>>535
他より高くてIPv6高速ハイブリッドのメリットが無いと思うなら
わざわざここを使う必要なんてない
v6プラスやTransixがいいならそこに乗り換えればいいやん
SBのスマホを使ってるならスマホごと他社に乗り換えれば違約金をキャッシュバックしてくれるよ

>>536
IPv6高速ハイブリッドを契約中は変わらないみたいやね
一旦、IPv6高速ハイブリッドを解約して、再び契約しなおせば変わるらしい
手軽にIPv4のアドレスを変えたいなら書き込む端末を一時的にPPPoE接続に切り替えればいい
方法は >>489>>9 の3番目などを参考に。
但し、Win10で>>489を行う場合は気をつけないといけないことがある
PPPoEを切断したあとはローカルネットワーク接続を無効→有効にしないと復帰しない
Win10より前のOS(Win7/8など)は問題ない