auひかりにしてから長らく無線LANでPCが速度が安定しない状態が続いていたのですが、無線LAN子機であるWLAE-AG300NとPCをLANケーブルで接続したら、速度が安定しだした気がしますし、
28Mbpsとかも出たのでこれで問題ないような気がします
まぁまだ何とも言えない部分もありますが、無線LAN子機とPCをLANケーブルでつなぐ前よりははるかにましになったような気がします
しかし、WLAE-AG300Nの側面を見ると対応しているのがIEEE802.11a/b/gでした
11nには対応していないのですが、これでいいのでしょうか?
無線LAN子機を11n対応の物にした方が速度がさらに速くなるのですか?
ホームゲートウェイがIEEE802.11a/b/g/n対応、無線LAN親機であるWHR-G300NがIEEE802.11b/g/n対応、PCがIEEE802.11b/g/n対応でしたが

バッファローのHPには11n対応と書かれていますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/