X



トップページプロバイダー
1002コメント352KB
【SoftBank】ソフトバンク光 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 01:18:10.87ID:ZbseGKH7
グーグルスピードテストやると60Mくらいしかでねえ
ほかのスピードテストサイトだと150くらいでるのに
0686名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 01:36:02.66ID:A1wjTZHz
>>685
GoogleのテストはMeasurement Lab(M-Lab)との連携によって行われている。以下その説明。

スピードテストは、クライアントとサーバー間でデータを生成し、これら2つのポイント間のパフォーマンスを測定します。
これら2つのポイントの位置は、テストの結果を理解する上で重要です。

サーバーがインターネットサービスプロバイダ(ISP)のネットワーク(「ラストマイル」とも呼ばれます)内にある場合、これは「オンネット」測定と呼ばれます。
この方法では、インターネット接続がISPネットワーク内でどのように動作しているかを知ることができますが、必ずしもインターネットを使ったパフォーマンスを反映しているわけではありません
(ほとんどの場合、オンネットテストの結果は、ネットワーク全体が1つのプロバイダによって完全に制御されるため、他の方法を使用した場合の結果よりも高くなります)。

「オフネット」測定は、お使いのコンピュータとISPのネットワークの外にあるサーバーとの間で行われます。
これは、トラフィックがネットワーク間の境界線を横切り、しばしばより長い距離を移動することを意味します。オフネットテストでは、オンネットテストで得られた結果よりも低い結果が得られることがよくあります。

M-Labの測定は常にオフネットで行われ、テスターのコンピュータから一般的なインターネットコンテンツがホストされている場所までのパフォーマンスを測定することができます。
ネットワーク間接続をテストに含めることで、テストユーザーはインターネットを使用しているときに期待できるパフォーマンスを実感することができます。
0687名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 02:01:05.90ID:uTu6fuUS
DL60-UL130
3回やって誤差8%位
まあ速度は問題ない
問題ないのは、たまに長時間フリーズすること
0688名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 02:09:29.86ID:FTv4sS9Y
こんどsoftbankAirから光に変えようとおもってリサーチしてる>>662本人です

>>681-684
ありがとう
スマホ端末によってスピードに随分差があるけどそれはスマホの性能なの?
それとも計った時刻の誤差範囲内なの?
0690名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 05:45:15.86ID:A1wjTZHz
>>688
スマホによる違いは明らかにある
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555190.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555193.jpg
※比較的安定している5GHz帯を使い、同じ位置にて3分違いで測ったにしては差が激し過ぎる

また、Huaweiのサイトにこのような記述あり
「BluetoothとWiFiがアンテナを共用している場合、Bluetoothの占用率が非常に高いとWiFi 性能が低下したり、接続が解除されることがあります。」
※Huaweiのサイトはクッキー強制なのであえてURLを載せない

また環境による違いも見られる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555192.jpg
※これは2.4GHz帯のデータだが、今どきの集合住宅ならたいていこのくらいは混雑しているはずで、そのせいかシグナル強度が安定しない

てなところでいかがでしょう
0692名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 09:52:44.43ID:RAhSlV7T
>>667だけど、5ghzで繋いでるけどこんなだよ。
さっきまたやってみたら昨日よりおそくなってたし。
更新月にNUROに変えてればよかった
0693名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 11:49:57.25ID:lGtosJks
測定サイトの結果に一喜一憂するタイプなら
さっさとNUROに乗り換えたほうが精神衛生上いいよ

経路が異なると測定結果の良し悪しが変わるので
複数のサイトを使って総合的に判断したほうがいい

無線(Wi-Fi)で測定する場合は親機の近くで測定すること
理由は壁1枚を挟んだだけで著しく速度が落ちるから。
それと接続に利用している規格(802.11nやacなど)や
近所のWi-Fi電波の干渉によて速度が変動するので考慮したほうがいい
スマホならWiFi Analyzer等のアプリで電波干渉や電波強度をチェック出来る

マルチセッション対応測定サイトで測定するとシングルの2〜4倍くらいの結果が出る
逆に言えばマルチ測定の1/2〜1/4がシングルの測定結果に相当する
もし、非混雑時(朝昼)にマルチで測定しても100Mすら出ないなら
Wi-Fi環境を見直したほうがいい
802.11acで通信するにはWi-Fiルーターと端末(スマホ)の両方が対応している必要がある
0694名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 12:13:57.57ID:53PW83wB
四国
googleスピードテスト
ハイブリッド
Down 135Mbps Up 255.9Mbps

PPPoE
Down 22.7Mbps Up 13.2Mbps
0699名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 12:52:01.23ID:dsDkAATK
>>698
うわっ始めておもろい事言うた
正露丸とか糞つまらんから辞めたほうがいいと思います
お孫さんが知ったら悲しみますよ
0702名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 13:52:48.99ID:FTv4sS9Y
>>690
>>691
成る程そうでしたか
色んな端末の性能で差がだいぶあるのが詳しくわかりましたわざわざ貼ってくれてありがとう
0709名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 19:02:07.63ID:/HF9ZpsT
>>708
壁に『コンセント』あるよね?
こたつとか扇風機の電源プラグ差し込むところ。
そこに繋ぐんだよ。
0712名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/10(日) 19:30:37.23ID:L45vEiCn
>>708
WiFiルータのルーター機能を使うならWiFiルーターのWAN端子をBBユニットに
ブリッジでWiFiだけ使うならWiFiルーターのLAN端子をBBユニットに
PPPoEの設定は削除しておこう
0714名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/11(月) 10:00:11.67ID:iZqxt9Fw
>>703
リンク速度(Link speed)はどれくらい?
AndroidならWiFi Monitorアプリなどで分かる
といってもリンクスピードは理論上の最大速度なので
実際は表示されているリンクスピードの半分出ればいいほう
つまり、リンクスピードが300Mbpsで最大150Mbps程度しか出ない

それとGoogle speedtest(シングルセッション)は混雑している傾向にあるから
他の測定サイトや測定アプリを複数利用したほうがいい
例えばspeedtest.netアプリ(OOKLAアプリ)なら
測定サーバーをTokyo(via 20G SINET)やTsukubaで測定
このサーバー2つは夜間でも混雑していない傾向がある。
他にも速度測定アプリを2〜3つ入れて測定。
アプリは基本的にシングルセッション測定。

リンク速度が300Mbps以上ならRadishのベータ版で
マルチセッション測定してみるといい
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
測定方法 下り (両方向でも可)
測定精度 高
接続数 4-4 (8−8や16−16でも可)
他設定は初期値でOK
ちなみに接続数1−1ならシングルセッション測定になる
0715名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/11(月) 10:06:14.61ID:iZqxt9Fw
>>714
リンク速度はアプリ使わなくてもWi-Fiの詳細設定でも分かる
iphoneは持ってないので分からないけど恐らくアプリを使わなくても分かるはず
0716名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/11(月) 11:03:33.68ID:pLnaLFOj
iPhoneでWi-FiルータとiPhone間の速度を調べるなら
Wi-Fi Sweetspots

2.4GHzがいかにくそ遅いか良くわかるぞ
0720名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/12(火) 09:49:24.47ID:bIf6/7MP
お前ら速度が速度がって喚いてるけど、まさか付属のLANケーブル使ってんじゃないだろな?
せめて、ONUと光ユニットの間はカテゴリ7A使えよ
1500円程出せば、20年30年使えるからな
0736名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/12(火) 15:09:10.21ID:5H6C0MYV
そういえばやたら長い付属のケーブルは1Gでリンクしなかったから
短いケーブル買い足したな
0737名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/12(火) 15:34:25.43ID:yDcmNbz3
遅くはならないにしてもノイズ対策が完璧では無い一般家庭カテゴリー7使うのは意味無いと思うけどね
0738名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/12(火) 17:00:51.41ID:Ie0hXIuP
カテゴリー7は100メートル以上引き回すことを想定した規格なんで
数メートルしか使わない一般家庭ではオーバースペック
気分の問題以上の意味は無い
0746名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 02:28:47.53ID:5zX3008Y
今相場が動いてる時に再起動食らって5分位通信途切れた

まあすぐにスマホに切り替えてなんとかなったけど
スマホはPCに比べると情報量や操作性が格段に落ちるから

ADSLじゃあるまいし光で切れるのはなんとかして欲しい
せめてソフトウェアで再起動の時期を指定出来るようにしてほしい

スマホの悲惨な操作性では利益は数万は減っただろうから、頼んだぞ禿
0747名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 03:04:57.78ID:YYzMjiJD
>>746
電力系やCATV系の等別系統ネットを予備で引いとけよ
最低でも有線LANポート付きのLTEルーターぐらい買っとけよ
ヤバイときはサクッとLANケーブルを入れ替えればPC使いつずけられる
月額数百円の保険だ
0750名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 03:24:27.56ID:5zX3008Y
なるほど数百円で済むのか、考えた事なかったな
スマホのテザリングを・・・ってのは一瞬だけ考えたけど
ISPを2つだと、ルーターが切れた時にえーとケーブル差し替えで
安いルーターに別途繋ぐ事になるのかな

ちょっと調べてみますわ、無線になるけどテザリングが一番低コストで楽なのかな

こんな夜更けにありがとう
0751名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 03:29:37.03ID:5zX3008Y
あれ、もしかしてだけどBBユニットのルーター再起動でルーターが使えないだけであって
モデムから安いルーターに繋げば回線は生きている??

ルーター・・・ヤフオクで500円位で売ったのが悔やまれる
0752名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 03:39:09.37ID:gXnGI33i
金融するwwww
初めて聞いたわw
0753名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 04:02:37.89ID:go1vkUul
ここってTwitterでは遅いとか叩かれまくってるけど
実際速度速いよなww
いい感じに悪い噂を垂れ流して欲しいw
0754名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 06:50:03.20ID:NidRYMwn
LANケーブルの通信品質は100mまで保障されている(ほぼ減衰なし)
100mごとにHub等を入れれば300m(100x3)や400m(100x4)でも保障内。
一本で100mより長い場合(200mなど)は保障されなけど通信は可能みたい
試したこと無いのでどの程度減衰するかは知らない

フレッツは今の所1Gbpsまでしか対応してないし
家庭内なら付属のCat5e LANケーブル(1Gbps対応)で十分だよ
別途LANケーブルが必要なら予算に応じてCat5e以上なら何でもいい
長期間経過するとLANケーブルを抜くときに爪が折れることがあるので
10Gが主流になってきたらCat7や8に買い換えればいいかと

工場だとノイズが多くて減衰するのでシールド付きLANケーブルと対応機器が
求められるけどね
0755名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 06:50:15.77ID:U0RATBZe
>>750
プロバイダだけ複数あっても元回線がダウンしたら意味がないから相場ものやるなら回線二重化プロバイダとルーターや電源類までちゃんと二重化しろよ
文句言うのはそれからだ
0756名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 07:28:46.36ID:W6wh3sYG
5ghzが不安定すぎてイライラする
パソコンは子機で使えるようにしてるけど即切れてその後全く5ghzでは繋がらん。
スマホもルーター壊れる前は全く問題なく繋げてたのに、交換してもらってからは頻繁にきれる。(こっちはその後繋がるからまだいいが…)
一体何が原因なんだ?
パソコンは交換前も同じ症状
0757名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 10:43:50.24ID:N72ecEWl
>>756
気象レーダーじゃね?
0758名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 11:12:00.35ID:NidRYMwn
>>756
気象レーダー、航空機レーダーでWi-Fiの5Ghzが停止される場合がある
https://www65.atwiki.jp/isp_select/pages/16.html#id_2e4b3205

BBユニット 2.3を持ってないから分からんけどW53とW56を無効にしてみては?
ググった限りではBBユニットでW53とW56を無効にする方法がヒットしなかったので
もしもBBユニットで無効に出来ない場合は別の無線LANルーター(ブリッジモード)で接続し
W53とW56を無効にしてから試してみては
0759名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 11:27:10.87ID:N72ecEWl
>>756
切れるとストレス溜まるから2.4にするのもあり。混雑してないなら
0760名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 11:37:03.46ID:SQqsSGG4
手持ちのBBユニットが2.3じゃないしWiFi機能は使って無いが
5Gが混雑してたら勝手に2.4に切り替わる設定はないの?
0762名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 12:12:22.16ID:BCuwVzwv
いやほっとけば勝手に2.4にはなるんだけど一時的に繋がらん状態になるから鬱陶しいんですよね。
あとやっぱり5ghzの方が早いのはたしかなんで5ghzで繋ぎたい。

航空機レーダーはあやしいですね。
うちの上空はかなり飛行機飛んでるんで。
ルーターの設定で無効にする件は今夜できるか試してみます。
0763名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 12:21:04.32ID:O9egLxxW
>>761
キャンペーンの状況確認は0800-111-2009だからな
俺らには聞かれても分からないからな!
0764名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 12:25:31.67ID:jQpYR9Mb
近所で使ってる奴いなければチャンネルは自動じゃなく固定しといた方が安定するぞ
0766名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 12:44:52.41ID:BCuwVzwv
>>764
アプリ使って調べると結構他のが出てくるけどチャンネルは被ってないようです。
毎回5ghzだと100chになってるみたいだけど、自動じゃなくてこれに固定した方がいいですかね?
0767名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 12:51:29.08ID:1bQG4I/8
>>761
ここはソフトバンクかワイモバイルのスマホを持ってて割引目的
としつつ
最新通信方式IPv6を基本にハイブリッド接続に対応出来て
ポート開放の制限も緩い

独身者とかで光電話もいらん、携帯はガラケーかMVNOて人は
フレッツから転用する意味はない

フレッツ+Yahoo+光BBユニットでハイブリッド接続可
0768名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 12:58:51.53ID:jQpYR9Mb
>>766
36〜48は気象レーダーの影響受けない
他で使ってなければその範囲で固定おすすめ
0773名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/13(水) 22:40:10.92ID:k4CNLB/5
自動36〜48ってのがあったんでとりあえずそれに設定したら今のところスマホもパソコンも切断なく安定してるようです。
ただパソコンが昨日より重くなった気がします。
スピードテストすると20Mbps前後でした。
0776名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/14(木) 00:21:22.36ID:hqFlXjj6
無線のプレイストアで大体秒間15MB前後
有線のsteamで大体秒間35MB前後
0777名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/14(木) 03:51:46.42ID:guv6KeBH
>>775
昨日はWindows Updateの日だから裏でダウンロードしてたんじゃないかな
それと測定する場合は1箇所だけじゃなく複数箇所で測定したほうがいいよ
一箇所だけだと経路やサーバーの混雑なのか自分の環境に問題があるのか判断し難い
少なくとRadish(シングルとマルチの両方)と
Speedtest(サーバーはTokyo via 20G SINETとTukubaと他2つの合計4箇所以上)
で測定したほうがいい
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://www.speedtest.net/

IPv6高速ハイブリッドの有無は >> 2の方法で確認出来る

>>776
Steamは初期設定の単位がMB/s(1MB/s=8Mbps)になってるから
設定を変更していないなら280Mbpsじゃないかな
0779名無しさんに接続中…
垢版 |
2018/06/14(木) 07:31:53.15ID:hFAySYtP
>>777
アップデートあったんですか?
確認してなかった…。
たしかに寝る前の頃にはそんなに重くなってなかったかもしれない。
ただ一度試しにWi-Fiオンオフしたら5ghzにつながらなくなったんですよね。
今までみたいに途中で切れることはなかったですけど。
あとスマホは一度も切れず良好でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況