>>448
SoftBank 光もフレッツ光も回線は同じものだし、どちらも HGW が来る契約内容ならば同様に HGW が来る。
ただし PPPoE で十分速度が出る地域なら HGW から PPPoE 接続してみんなその配下に繋げば良くてラッキーだが、
そうでなければ IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 を使うために光BBユニットを挟むことになる。
そうすると IPv4 的には光BBユニットの上流側と下流側が別ネットワークになるが、そんなネットワーク構成を扱えるかどうか。
あと光BBユニットを使う場合は HGW の IPv6 パケットフィルタは無効にするよう言われるが、その直下に端末(サーバー?)を置く使い方で構わないかどうか。
あと高速ハイブリッドを使う場合、同じ契約の PPPoE アカウントを併用できるという保証はないと思うが(今のところはでききてるようだが)、
もし PPPoE アカウントを無効化された場合には、PPPoE アカウントは別途調達するというのでも構わないか。

これらのどれかがダメだったら、SoftBank 光かフレッツ光+Yahoo! BB で、HGW の VPN 機能を使おうとするのはもうちょっと考えてからがいいと思う。

一時期 PR-400KI で L2TP/IPsec 使ってたけど、>>451 みたいな困った経験はないなあ。
電話かかってくるというのはその回線のひかり電話?ひかり電話契約があってもアドレス通知機能が出てこない?