv6 IPoEに一本化するのも一つではあるし
PPPoE設備の増設基準は時代遅れな上、NTTの負担割合が大きいとも聞く

ただMAP-E自体はMAPルールによって共有具合が決定するので
何ポートずつかも可変だし、全ポート専有することもできる
設計思想より枯渇事情とIPv6 IPoE移行への下準備というだけでは
0681名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:09:52.90ID:KFKeImo80
>>679
なるほど、これが聞きたかった回答だ。
ありがとう。
v6プラス用の共有IPv4グローバルIPアドレス枯渇心配の為、か。
事前にIPv4アドレスを大量に確保できていれば
アドレス共有無し、ポート制限無しのv6プラスもありえたつーことやな。
うまくやってるのがtransixっつーことか。
0685名無しさんに接続中… (ササクッテロ Sp8f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:14:41.54ID:O86gkwHmp
>>681
「アドレス共有無し、ポート制限無しのv6プラス」は「ありえた」じゃなくて実際にある。
それに一本化しないのは、設計思想がどうとかではなく、ほぼ間違いなく両方提供するほうが JPNE の利益を増やせるから。
じゃあなんで IPv4 アドレス共有と専有があるうち、専有は利用者が少ないのか、そもそも提供するプロバイダが少ないのか、というのは結局はコストの違い。
IPv4 アドレスの調達にコストがかかる分、料金が高くなるし、それだけの料金を支払ってまで使おうとするユーザーはそんなには多くない。

IPv4 グローバルアドレス枯渇と言っても、中央在庫が枯渇したというだけのこと。
金さえ出せば(今後、どんどん相場は上がっていくだろうが)どこかは売ってくれる。結局は金の話。

そして、うまくやってるのがtransix というのは何の話?
0687名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-couo)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:40:58.85ID:pTwlcsli0
transixを採用してるところはPPPoE併用できるのがほとんどだから、それと混同してるのだろう
0690名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:05:58.82ID:KFKeImo80
おお、制限無しのv6プラスも存在するのな
知らなかった
つーことは契約でマップ配信が違うってことなのか
transixというよりはヤフーの高速ハイブリッド?になるんかね?
ハゲがIPv4アドレスガメてたとかなんとかなかったっけ?
どちらにせよ俺の勘違いか
0692名無しさんに接続中… (ササクッテロ Sp8f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:33:44.07ID:O86gkwHmp
>>690
IPv4 専有の v6プラスではマップルール配信はしない。対応ルーターの範囲も違うし、設定も違う。
1 回線ごとに 1 ルール用意する MAP-E、という考え方をすることも可能ではあるけど、単なる IPIP トンネルと考えたほうが素直だろう。

高速ハイブリッドは「transixというより」ではなくて、全く別の会社の全く別のサービス。
「ハゲがIPv4アドレスガメてた」のは勘違いじゃないし、その IPv4 アドレスを使って、一般家庭向けの IPv4 over IPv6 でも IPv4 アドレスを専有にしてる。
0694名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:06:19.71ID:td/RY9EO0
>>676
v4アドレスの枯渇問題って知ってるか?
知らなかったらまずそこからググれ
時代はv6アドレスに移行中なんだが、端末だけv6対応してもサイト側(コンテンツ側)がv6に対応しないとv6ではアクセス出来ない
サイトがあまねくv6に対応するまではどうしてもv4と共存させるしかない
だけどv4アドレスの新規配布はすでに枯渇していて、現在抱え込んでる分しか在庫がない
そこで考え出されたのがIPv4 over IPv6なる仕組み
そのひとつがMAP-E方式で、JPNEが商品化してる
MAP-EとしてはBIGLOBEのIPv6オプションもある
とにかく趣旨はv6に移行させようということ
v6に以降が終わるまで便宜v4もあわせて使いたいが枯渇してる
じゃあ貴重なv4アドレスを共用したら良いんじゃないの?ってこと

輻輳してるPPPoEの経路を使わないためv4でも速度が落ちにくいってのは主目的ではなく副次効果
0696名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-couo)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:15:17.30ID:pTwlcsli0
XG-PONとか採用するのとPPPoEなのは関係ない
フレッツでやるのならIPoEになるだろうし、v6プラスも使えるだろうね
0697名無しさんに接続中… (ワッチョイ cbb8-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:27:29.96ID:ovas5K5U0
IPv4枯渇問題とフレッツのPPPoEが遅い問題を一緒に考えてるのがいるね。

IPv4枯渇=全員に影響あり、ただしISPはアドレスを確保してるから今のところは今までどおり使える

PPPoEが遅い=フレッツの地域限定の問題。auひかりやnuro、その他地域系は影響がなく一部地域のフレッツでも影響は少ない。
0698名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:02:58.82ID:EOvcioKs0
一緒に関係して改善させようとしてるのがv6プラスなんだからしょうがないだろ
ついでにIPv6を普及させるという意味もある
あとフレッツ地域限定ってわかってるならソースか具体例出してくれよ
どこが遅くてどこが論理値に近いのか
0699名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f44-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:29:14.80ID:if7L11Yn0
>>697
すでに確保済のISPは当面問題ないだろうが、新規配布分が枯渇してるってことは
新しくISPを始めようとしてもIPを入手できない
v6アドレスだけじゃ商売にならないからね
新規参入の重大な障壁になってしまう
公正な競争原理に反するだろ?
IPv4 over IPv6を使うしかないんだよ
0700名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f45-4PfO)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:53:49.41ID:CNUk15RT0
WU当ててからページがうまく開かなかったりするから
ネットワークアダプタのドライバを入れ直したりしてみたけどうまく改善しない
googleにping打って経路みてみたら途中でパケロスしてるしもうわからんね
0702名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f01-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 14:30:28.97ID:VXkxBSM10
>>701
パンがないならクロワッサンてか
そのデュアルスタックにするためのIPv4アドレスが新規参入ISPには入手できないって話なんだが
金出せば買えるだろうって言っても、それじゃ価格面で勝負できないからな
0703名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:03:01.93ID:EOvcioKs0
デュアルスタックってユーザから見れば
4と6どっちか都合のいいほうとってくるってだけじゃないの
ISPが4を入手できずに困ることってあるの?
昔みたいに6コンテンツは手動で切り替えないと見られない人がいるかも
ってのはほとんどなくなったと思うが
0705名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f01-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:50:19.56ID:VXkxBSM10
>>703
https://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/

現在ISPが新規契約者にIPv4アドレスを割り当てるのはすでに入手済で手持ちの分だけ
ソフトバンクは過去数千万のアドレスを取得して持ってる
他の既存大手ISPの多くも当面は新規会員に割り当てる分くらいは確保している
でももう大元のJPNICに在庫がないので新規ISP事業を始める会社、小規模なISPはもう手持ちもなく割り当ても不可能
日本はJPNICが各ISPに割り当ててたが、2011年に枯渇
各国で余ってる分をまわしてもらってたがそれも枯渇
IPv4アドレスが手配できないのでデュアルスタックが構築できない
0709名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-W1Ze)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:12:18.88ID:cP9S35fg0
5つあるモジュラージャックの口、
挿しこみ先変えたら2.7Mbpsから100Mbpsへ。
マンション方式だとそういうこともあるのね、、、。
0710名無しさんに接続中… (ワッチョイ efff-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:37:35.78ID:qAIt4xIn0
東日本の BR は、TTL が尽きる IPv4 パケットを受け取ったとき、ICMP Time Exceeded が返ったり返らなかったりするように変わってるな。
12 106.187.15.110 (106.187.15.110) 14.004 ms 14.150 ms * * * 14.276 ms * 14.021 ms * 14.427 ms 15.100 ms * 14.915 ms * * * * * * * * 14.398 ms

そして、返ったり返らなかったりのパターンは、そのときによって違う。なんで変わるんだろ。
12 106.187.15.110 (106.187.15.110) 14.032 ms * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

以前は毎回返ってきてたのに、いつから変わったのかな。
これはインターネット側からの確認だけど、もし v6プラスユーザー側からでも同様なら、
ICMP Time Exceeded を利用して疎通確認しているバッファロールーターは影響を受ける可能性がある。
(v6プラスの仕様で ICMP Time Exceeded を必ず返すと定められているのか、それともそんな決めごとはないのにバッファローが勝手に利用しているのか。
これまでの実績を見てれば、どちらの方がありそうな話なのかは…)

一方、西日本の BR なら今でも毎回返してくれる。
11 br-osa307.int-gw.kddi.ne.jp (106.187.10.178) 7.599 ms 7.288 ms 14.516 ms 7.762 ms 7.573 ms 7.439 ms 7.335 ms 7.051 ms 7.552 ms 7.828 ms 7.127 ms

>>709
壊れてるとかケーブルが傷んでるとかじゃね。
0711名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-W1Ze)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:21:49.94ID:cP9S35fg0
壊れてるもんなのか、、、。
パニクってエンジニア読んだけど、
よくある質問に追加しておいてほしいぜ。
回線保守はワシの責任範囲外なのに
派遣費用かかるのかー。うわーん。
0712名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-7xDZ)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:05:10.58ID:8Si/FGAK0
例えばこういうワッチョイスレで

nifty infoweb.ne.jp のipv4なら
70 名前: 君の名は(東京都)〜
となるところが

enabler.ne.jp のV6プラスだと
70 名前: 君の名は(catv?) (ワッチョイ xxxx-xxxx) 投稿日: 2018/08/18(土) 16:59:53.50 ID:xxxxxxxx0
地味な話だなぁ、しみじみ

となるところが微妙に嫌
0714名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f5b-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:02:01.07ID:o5voZ0Nl0
>>710
V6プラスとWXR-2533DHP2の組み合わせでIPv4接続のみ出来ない問題が
8/10朝からずっと続いてる。バッファロースレ内で多数報告が挙がってるのは
今の所全てNTT東日本サービス地域のみ。まさにそれが原因じゃ。
0717名無しさんに接続中… (ワッチョイ efff-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:04:58.44ID:qAIt4xIn0
>>715
バッファロールーターがこれの影響を受けたとすると、v6プラスで(インターネットとの通信は問題なくできるにもかかわらず)接続ができなかったあるいは切れたと判断してしまう。
(判断する条件は、機種によって違ったりする可能性はあり。)
切れたと判断してしまうと、もう一度 v6プラスの接続をしようとする動作になったり、
インターネット@スタートにしている場合は v6プラス以外のモード(PPPoE とか)に移ってしまったりすることが考えられる。

ここで、いつ「切れたと判断してしまう」かは、BR から ICMP Time Exceeded が返ったり返らなかったりのパターンによって違ってくる。
なので、最初から接続できない(かのように判定される)とか、○分で切れるとかは、そのときの返る返らないパターン次第で違ってくる。

なお、IO も HGW も、こんな方法での疎通確認はしない。
それ以外の v6プラス対応ルーターは、確認したことがないのでわからない。
0723名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 03:11:47.48ID:T1OIFeW70
素朴な疑問なんですけど、例えばPPPoEとかだったら、インターネットにアクセス
すんのにIDとかパスワードをルーターに憶えさせておいてログインさせてネットに
接続させるでしょ?ところでV6プラスは、こっちの何を見て、ネットに接続させるの?

V6プラスの手続きをプロパイダにして使えるようになるのは分るんだけど
どのようにしてこちらが、その申請したユーザーであることをJPNEに
認識させているんだろう?

俺が分らなすぎ?(因みに俺はドコモ光のniftyです)
0724名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-/9Hs)
垢版 |
2018/08/19(日) 05:44:54.29ID:5rMcIwEu0
>>723
@niftyは申し込みがコラボもしくはwithフレッツである必要があるので回線の紐付けは容易でしょ
単独のBフレッツコースが申込み不可になってるのはたぶんその為だろうし
0726名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 06:23:46.70ID:T1OIFeW70
>>724 >>725
どうもありがとう
結局CAF********** とかCOP********** で、NTTからもJPNEからもniftyからも
ここが特定されてるのね、わかった
0727名無しさんに接続中… (ワッチョイ ef07-mZ3i)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:31:53.61ID:687yvBYo0
>>724
・ Bフレッツコースでも、IPv6接続オプション(IPv4 PPoE + IPv6 IPoE)は可能。
・ プロバイダーコースだと、単体契約なのにv6プラスも利用可能。
紐付けが容易かどうかという理由ではないな。
0728名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:35:06.68ID:T1OIFeW70
こんな謎技術があんだな
「Aterm」がついにIPv6 IPoEに対応! さらにNEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」により
IPv6の通信速度を2〜3倍高速化へ
Wi-Fiルーター新製品「WG2600HP3」「WG1900HP2」「WG1200HP3」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124437.html
0732名無しさんに接続中… (ワッチョイ ef07-mZ3i)
垢版 |
2018/08/19(日) 10:36:47.72ID:687yvBYo0
>>730
「コラボだから」紐付けが容易なんてことはなくて、@nifty光 とか、ドコモ光で@nifty を選択するとか、の場合に限り紐付けが容易なだけ。
@nifty とは紐付いていないコラボ回線を利用し、@nifty のプロバイダーコースを契約した場合は、回線契約とプロバイダ契約の紐付けはされていない。
それでも v6プラスは利用可能。

>>728
(網側にボトルネックがないとして)PPPoE なら十分な速度が出るのに IPv4 over IPv6 ではそんな速度は出ない IO みたいな状態から、
どちらも速度が出るバッファローみたいな状態になるだけ。
0733名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3b64-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 10:55:25.44ID:T1OIFeW70
>>729
>>731
そうなの!?
うかつにホイホイ買えないなw
0734名無しさんに接続中… (ワッチョイ ab61-QxOT)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:11:02.71ID:hC8Ji/wt0
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/l50

そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
0736名無しさんに接続中… (ワッチョイ dff6-KHKl)
垢版 |
2018/08/19(日) 11:50:45.14ID:Vs5fP0Fx0
んーどっちかというとメモリが足りない
ルーター向けのSoCは廉価なものだと256MB
バッファローだと最上位でも512MBしかない
ルーターのOSやモジュールが増えていくに従い空きメモリは少なくなっていく
MAP-Eなんかは結構メモリ喰う処理だし
CPUだけ処理上げてもなかなか難しいね
0739名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:33:44.18ID:5wWawAhU0
wh1200hp3でv6プラスなんだけど
Amazonプライム・ビデオずっと見てるとipv4のサイトだけ繋がらなくなったりする
放っておくと直ったりするけどルーター再起動すると即直る
transixの時は発生しなかったんだけど
ルーターの負荷高いんだね
0741名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:41:17.87ID:5wWawAhU0
WGだったすまない
再発はしてるけど2時間くらい見てると発生するときもあるしないときもある
室温も26度ほぼ固定
YouTubeでは起こらなかったからipv4の通信限定なのかなぁと思ってる次第
0742名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:44:01.48ID:5wWawAhU0
ルーターにかけてる負荷はAmazonプライム・ビデオ1080pの通信だけだね
裏で更新とかの通信はしてるかもだけどそこまでは把握してない
0743名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:46:37.92ID:5wWawAhU0
何度もすまない
そういえばPCとは別にwifiでスマホゲー(PUBGとか)してる時はあるわ
さらに言えばプライムビデオでをiPadで見て、PCでオンラインゲームしてる時も発生してる
これくらいで過負荷になるのかね?
0744名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:51:45.88ID:Wqmn4JBh0
ルータの計算処理というよりはセッション数が怪しいかなとは思う
でも俺はあんまり詳しくないのでもうちょっと他の人の意見待ってみたら?
予想があってればv6プラススレではなくてルータスレだな
0745名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:55:07.93ID:5wWawAhU0
>>744
了解
不思議なのはその状態でipv6の通信はいけることなんだよねぇ
多分ルーターっぽいから困ったらそっちで聞いてみる
0747名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:05:05.32ID:Wqmn4JBh0
その状態でIPv4は全く開けない(どんな状態になるのか知らんが)のに
IPv6はまだまだいくらでも開ける(youtube動画とかIPv6なんか?)
というならセッションではなくてルータのバグとかかも知らんな
まあ負荷もはっきりしないし計算限界ってのもありうるとは思うが
バグだったとしたら安定といわれていた1200についにケチがつくことになる
0749名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:09:27.56ID:5wWawAhU0
ログが見れないから調べようがないんだけど
ルーターの設定画面ではipv4の接続状態が利用可能になってるしバグの線が強そう
1200hp3が安定してると調べてから買ったんだけどちょっと残念
0750名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b64-1TSL)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:12:16.32ID:5wWawAhU0
>>748
そうなのか
前は1400hpで全く同じ環境だったんだけどそんなことは無かった
単純に1200hp3の処理能力が上がった分発熱も増えちゃったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況