他に聞けそうなところがないのですが
地方の中核都市(人口30万人弱)にある実家が新築移転することとなりインターネット環境を再検討することとなりました。
今まではNTT東のフレッツ光ネクスト+nifty(大昔のフレッツ利用料とプロバイダ利用料が別請求のやつ)でした。
IPv6を使うとNTT東のNGNまでの速度は実測200Mbpsとかでした。

この度、ほぼ市内のみをサービスエリアとする、ケーブルテレビ業者がやってるFTTHも検討してます。
そっちも基本は理論1Gbpsで、いわゆる同軸ケーブルではなく宅内まで光ファイバがくるFTTHです。
(ドコモ光 タイプC対応のケーブルテレビ業者)
なおケーブルテレビの地上波電波は光→同軸を宅内でやるようで、テレビ放送でケーブルテレビ導入予定のため
どっちにしろケーブルテレビの光ファイバも宅内に引き込むことになります。

ただこのケーブルテレビのFTTHというのが果たして信用できるのかが全く判断材料がなく迷っているところです。
ネットの「ケーブルテレビのインターネットは遅い!」的な記事はほぼ同軸ケーブル時代の話であり、
ケーブルテレビ業者のFTTHに触れた記事は皆無です

このケーブルテレビ業者のFTTHは理論10Gなどのサービスもあり(月額料金が高額ですが)気になるところです
かたや、バックボーンがクソなのではないか、500人等大人数で1G共有などのクソ要素があるのではないか等
気にするともはや限りがなく決め手にかける現状、ならばフレッツ光でいいじゃんという気もする

例えば、ドコモ光タイプCにすればドコモの看板で再販される以上はクソの塊ということはないだろう、とか
○年縛りや違約金について検討した上でケーブルテレビの光やってクソだったらフレッツ光を引き直せば、とか
そんならバックボーンの太さや何人で1G共有するのかを問い合わせろとか
なにかご意見がありましたらお聞かせいただけますと幸いです。