あと少しまでいったのですがご存じの方がいましたらアドバイスお願いします。

IPv6高速ハイブリッドとPPPoE接続を併用するには
https://www65.atwiki.jp/isp_select/pages/13.html#id_2f84352c
の通りに行い、ルーターとBBのセグメントを一致させてたところ、二重LANの状態?でネットに繋がるようになりました

"「無線LANルーター」と「光BBユニット」の接続"も完了
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/isp_select/attach/13/7/IPoE_and_PPPoE_nomal.png
現在上記画像と状態です。PCは無線LANに繋いでいます

確認君でIPを見ても相変わらず以前のままの固定です

ここからヴァルヘルIPコンフィグを使って切り替えれば良いらしいのですが、上手くいきません
win10 64bit、vIpCnfg.exeを管理者として実行
あとはwiki通り。パソコンのIPv4アドレス 192.168.3.10、パソコンのサブネットマスク 255.255.255.0。
デフォルトゲートウェイ、 192.168.3.1(光BBユニットのIPアドレス)、あるいはPPPoE接続用 192.168.3.2(ルーターのIPアドレス)と設定したのですが
ネットに繋がらなくなります。BB、ルーターのIPはうちでもwiki通り3.1と3.2に設定されています

IPアドレス、サブネットマスクが変なようで、IPアドレスを自動で取得するにチェックを入れると現在のように再びネットに繋がるようになります
しかしゲートウェイを192.168.3.1、192.168.3.2、どちらに設定しても以前からの固定IPから変動しません

IPアドレスが設定してないのが原因と思い、コマンドプロンプトのipconfigでパソコンのローカルipv4を調べヴァルヘルに入力してもネットに繋がりません
192.168.3.~と適当な数字を入力しても駄目でした