線路距離長1820m伝送損失251.69Mbps の環境で
ocnのadsl12Mのときは 下り回線速度 10.2Mbps 上り回線速度 0.4Mbps でしたが
biglobe12Mに変えた後、最初の4日ぐらいは下り回線速度 10.4Mbps上り回線速度)0.5Mbps出ていたのが
それ以降は下り2.2Mbps(275KB/sec)とか1.77Mbps (221KB/sec)に落ちました 
それ以上の速度、例えば(5.5Mbpsとか8.2Mbpsなど)はbiglobe12Mに移行後一度も出ず
モデム(NECのWD701CV)の設定にある「ADSL回線の状態」をみると
「回線速度[リンク速度(kbps)]  2048」とありその帯域で固定されてるような感じです
回線業者は結局同じじゃないかと思うのですが・・・
ひとつのご参考に