X



トップページプロバイダー
1002コメント378KB
v6プラス関連 Part12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0885863 (ワキゲー MM7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:02:51.98ID:5/gDcGgtM
>>884
証明書確認してくれてありがとう。JPNE版の証明書も知りたいけど、そのうち誰かが調べてくれるでしょう。
そこでサーバ証明書やCAがもし自己署名証明書であれば、
一部の検証すっ飛ばしてる可能性あるなーくらいに思ってたけど、きっと無理そうね。
市販の対応機器の通信をお手軽に奪ってみたかった。
0886名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f5e-XQuB)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:26:40.23ID:3Z3SkByH0
>>885
JPNE は、今どうなってるかはわからないですが、さくらインターネットにあった頃のものは
中間 CA は RapidSSL SHA256 CA
ルート CA は GeoTrust Global CA
で、普通の OS あるいはブラウザであれば入ってるようなルート CA で、ちゃんと署名されたものだったはずです。

が、だからといって諦めるのは早すぎる。
実際には「CA なんて気にしない」ですよ。
考えてるなら、やってみたらいいと思います。拍子抜けしますから。
バッファローと I-O では確認済。Aterm とかヤマハとかは知らない。
0887名無しさんに接続中… (ワキゲー MM7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/26(火) 01:57:42.95ID:tWm08jh/M
>>886
なるほどJPNE版の証明書も確認済みでしたか恐れ入りました。
後半部分なかなか衝撃だけど、ハードウェアクロックを持たなそうな家庭用Linuxルーターが
電源投入後MAPルール問い合わせる前に時刻合わせできるとも限らないし、
それならまるっと「気にしない」で通信しちゃうというのも想像できる...

IPv6で遊べる環境が未構築なので、環境作って、
MAP-Eが使える契約こそないけど問い合わせくらいは覗いてみます。
RA+DHCPv6(固定したAAAAレコード返すDNSサーバを通知する)でいけそうですね。
0888名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1ff2-I+4S)
垢版 |
2018/06/26(火) 11:34:23.67ID:VFpQPj170
プロバイダを変更して新規でv6プラス申し込むと、SO-NETでは、1〜3日で使えるように
なるって掲載あるし、サポートにも聞いた。

さっき、NTTコンサルの電話があって、そのこと聞いてみたら、月末締めで、プロバイダと
紐付くのが来月頭なので、それから一週間くらいでv6プラス使えるようになる。それまで
は、v4でって言われた。そういやー、何年か前にNIFTYでも同じことあったと思い出した。
その頃は、v6プラスが始まったばかりだから、NIFTYも、NTTもすぐにはわからず、しば
らくして、やっと、紐付けの仕組みを教えてくれた。

でも、NTT東では、5月21日に申し込んで一週間くらいでv6プラス使えるようになったって、
個人のホームページにあった。

で、コンサルに電話して聞いてみると、東と西では、オーダーの仕組みが違うんだって。
こういう問い合わせよくあるみたい。西は月一回、東はリアルタイムでやりとりしているん
かいな?
0895名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f64-b5M8)
垢版 |
2018/06/26(火) 18:20:29.00ID:9vORL0RP0
>それまでは、v4でって言われた。
本当にサポートがそんなことを言ってたのならどんだけアホなやつなんだと思うなw
v6プラスじゃないからv4てか?w
0898名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f64-I+4S)
垢版 |
2018/06/26(火) 18:31:34.63ID:iE18pq/u0
>>890
すみません、コンサル終わって、昼過ぎには、NTTのv6オプションが「利用中」になり、
v6通信ができるようになった。v4は、夕方前に、HGWにフレッツジョイントで配信され、
無事にv6プラスになった。

以前とシステムが変わったのか、SO-NETだからなのかはわからんが。

西のコンサル担当に教えてあげな。
0899名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f5e-XQuB)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:49:39.60ID:3Z3SkByH0
>>887
衝撃でしたか。
早合点というか、思い込みって怖いですね。自分も最初は同じ思い込みをしてました。

バッテリー駆動の RTC なんて使ってないので、電源投入時には、
20○○年 1 月 1 日みたいなあらかじめ決まっている日時に初期化されます。
そして NTP サーバーの名前解決には、なぜか A レコードだけ問い合わせて、AAAA レコードの問い合わせはしません。
となると、どうしても ルール取得 → IPv4 インターネットに繋がる → 時刻合わせ という順序になってしまいます。
メーカーふたつ調べて、ふたつともこんな動きでした。

RA+DHCPv6 と DNS サーバーでできますね。
ただ、疎通確認やファームの更新確認のために自社のサーバーの名前解決をしようとするので、
用意した DNS サーバーが、覗いてみたい目的のサーバーしか解決できないものだと、ちょっと変な動きになる場合はあるかもしれません。

>>888
コンサルの電話があったということは、with フレッツで契約してそのコンサルがあったということか?
東も西も、with の紐付けは月単位じゃないかな。
with の紐付けができてから v6プラスを開通させるのか、それとも紐付けを待たずに開通させてくれるのかはプロバイダ次第。
NTT は、個々のプロバイダの事情までは把握していないと思われる。

なお with フレッツでないプロバイダ単体契約であれば with の紐付け無関係で、それを待つ必要はない。
0903名無しさんに接続中… (ササクッテロ Spf3-7SMU)
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:57.98ID:MV9N2n7Vp
v6プラスとPPPoEを併用するためにWXR-1900DHP3をPPPoEパススルーに設定してPPPoE用のルーターと接続しようと考えています。
PPPoEはこれで問題ないと思うのですが、PPPoEパススルーを設定したWXR-1900DHP3とv6プラス利用PCは直接接続しても問題ないでしょうか?
PCはPPPoE認証を設定しないのでないとは思うのですが、万が一PPPoEパススルーされて外部からPCにアクセスされることを懸念しています。
0908名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f64-b5M8)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:20:30.92ID:whxfiHSL0
>>903
うちもIP電話用にパススルーで繋いでるよ。
v6プラスを使う場合は1900HP2の有線かWi-Fiを、
PPPoEを使う時はPPPoEに有線かそこに繋いだWi-Fi APで使ってる。
>万が一PPPoEパススルーされて外部からPCにアクセスされることを懸念しています。
何が心配かわからないが、PPPoEのルータを繋ぐんだろう?
0910名無しさんに接続中… (ササクッテロ Spf3-7SMU)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:43:23.49ID:MV9N2n7Vp
>>904
ただ、併用は必ず必要なので簡単かつリスクが低い方法を探しています。

>>906
その順番でIPv6に対してはNDプロキシを設定しようと思います。
PPPoEパススルーとPPPoE接続へのNDプロキシは両立できるのでしょうか?
そもそもv6プラス接続PCに対する外部からのPPPoE接続を想定するのがおかしいのかも知れませんが...

>>908
確かにPPPoE接続する端末はPPPoE用のルーターと接続します。
ただあまり詳しくないので前提からしてあり得ない話なのかも知れませんが、PPPoE用のルーターではなく、v6プラス利用PCに直接PPPoEでアクセスされることを懸念しています。
0911名無しさんに接続中… (ブーイモ MM9f-E2yN)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:57:57.34ID:/2CzlSdiM
ウィルスとか狙い打ちの攻撃とかで、PPPoEの接続プログラム仕込まれるの想定してるんでしょ。
認識の埒外で直通回線通されたら怖いというのは判るが、よっぽどだろ。
そんなにセキュリティ高めたいなら、別々のネットワークにして運用するとかそう言うこと考えないと。
PPPoEパススルーを許可することで外部から直接攻撃されるなどと勘違いなさってるんなら、ごめんだわ。深読みしすぎた。
0913名無しさんに接続中… (ワッチョイ ff64-Og+k)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:07:43.20ID:ft31EEjC0
MAP-Eをマップイーって言ってる奴恥ずかしすぎwwww
そのまま読むなよ
マペな
どう読んだらマップイーになるんだよwwww
いちいち間違いを指摘するこっちの身にもなってくれよwwww
0914名無しさんに接続中… (ササクッテロ Spf3-7SMU)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:18:29.15ID:MV9N2n7Vp
>>911
すみません、後者です。
同じ構成でNDプロキシを有効にせずIPv6パススルーを有効にした場合、外部からアクセスできるという記事を見て心配になりました。
ただしこの記事はPPPoEではなくIPv6ですが...
v6プラス接続に対して外部からPPPoEでアクセスされることはないということでしょうか?

>>912
その構成も考えたのですが、スペースの関係でできればHUBは避けたいと考えていました。
とはいえ大きな問題があるようならHUBを設置しようと思います。
0923名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f64-b5M8)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:05:57.54ID:whxfiHSL0
そんな原始的な方法があるっていってたのかw
複数のWi-Fiを切り替えてv6プラスとPPPoEを切り替えてるが
アクセスするホスト名とかでかえれればね。
よくわからないがルーティングテーブルとかでできるのかとおもったんだけど。
0927名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1f58-KH65)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:21:11.59ID:VSVk4k8F0
複数でも回線1本で有る限りIPv6(IPoE)側は共通だからな
PPPoEで接続してもPPPoEルータ側はPPPoE+IPoEなので
端末でIPv6側カットしないのならIPv6対応サイトはIPv6(IPoE)を使う事になる
0930名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9fa7-WDJb)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:32:37.76ID:wu9YGIUg0
>>922
んな面倒なことしなくても、5chに書き込むときだけ直接PPPoE接続するだけでいいでそ
デスクトップに接続・切断アイコン作っておけば一瞬で切り替えられる
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6ipv4pppoe2.html

ヤマハルーターがあればそんな操作もいらなくなるんだろうけどね
RTX830ならFQDNフィルターが使えるから捗りそうだ
0934名無しさんに接続中… (ワッチョイ ff94-gomQ)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:02:20.51ID:Knd5xYLz0
自分はHGWをPPPoEパススルーにしてAterm繋いでPPPoE接続してHGWの無線LANとAtermの無線LANでどちらのSSIDに繋ぐかでV6プラスとPPPoEを切り替えているけどぶっちゃけ少し手間なんだよなぁ…(スマホで)

ドメイン名で判断してV6プラスかPPPoEどちらで繋ぐかルーティングできる方法があったら良いのにな…
0935名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7f75-RA3y)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:21:28.31ID:4FTyVowR0
スマホだとPCのようにスタティックルーティング設定できないのかな?

できないならデフォゲ指定のルーターが単体でIPv4 PPPoEとMAP-Eを兼ねてて、宛先ごとにルート切り替えする必要があるからヤマハ等、さらにドメイン名指定したいならRTX830とかになりそう。
0937名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7f38-RZ3s)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:58:34.80ID:QotMZRTK0
本サービスは、弊社提供のIPoE対応ルーター(無線LAN付)が必要となります。市販のIPoE対応ブロードバンドルータではご利用いただけません。

って書いてるし、自前のルーター使えないなら今のところスルーだな
0939名無しさんに接続中… (ワッチョイ c964-wHw+)
垢版 |
2018/06/28(木) 00:34:58.90ID:2qIadR7A0
今現在WXR-2533DHP2で特に問題無いけど
次回の選択肢として
WG2600HP3の10月のアプデを見極め次第
焦らずax & WPA3の安定機種が出るまで現状でも良いかな
ELECOMは問題外
0940名無しさんに接続中… (ワッチョイ 115e-g9Dn)
垢版 |
2018/06/28(木) 00:46:20.04ID:txYmKTU/0
>>936
別に高価なルーターじゃなくって、動かしっぱなしにできる PC があるなら、
そこに無料の仮想化ソフトと無料の OS を入れるのでも IP アドレスでの振り分けはできる。
高価でなくてもいい。
0941名無しさんに接続中… (ワッチョイ a958-QWTI)
垢版 |
2018/06/28(木) 01:03:40.95ID:qBQ0Flgl0
>>938
自動判別で繋がらんって奴かな?環境解らんから何とも言えないが
(上層にルータ有るならDHCPに成るだけだし.......動作確認済はv6プラス・transixだし)
次のレビューは快適って書いてるねw
0945名無しさんに接続中… (ワッチョイ c964-hxUT)
垢版 |
2018/06/28(木) 09:19:15.14ID:9XpKYwnp0
>>933
遠隔サポートや独自のセキュリティ/保護者向け機能があるとはいえ、
月額500円の負担増、2年縛り(違約金8,000円)、PPPoE接続不可は
v6プラスと比較すると見劣りするよなぁ...
0946名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8664-UJ/V)
垢版 |
2018/06/28(木) 09:24:35.20ID:EbZOA4ZY0
>>942
OCNが採用するってことはDS-Liteの勝利か、MAP-Eはもう衰退ですね
また新たな仕組みかとおもったわ
0950名無しさんに接続中… (JP 0Ha9-LrYm)
垢版 |
2018/06/28(木) 11:38:40.98ID:+P+BWEB6H
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf
ドコモ光ルーター 01の説明書にはっきり書いてあった

「OCNバーチャルコネクト」モード
「OCNバーチャルコネクト」サービスを利用してインターネットに接続します。
NTTコミュニケーションズ株式会社仕様のMAP-EプロトコルでIPv4 over IPv6通信を行います。



OCNはMAP-Eか?
0951名無しさんに接続中… (ワッチョイ c964-rWmz)
垢版 |
2018/06/28(木) 11:40:27.82ID:MZOTQo0Z0
までも今の調子だとこの先10年はv6プラスやDS-Liteは残ってるだろうな。
いまだに100Mbps以下のケーブルしなない地方やADSLのところも多いし。
期限を決めて一斉に廃止するしかいつまでもだらだら続くだろう。
0953名無しさんに接続中… (ワッチョイ c964-VCRa)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:02:35.24ID:w4XvD6yq0
>>951
東京大阪から物理的に遠くpingレイテンシが悪いところでは
IPoEのほうが有利だった場合はカプセル化するしかあるまい
NUROみたいなサービスが全国に広がれば別だがまずないだろう
今後の存続で気にするならIPvXではなくてPPP(oE)
どの低級プロトコルで物理と接続するか
0954名無しさんに接続中… (ワッチョイ 92f6-VCRa)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:24:29.23ID:dSvscFsw0
>>950
最大手だからこそ逆に詰め込むか?と思ったけど
まぁスケーラビリティ考えたら順当でしょうな

OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)に
?IPv4インターネット接続機能
?キャッシュDNS機能
?サービスオーダーシステム機能
も加わってるしJPNE競合になるのか、配信仕様完全独自かなぁ
0955名無しさんに接続中… (アウアウカー Sac9-fvba)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:33:11.58ID:X1dw5rfHa
>>954
MAP-E採用に変な技術コンサルタント噛んでるんじゃない?
JPNEでの成功例を展開な感じで!
最初に考えたやつ凄いな
0956名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9d77-8ExY)
垢版 |
2018/06/28(木) 12:47:39.82ID:aRswZqNK0
MAP-Eの方が技術的優位性があるからな。

DS-liteの規格制定した研究者がMAP-Eの方が優れているよ。
DS-liteは今から新しくやる意味ないよって言ってるぐらいやしな
0960名無しさんに接続中… (ワッチョイ 115e-g9Dn)
垢版 |
2018/06/28(木) 15:05:54.70ID:txYmKTU/0
>>958
153.240.0.0 = p131001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
とかはそれっぽいな。

でも、これまで OCN が "fx" をつけてきたのは固定 IP アドレスということと、IPv6 が半固定での MAP-E では半固定にはなっても固定はできないことを考えると、
153.244.0.0 = p1001-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp とかは、また別のサービスっぽい。(v6プラスの固定 IP みたいなもんか?)

全部合わせて /11 に相当する分が必要だからといって、/13 とかでまとめて確保するとは限らないんだよな。
たとえば BIGLOBE だと、合わせて /13 に相当する分を確保してるが内訳は
/15 x2
/18 x2
/19 x5
/20 x8
/21 x46
/22 x60
(IPv4 でのアドレス空間ベース。マップルールで言うと、もう少し細切れになってる。)
可能性としては、こんな細切れもあり。
0961名無しさんに接続中… (ワッチョイ c941-Fd17)
垢版 |
2018/06/28(木) 16:18:56.26ID:8sn6jveF0
貼っとくよ

205 名無しさんに接続中… 2018/06/18(月) 07:29:20.19 ID:7zjB50NM
VNEの設備を他社は関東と関西の2箇所だけど、NTTゴムは政令市をカバーした10数箇所に100ギガVNEを来期迄に展開すると、間抜けそうな営業がどや顔説明してた。
でもニューロから変えるのは様子見かな?
0965名無しさんに接続中… (アウアウカー Sac9-fvba)
垢版 |
2018/06/28(木) 19:33:54.39ID:m2XN5Luva
>>958
60ポートでも十分なのに
DS-Liteのセッション数と比較するアホが多いから対策
IPv4使ってるアピール、枯渇させよう
v6プラスより数値的に良さそうに見える(だけ)
目当てかな
0973名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2270-yQv9)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:56:21.04ID:BYQ3W9dy0
IIJってNTT金出してるからOCNもDS-Liteになると思っていたんだがMAP-Eなのか
期待して待っていたのに月額500円はまぁ良しとして違約金とルタはいらねえよ・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況