>>625
BIGLOBE では新たに v6プラスを申し込むことはできないが、同じ仕組みの IPv6オプションは利用できて、市販の v6プラス対応ルータでも利用できる。(サポートや動作保証の対象外というだけで、レンタルしないとうまくいかないわけではない。)
ぷららは、v6プラスも、それと同じ仕組みのものも提供していない。

>>626
フレッツ回線の HGW はひかり電話対応ルーターであって、新しかろうが古かろうがひかり電話は利用できる。
古い HGW の中には v6プラス対応でないものあるけど、今から HGW を設置してもらうなら v6プラス対応のものが来る。
HGW で v6プラスにすれば配下のルーターは AP モードにすればよくて、v6プラスに対応している必要はない。
ただし HGW を設置すれば勝手に v6プラスになるわけではなくて、HGW 以外のルーターでの v6プラスとは契約が違うのでプロバイダの契約を変える必要がある。
できるかどうか、どうすればできるかはプロバイダによる。(解除してから申し込みしなおす、解除してから別のサービスを申し込む、切り替えをお願いする、など。)

v6プラスはどのプロバイダで契約しても、設備もネットワークも全く同じ。そういう場合にプロバイダを変えるのは全く意味がない。

出費については、HGW レンタルのみで派遣工事が不要な場合であれば、しばらく HGW を利用してトラブルが解消したら WXR-2533DHP2 に戻すのが、市販の v6プラス対応ルーターを買ってくるより安く済むかもしれない。
でも v6プラスルーター(WXR-2533* 以外)の中古を調達して、要らなくなったら売り払う方が出費は少ないかもしれない。

>>630
外から見える MACアドレスて何?