ちなみに、ひかり電話対応ホームゲートウェイ PR-500MI の セキュリティログ(IPv6) で受信(というか廃棄)したパケットを見てみると、
"2400:2000:0004:0000:a000:0000:0000:0003" という IPv6 アドレスから、プロトコル番号4 (IP in IP / encapsulation) ポート8 で、
自分の IPv6 プレフィックスの、インタフェース識別子全て "1" 宛てに、次のようなパケットが毎分2回ぐらい、ずーっと送られ続けるようになりました。

1. 2018/04/25 20:17:20 SRC=2400:2000:0004:0000:a000:0000:0000:0003/8 DST=2400:24**:****:**00:1111:1111:1111:1111/8 4 廃棄[パケットフィルタ]
2. 2018/04/25 20:16:57 SRC=2400:2000:0004:0000:a000:0000:0000:0003/8 DST=2400:24**:****:**00:1111:1111:1111:1111/8 4 廃棄[パケットフィルタ]
3. 2018/04/25 20:16:01 SRC=2400:2000:0004:0000:a000:0000:0000:0003/8 DST=2400:24**:****:**00:1111:1111:1111:1111/8 4 廃棄[パケットフィルタ]
4. 2018/04/25 20:16:01 SRC=2400:2000:0004:0000:a000:0000:0000:0003/8 DST=2400:24**:****:**00:1111:1111:1111:1111/8 4 廃棄[パケットフィルタ]
5. 2018/04/25 20:15:56 SRC=2400:2000:0004:0000:a000:0000:0000:0003/8 DST=2400:24**:****:**00:1111:1111:1111:1111/8 4 廃棄[パケットフィルタ]
※全く同じログが延々と続く

(特定防止のため、自分の IPv6 プレフィックスの内8文字を "*" にしてます。 "*" 以外の伏字は使っていないので 1111 の部分などはログそのままです)

この、1111:1111:1111:1111 って、BBユニットのインタフェース識別子 (IPv6アドレスの一部) ですよね?
わざわざ、IP in IP なんていう特殊なプロトコルでデータを毎分送り続ける相手は、普通に考えてBBユニット以外にない気がします

(全部 "1" なのでブロードキャストアドレスみたいな特殊なインタフェース識別子だと思いきや、16進数の "1111" なので2進数では "1000100010001" であり、
 人間が覚えやすいという以外に特別な意味はなさそうです。)

はよBBユニット接続せよ……、と催促され続けている気分です。まだ届いてないのに……。家にBBユニットが届くのが楽しみです。