X



トップページ製造業界
647コメント196KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者46【PV】
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:23:57.63ID:p8mm4eNe
なんかエネ庁から
違反事項通知書詐欺が流行ってメールきたけど

監督官庁より詐欺師のが勤勉に調べておるって現状恥じれよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 06:15:50.82ID:LK15MCno
泥棒にリスト提供しながら、発電事業者には保険加入を努力義務化して、保険屋には値上げさせる、発電事業者の負担でGDPを上げる天才だから
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 09:21:41.67ID:vUT+TtzP
久しぶりにここを見ました。
2019年に連系した低圧太陽光、茨城県を
売却しようと思っているのですが、
売却の参考式見たなのはありますでしょうか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:08:25.37ID:wIJwUfK0
>>621
基本減価償却価値+地価の土地代
なんで減価償却後の簿価+100万からスタートで
最高利回り8%ぐらいで売却が相場。
手数料は買い手持ちで。

連系から3年以内だと買った値段で売れる。耐用年数=減価償却期間=17年だから
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:40:10.35ID:qXRJrDHD
それどころか
中古パネルが車並みに輸出されてる事実とか無視してんだろうな。

ちなみに自動車のスクラップのヤード放置の方が鉛も油も化学物質も流出がひどくて量もあるけどまあ
クルマメーカーや中古車屋が大広告主なのでスルー
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:31:03.09ID:b40QJPBo
まーどうなるか
ホームレスが屋根に使いながら電力も使うとか
戦争で逃げ回りながら電力の頼りの綱とか
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:31:55.57ID:TIrCY1Wq
>>623
利回り8%で売却なんて不可能
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 07:32:38.12ID:ySFWkKfG
そんな弱小でもないし優しい奴らではない。
基本太陽光系のは客にタダでアドバイスかコンサルみたいにしてるだろ。

不動産系の連中は勉強会とかメンバーシップで授業料を定期的にむしりとりつつ
不動産屋からの案件を流したり自分のクソ物件売りつけたり生徒の優良物件難癖付けて安く巻き上げる。
そうなんで利回り8%とか不動産では優秀なんで20年以下しか利回りのない太陽光発電所も優良案件として売りつけてるんだよ。

反対運動で有名な小川町メガソーラーも不動産系インフルエンサーが会員に廻してたぞ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 17:08:17.92ID:ySFWkKfG
このスレも来年再来年で終わりだな
もう集約するってさ


tps://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/04226/?ST=msb

経産省、FIT太陽光を集約へ、事業者認定と発電所評価を制度化

おまえらサヨナラ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:32:55.16ID:bpJNHpQo
電力側のステルス会社が認定事業者になり出力制御で首絞められてる小規模発電事業者から安く買い叩き集約した頃に出力制御解消してはいごっつぁん、当たってたわ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:29:36.10ID:uehmCfUK
経産省は
「10年経過で元取ったろwwゴクローさんwwんwあとの美味しいとこは上級と俺たちの天下りでごっそさんwついでに廃棄料金積立もごっそさんw」
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:35:25.82ID:uehmCfUK
集約終わったら蓄電池置いたら買い取り期間が延長とかやりたい放題なんだろうな。

認定事業者は天下り引受必須でもwinwinだし
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:56:01.62ID:bpJNHpQo
電力の株価は暴騰大幅黒字、再エネ止めてるくせに賦課金は値上げ、新規の売電単価は安いのに上がる理由はなによ?
6月からは電気代値上げしてクーラー節電する庶民を熱中症で殺しにかかる鬼畜ぶり、ようやるわ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:22:11.34ID:yniuD4zM
原発派と再エネ派の政治闘争だから
経産省もAIサーバー用の電力が足りないとあせってる
太陽光だろうがスモールリアクターだろうが
新規につくらないとな
政策なんてすぐにひっくり返してくるから
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:18:13.43ID:zOPUASo8
みなし認定の紙申請で、出力制御に協力の欄にチェック入れる必要ないって言い出した奴誰だー?

記事読みと2012ー2016年ってあるからみなし認定の連中で出力制御に同意してない連中追い込むつもりやろ。立ち入り検査とかして。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 20:06:52.88ID:Zwx22zSb
今のプレーヤーの中からある程度数集めるとこにまとめる話であって
うちも認定取るつもりだが
>>634みたいにまだ一般電力の陰謀だとか言ってんのか
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 20:20:06.95ID:zOPUASo8
野良ソーラーには認定下ろされないよ。

きひ基本アグリケーターのアライアンスに入ってないと。
NONFitとかで付き合いがないと無理。

まあエコスタイルとかで買った人はお誘いがあるけど低圧分譲を高圧にまとめることが推奨なんで、一度売らされてまとまった高圧発電所用のSPCに投資参画って感じになる。
そうなるとインフラファンドにでも投資した方がマシな利回り
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:24:48.00ID:zOPUASo8
勝手な予想だけど
系統蓄電所が2Mw出力10MWhからだから
最低合計で出力2Mwの発電所持ちでかつ蓄電所も持ってないと長期認定発電事業者認定されないと思う。

蓄電所の申請が急増って報道もあるから
どうせエネ庁が大手にはリークしてんだろ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 00:02:59.77ID:y/0xf4Wa
蓄電池設置しても売電はFIT価格継続、パネル増設しても継続、融資優遇、補助金まで追加、なんならパネルやパワコンの交換費用は廃棄積立金から出させますぜ、くらい至れり尽くせりの優遇を受けられる認定事業者(ステルス会社)と予想しとくわ
リークか自力か知らんけど認定を取ろうとしてる野良業者がいるからなんだよ?そんなのも一部居ないと後で言い訳に困るからな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 00:23:51.03ID:y/0xf4Wa
カルテルやらかして多額の罰金くらって黒字ってどういうことだ?バレてもなんでもありか?
そんな詐欺みたいな会社で給料もらってエリート面してて恥ずかしくないのか?
俺もこんなクソ業界、といっても世の中そんなのばかりだが足洗いたいしいい機会かもな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況