>>162
ありがとうございます。
教えていただいたWiki、大変参考になりました。

> http://ipv6-test.com/
> ここの IPv6 connectivity の ISP が
> 切り替え前は Sbb、切り替え後は Bbix になる
今確かめたところ、IPv6 connectivity の ISP は "Bbix" と表示されました。

Wikiの「光BBユニットを接続してもIPv6高速ハイブリッドが有効にならないんだけど?」には、
> 光BBユニットを接続してから半日から2日後に 【「IPv6 IPoE+IPv4接続方式」ご利用開始のお知らせ】 というメールが届きます
とありましたが、
高速ハイブリッドを申し込んだ直後 (05:08) に "【Yahoo! BB】IPv6 IPoE+IPv4接続方式変更受け付けのお知らせ" のメールが来て、同日の 05:33(25分後) に "【Yahoo! BB】「IPv6 IPoE+IPv4接続方式」ご利用開始のお知らせ" のメールが来ました。
その時点で Bbix の IPv6 プレフィックス (2400:2410:****:**00:、今現在と全く同じプレフィックス) に切り替わったので、
NGN網専用の IPv6 プレフィックスから、即日 Bbix に切り替わったようです(IPv6 connectivity でいう "Sbb" の期間が無い)。

たぶん、もう回線側はIPv6高速ハイブリッドに切り替わっている状態なので、
BBユニットが届いて接続したらすぐに IPv4 over IPv6 IPoE が使える気がします。
(でも、ひょっとすると、回線側が切り替わっていても、BBユニットのファームウェアに何らかの情報が書き込まれるまで使えないかも?)

BBユニットが今日(金曜)届くようなので、BBユニットが届いて繋いだら、即使えたかどうか書き込みます。