スピードテスト貼るならtransixのホストが確認できるとこで測定してみてくれ

・Radish Network Speed(シングルセッション版とマルチセッションβ版)
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
・Speedtest.net by Ookla
http://www.speedtest.net/

現在のIPv6は3種類で混在している。どれもIPv6接続中にな表示はでる。

【1】HGWでIPv6 PPPoEを手動で接続した場合。IPv4とIPv6はぷららでPPPoE。回線はPlala。
【2】IPoEで申し込みで開通したときはIPv6だけマルチフィードでIpv4はPPPoEでぷらら。これで速度はかるとPlalaになる。
 transix対応ルーターでなくてもHGWだけで別回線になり同時に接続できる。
【3】IPoEで申し込み開通したあとtransix対応ルーターでtransixモードで接続中。shared.user.transix.jpの回線名になる。(IPv4 over IPv6)
 transix対応ルーターで、APモードでなく「transix」モードで接続しIPv4をIPoE(DS-Lite化)。両方ともインターネットマルチフィードの回線使用。