>>540
v6プラスは何かを解約して登録するものじゃないから、そのまま登録でおk、あと一番下のとこからだな
HGWの場合、フレッツジョイントで向こう側から操作されて勝手に切り替わる、こんな感じで
https://i.gyazo.com/1d96faf762873854dc8a0c179fd6c496.png
PPPoEでやってるときはメインセッションにniftyのIDとかが入ってて繋がっていた

ほんでv6プラスのオンオフはどうするかというと
https://i.gyazo.com/bb8e457a9eb2b9e54a50b62ede596963.png
urlにある通り入力するとこの画面になる。どうやらフレッツジョイントのソフトウェアの一覧の模様
見た通り、左上のSetting Ipv4 IPv4設定って書いてあるリンクがv6プラスのソフトウェア

https://i.gyazo.com/a667a8394ec1847197a7dff7cbc36f73.png
触っていけばわかるが、下のほうの

【IPv4 ON/OFF設定】
IPv4の一時停止 □機能停止

ってところがv6プラスのオンオフが出来るところで、チェックが入っていない場合はv6プラスが有効
機能停止っていうのは、IPv4 over IPv6を停止するって意味だな

チェックを入れて、すぐ右下の設定を押すとIPv4 PPPoE + IPv6 IPoEに切り替わる
ちなみに変わってるかを確かめる場合は、v6プラスのチェックサイトで確認すればいいけど
HGWの場合だと、
https://i.gyazo.com/8e13cd90ff23b9b8cecea621a72ad133.png
こういう風に入力してあったPPPoEの設定が戻ってきて、PPPoEで繋がる
またv6プラスに戻したいときは、チェックを外して設定ボタンを押すだけ、簡単だな

対応ルータの場合だと、持ってないからわからないから持っている人に聞いてくれ
個人的にはルータを買いなおした時にでも確かめてみるつもり

HGWでなく対応ルータだと、IPv6接続オプションとなる。同時に対応ルータじゃない場合も自動的になるようだ
https://faq.nifty.com/app/answers/detail/a_id/21282