ちょっと相談させて(長文すいません)
自宅の固定電話に勧誘がかかってくる事が最近何度かあって、それに腹を立てた母親が「今後、電話には出ない」って言い出した
もし知り合いからの電話だったらどうするの?って聞いたら、「必要な電話ならまた後でかけ直してくるだろうからその時出ればいい」との事なんだけど
2度目の電話がまた勧誘の可能性もあるわけだし、結局出るなら1度目の電話を無視する意味が無いような気がする
むしろ、勧誘以外の電話の人にまた後でかけ直すという二度手間を強いる事になるよね
普通に電話をかけてくる親戚とか知り合い等の迷惑になるのでは?って言っても「そんな事言ってる場合じゃない」ってキレ気味だし
この「最初の電話だけ無視する」方法ってなんかずれてるっていうか実質無意味なんじゃないかって思うんだけど
こっちが電話に出るまで何度もかけてくる業者もいるかもしれないし、それなら一度電話に出て不要の意志を伝えた方が、少なくともその業者からの電話は来なくなるような気もする

母親は自分が決めた事はよほどの事が無いと取り消さない性格なので(勧誘の電話に腹を立ててるからなおさら)、こちらの言う事には耳を貸さないし
何か勧誘電話に対する上での良い代替案って無いだろうか?
自分としては勧誘はムカつくが相手の長話に付き合わずさっさと断って通話を切ってしまうのが結局ベターなんじゃないかって思うんだけど…