>>448
HGWのVPNを使いたいならPPPoE接続がしやすい
けどHGWのVPN機能に過度の期待は禁物

会社のネットにはRT-500MIを使ってて
サーバーソフトの保守をしてもらうのにIPsecVPNで
接続しにくるけど、毎日1回接続して4日目くらいになると
必ず接続出来ないって電話がかかってくる。
そうなるとHGWを再起動して復旧するって作業をずっと繰り返してる。
それに本来あるはずのアドレス通知機能ってメニューが無いから
サーバーにDiceを入れてDDNSで管理してる。

自宅はソフトバンク光を使っててホワイト光電話を使ってるからONUと
光BBユニットが基本でHGWは無い(NTTタイプの光電話HGWも選べる)

PPPoE接続も併用できるからうちはRT58iをPPPoE接続で
VPNが出来るようにはしてる。
アドレスはヤマハのネットボランチDNS(無料のDDNS)
ただこの時間PPPoEは遅い

ハイブリッド
http://www.speedtest.net/result/i/2752304114.png
PPPoE
http://www.speedtest.net/result/i/2752305884.png