「フレッツ光てんよう(転用?)サポート窓口の○○と申します。
インターネットを、引き続きこれまで通りお使いいただくための手続きのご案内です。」
「NTTからレンタルのモデムの個数はいくつですか?」
私「ホームゲートウェイは設置されていますが、モデムはありません。」
「それはNTTからレンタルのものですか?でしたらそれがモデムです。」
私「??? レンタルの機器の個数はひとつです。」
「でしたらお手続きのみで、工事は不要で引き続きお使いいただけます。」

個数を聞いてどうするんだろ。2 個と答えたら、ONU + CTU = 光プレミアムということで工事が必要と言われるのか?

「ひとつ確認ですが、プロバイダのメールをお仕事で使われてはいないですか?」
私「仕事では使ってないけど、プライベートで使ってるので変わったら困ります。」
「メールアドレスを残すことは可能ですのでご安心ください。」

何の確認だったんだ…

「回線の契約はそのままで、プロバイダの契約が不要になります。」
私「最初にてんよう何とかって言ってたけど、転用したら回線の契約は変わりますよね?」
「今回のお話は、転用とは一切関係ございません。」ブツッ (以後、話中音)

最初からいきなり「転用」って名乗るパターンもあるんだね。
・ 途中で知らない用語が出てくるのではなく、最初に言ってしまうことで、途中で疑問に思わないようにする。
・ カモになりそうな相手かどうかふるいにかける。
といったあたりか。