>>233
ISPによっては自腹専用設置で
フレッツ基準よりゆるく空いてるところはある

フレッツのセッション数基準は
動画見るとか大容量ダウンロードとかの流しっぱなしでなくて
静的ページ見る前提にしてて繋いでても流れないだろ想定で平均したら数百kbps計算
専用でない網終端装置のお金の出処はフレッツ料金とISPのポート使用料なので基準改める=フレッツかISPの値上げか別プラン

フレッツがさも原因みたいだけど
そもそもNTT東西分離もなしでNGNがそのままIPoEするのがどう考えても一番安上がり
それをやられると食いぶちなくなるISPの反対とNTT法(分割)の縛りが話をややこしくしてる

PPPoEも
グローバルでみたらケーブルテレビよりマイナーだったりかなり機器リソース食ったりで高くつく
NGN始める時にNTTがNGNで面倒見る?各ISPでやる?としたときに
NGNに投げたISP業界(自前出来ない弱小多数)の問題もある

>>236
戸数がそれなりある集合住宅でUR以外だとアルテリアも結構多い

>>238
ひかり電話あるならひかり電話対応機器が一番外
ヤマハならひかり電話とDS-Liteを1台でまかなえるのもあるけどコストメリットは薄い

>>246
DHCPでの配布含めて各端末のv4デフォゲをどちらにするかなので必ずしも消す必要はない