NURO光について調べててよくわかんないことがあったから質問
IPv4/v6デュアルスタック方式がIPv6 IPoE対応環境下で速度が出るのはわかるんだけど
IPv4環境下では網終端装置の問題で結局速度はそれなりになっちゃうの?

例えば、NetflixならIPv6対応だからネイティブ方式でもデュアル方式でも同じ下り速度出ると思うけど
もしこれがHuluならIPv6非対応だからトンネリングのないデュアル方式では普通のIPv4接続の速度しか出ないよね?

仮にそうだとして、メインの使用環境がv6非対応(ほとんどのwebサービスはそうだけど)の場合、
ネイティブ方式(IPv4 over IPv6)を採用してる光コラボの方がトータルで速度は出るってことになる?