X



トップページ製造業界
337コメント144KB

高断熱・高気密スレPart72

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 00:08:46.14ID:o9F29lfd
次スレは>>950が建てること

関連情報

全国優良(?)工務店名簿 Ver1.0 (今後に期待)
https://www.ms-struc...099f4730169a9da9.pdf

2019年3月11日現在の各社の断熱性と気密性と耐震等級(実質的な熱損失順)
松尾設計室Webより引用
https://matsuosekkei.com/comparison/

エコ住宅関連団体

新住協(Webページちゃんとしようよ…)
http://shinjukyo.gr.jp/

パッシブハウスジャパン
https://passivehouse-japan.org/ja/

Dotプロジェクト(東北中心に省エネ住宅を推進)
http://www.dot-p.com/member/

HEAT20
http://www.heat20.jp/index.html

>>2以下テンプレ
※前スレ
高断熱・高気密スレPart71
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/industry/1647565733
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:39:49.49ID:uAYsRM3s
>>81
家族が花粉症持ちの人とか九州でpm2.5が酷いとかなら、第1種換気にしたら良いと思うけど、そうでないなら、ダクトの第3種のフィルターで十分だと思うよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:42:12.88ID:uAYsRM3s
>>82
キミが問題無いって言っても、真似するメーカー一つも無いのは、健康被害の可能性があるからでしょ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:50:08.88ID:uAYsRM3s
東京都心で21日降雨無し

https://news.infoseek.co.jp/amp/article/weathernews_202301130095/

こういうの聞くと、暖かくても乾燥しまくりで、加湿器使うから結局は電気代かかるんじゃね?とか思ったりする

日本海側だけど、第3種換気で加湿器無しでエアコン一台つけとけば22℃湿度40%前後にはなるもんな
外気温0℃下回ると、湿度は下がるけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:55:57.55ID:EXG7bqX5
予算があったら第1種換気にしたら良いと思うけど、そうでないなら、
普通の第3種で十分だと思う。予算がないなら仕方ない
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:03:40.49ID:T2z3noP4
>>83
だからアンダーカットほどじゃない隙間があるって話をしてるでしょ?
いちいちアンダーカット推さなくても気密とれたドアじゃないんだからアンダーカットにする理由ないでしょ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:10:47.54ID:T2z3noP4
>>33
そもそもタマの家を下に見たかんじで言ってるけど初期費用、ランニングコスト
電気代全部あんたの家の方が高いんだから快適性ぐらいは勝たないと立場ないでしょw
タマの家もエアコン増やして全館空調みたいにやれば快適性上がるけど家主がやらない選択をしてるだけでしょ
仮にエアコン増やして同じような環境に引き上げても太陽光の分考えたら電気代負けてそうだけどw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:20:51.63ID:lIHA4B6c
>>86
うちのシステムは一条のロスガード90と同じで、
今は一条で建てなくてもこのシステムは導入できる。
健康被害が起きていたら製品にならないでしょう。
うちでは全く問題なく15年使っている。

その辺を無視して健康被害があることにしたい、
という意志は伝わったけど、残念ながら現実はそうではない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:25:20.90ID:lIHA4B6c
>>91
別にアンダーカットを押してるんじゃなくて、
高高だけでなく、普通に採用されている技術だとって言ってるだけで、うちもそれを採用しているにすぎない。
お前それ全否定するのか?

そもそも部屋はなんらかの方法で連結させておかないと、24時間換気システムが成立しないじゃん。トイレも含めて。つまりなんらかの隙間はあるわけで、ことさらアンダーカットだけ音が漏れるとか問題視してるのは意味不明。いちゃんもんつけてるようにしか見えない。

実際他の人も言ってるが、ドアの真ん前にでも立たなきゃうんこのブリブリ音漏れなんて聞こえない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:29:50.56ID:uAYsRM3s
>>96
ロスガード90って、風呂やトイレに排気口つけるの推奨されてるの?って話をしてるのであって
ロスガード90自体に問題があるとか言ってないよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:02:23.13ID:pCmG2gID
>>97
普通のドアでも問題ない話を「アンダーカットだから」って結論づけて過剰に押すから引っかかっただけだよ
普通のドアより空気も音も漏れやすいドアなのに音のデメリットは否定してメリットだけ押すからおかしいよねってこと
ずーっと少しドアあけてトイレしてるようなもんでしょw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:54:46.65ID:lIHA4B6c
>>98
それはそうだった。

ダーティーゾーンを計画換気に入れ込むのは確かに一般的ではないことで、チャレンジングな仕様で、うちは敢えてリスクを承知でそれをやったってことです。

うちの事例を一般化できないと言われればそれまでだが、問題が起きてないことも事実で、うちに特殊事情があるわけでもないので、一つの検証データだとは思ってる。今でもメーカーは推奨しないだろうから、採用するかしないかは自己責任だけど。

開発当初ダイキンもその辺一条と組んで実験はしてるみたいだが、今は知らない。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:56:24.78ID:lIHA4B6c
>>99
じゃ、言い換えよう。
普通のドアがアンダーカットなんだよ。
アンダーカットを特別視しすぎ。
そしてアンダーカットは音漏れすることがデメリットだと決めつけてるけど、お前の思い込みで決めつけるなよ。大差ないと何度も言ってるでしょ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 18:14:06.76ID:uAYsRM3s
>>101
何が問題か解った上で自分の家でやる分には問題無いけど、何かを測定したりした訳でもないのに、何も無かったから大丈夫とは言えないからね
少なくとも売り物にはならんし、風呂はまだしもトイレは無いわ
風呂も夏は、湿気を家中に撒くようなもんだしね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 09:38:53.82ID:0TZ3zsy5
>>105
全熱交換だと冬の加湿は不要。夏は逆に湿気をまくと思いきや、外気の方が高温で湿度も高いので、問題なることはないですね。

測定してないと決めつけてるけど、基本的なものは測定して、業者とも情報共有してる。温湿度はもちろん、二酸化炭素濃度測定して換気が機能してるかも確認してる。匂いの問題は数値測定してないが、体感では無いし、熱交換素子のカビや汚れ具合も目視点検している。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:19:45.42ID:mSllTU5X
>>109
風呂の湿気を家にまいてる事には、代わりは無いので、問題は無いと言ってますけど、その分電気使ってエアコンで除湿してるのは間違いないかと

熱交換素子は、目視で確認してるだけでしょ?
そこが健康に関して一番重要だと思うけど、貴方や家族の身体が大丈夫だから、この方法が問題無いという事にはならないかと
臭いに関しても、気にならないっていうのが、自分の鼻が慣れてるだけの可能性もあるわけで
第1種換気で家中に臭いが撒かれる話は、ググれば沢山出てくるので、この点もどうかと
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:42:49.80ID:0TZ3zsy5
>>110
風呂の熱交換と言っても、夏はシャワーでお湯をためないし、シャワー浴びてる時間も何時間もあるわけじゃ無いので、コストのさはほとんどないですね。

熱交換素子は目視で確認して汚れやカビがなければ、部屋の汚染の問題ないでしょう。汚染源がないですから。

匂いの問題は個人差あるでしょうけど、家族や来客で今まで気になったという人いないので、過敏症の人のような特殊な事情でもない限り問題ならないしょう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:57:22.67ID:mSllTU5X
>>112
夏にシャワーだけって、、、
まあ、個人の生活の仕方なので良いとは思いますが、どちらにしろ足し算なのは間違い無いでしょ

貴方がトイレが汚染源でないと思うのなら、貴方が住む分には問題無いと思いますよ
目視で大丈夫と思うのも同様です
私は絶対にやらないですが

家族も臭いは同じく慣れるでしょうし、来客は家の臭いに関しては臭くいと思っても言わないでしょうね
全熱交換の仕組みとして、臭いは伝わる仕組みなので、私は自分が臭いを感じないから大丈夫という考えはしないです

貴方は不都合を感じていないので問題は無いというのは、貴方が住む分には全然良いと思いますがね
普通は電気代惜しんで、致命的な欠陥になる可能性のある仕組みを自分が長く住む家ではやらないものです
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 12:41:53.37ID:uFcK6mLu
トイレ多少寒くても別に換気出来るようにしてあった方がよくね温度差よりも入った瞬間くさくねってなる方が不快
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 00:12:11.67ID:6VsQRGO7
まともな意見が一定数あって安心した
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 08:16:28.11ID:dgZFjivF
>>113
あなたがそれを採用しないのはもちろん自由だが、そもそも、トイレや風呂を計画換気に組み込んだらやばくないか?とあなたが聞くので、うちでは問題ないと言ってるにすぎない。それを、アンダーカット押しだとか、お前の鼻がイカれてるだとか、言いがかりつけてきたのかあなたですよね?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 11:10:43.38ID:vYflyAM/
>>118
アンダーカットに噛みついたのは俺だよ
結局普通のドアでいいってきみの結論変わったから絡まなくなっただけ
匂いについては1度もレスしてないんだけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 11:42:25.20ID:RtHKmDRP
>>118
問題無いという根拠を聞いて、その感想が>>113
アンダーカットがどうのと言ってるのは、私と別の人だよ
ID見てもらえれば
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 12:33:49.60ID:6VsQRGO7
便所の臭いが給気口から出てくる仕組みになってる時点でアウトかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:08:17.48ID:gVkEjjuC
>>120
アンダーカットって高高なら(高高でなくても?)普通に採用されてるもので、それを言ったら「推し」と言われて、なんかこれがまるで特別のもののように言ってたけど、アンダーカットせずに計画換気をどうやるのか?って質問には一切答えない。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:10:08.92ID:gVkEjjuC
>>121
やばくないか?と言われ、うちでは問題ないと言ってんのに、鼻がおかしいとか、お前の家の特殊事情だとか決めつけて、製品化まで話を広げていちゃもんつけてきた。まあ、嫉妬なんだろうけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:31:28.52ID:6VsQRGO7
>>125
鼻がおかしいとは、俺は書いてないよ
日本のハウスメーカーで、キミのやってる事を推進して売る所は無いよねって話は書いたけど
嫉妬は流石にしないよw

実際にトイレの臭いが給気口から出てくる仕組みになってるんだから、それは色々と言われるでしょう
キミが大丈夫と思ってる事を俺は否定はしないよ
もう一度家を建てる事になっても絶対にやらないけどね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:33:25.14ID:lyXKfI4W
>>124
高高なら当たり前??当たり前なら普通のドアがそうなんだからわざわざ「アンダーカット」って単語いる??
高高かどうかで区別して見下してる感あるよねきみのレス
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:29:35.80ID:dgZFjivF
>>127
最近のトイレは脱臭機能が優秀だから匂いは問題にならないって自分で言ってたのに、俺を攻撃する時は、そのことが問題だというところがダブルスタンダードだよね。結局、嫉妬で認めたくないだけだということは理解した。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:33:26.99ID:dgZFjivF
>>128
わざわざ言ってないことを、
わざわざというところが、粗探しって言ってる。

トイレの局所換気で排気するってことは、どこからか給気してるわけて、それってドアの隙間なんだよ。アンダーカットしてなくてもドアには相応の隙間が開いている。それで匂いや音が問題なるなら全部ドアにはいえるわけなのに、あなたは、アンダーカットだけ問題視してるじゃん。

そのことには逃げて実態に答えないし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:00:39.33ID:0z4K0K7Q
新品だからって風呂用の洗面器で飯食えるかって話かな気分の問題衛生上問題なくても無理って事
トイレの空気も混ぜて全館空調この事実だけで客が避けるからどこもやらないんだよ便所飯出来る奴がいる位だから平気な奴もいるだろうな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:04:22.67ID:6VsQRGO7
>>131
いや、俺の家のトイレは、第3種換気とトイレの脱臭機能で臭いを排除してるけど、臭いを給気口から出る空気に移す仕組みは無いからね
一緒にはしないで欲しい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:08:04.91ID:6VsQRGO7
>>133
そんか感じだよね
床に落ちたものを3秒ルールで食べるとか

自分が勝手にやる分にはお好きにどうぞだけど、
羨ましいんだろ?とか言われれば、200%無いと言い切れるw
正直、風呂でも微妙だと思うもんな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 21:52:26.85ID:s8UdyLp2
全熱交換型第一種換気でも臭い交換しないのあるよね
トイレに組み込めるのは臭い交換しないタイプでは?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 22:11:49.52ID:lyXKfI4W
>>132は自分の書いたレス読み返したか??
>>41>>38で「ドアがアンダーカットされてるから」ってわざわざ書いてるじゃん?
で、アンダーカットのドアって調べたら「下部に1cmの隙間をとってるドア」でしょ?
通常のドアより「わざわざ隙間が大きいドア」を選んだから換気計画がうまくいってるんだって趣旨のレスじゃん>>41
通常のドアでも問題なく換気できる程度の隙間はあるし
わざわざアンダーカットなんて言わなくてもいいのにと引っかかっただけだよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 23:48:48.92ID:6VsQRGO7
>>136

>>96
ロスガード90ですな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 10:25:26.10ID:uKNLARk3
凍結と結露だね
北海道なんかは、その為、ダクトの第3種の採用が多かったりする

温熱の効率の事ばかり考えると、落とし穴があるという事
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 18:48:40.67ID:NgiwA+Ow
>>134
一緒になどしてない。
トイレの脱臭機能が優秀だからと、自分の家のシステムの時は言うくせに、私の家のシステムを攻撃する時は、トイレの脱臭機能な話は持ち出さないという、ダブルスタンダードを指摘してます。

トイレから出る匂いが初期条件になるのだから、全てのシステムにその効果は的ようできるわけで、全熱交換こそそのご利益があるわけですからね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 18:52:49.16ID:NgiwA+Ow
>>138
え?だから聞いてるじゃん。
アンダーカットってどこの家でも普通にやってることでしょ?なんでそれがわざわざになるの?
計画換気を成立させるのにアンダーカットなしでどうやってるの?って質問にはお前こたえないじゃん。

さらに、アンダーカットされてることが、さも、不利益がある(音漏れだの匂いだの)と騒いでることが、それがいちゃもんだと言ってるのですよ。そんなことは問題ならないことは、私以外の人も散々指摘してる。

しつこいわ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 19:18:52.26ID:yfwYbZSr
>>146
普通のドアをわざわざ「アンダーカットのドア」とは言わないのが「一般的」
普通のドアの隙間で充分に換気される
以上で回答終わってるのをネチネチしつこいよ?
初めて匂いの件に触れてやるけどトイレの匂いが好きな家で長生きしなよw
子供が彼氏連れてきた時に「お前の家トイレの匂いするよな」って言われないといいなw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 19:28:17.93ID:NgiwA+Ow
>>147
普通のドアにも隙間があると認めるわけね。だったら、なんで、アンダーカットドアのトイレだけやたらに問題があるなんて言うの?同じじゃん。そう言うところだぞ。ただいちゃもんつけたいから、言いがかりをつけてるに過ぎない。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 19:32:32.32ID:NgiwA+Ow
>>147
ちなみにシックハウス対策で一般の住宅にも24時間換気が義務付けられて、換気装置の台数を減らすために、ドアをアンダーカットしたりガラリをつけるようになり、今やそれが一般的にです。普通のドアをアンダーカットと言わないのが一般的というのは、それをお前が知らないから。換気装置の説明をするのにアンダーカットことを言ったに過ぎず、それを知らないお前が殊更噛み付いてるという異常性に気づけよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 19:33:23.79ID:2y+F1BSi
ちゃんと臭いが散らばらない換気システムがあるならそれを言わずにわざわざアンダーカットを口にするからなんかおかしいって思われてんじゃね
普通対策してあったらそっちの話しないかなんでアンダーカットなんて言うからトイレを換気計画に入れてるのに対策しないでわざわざばらまいてるあたおかにしか見えないんだよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 19:37:56.25ID:uKNLARk3
>>145
便器の脱臭機能と換気システムで臭いをとる訳でしょ?
便器の脱臭機能だけで臭いをとるのではない
換気システムでも臭いをとる
第3種は、外に空気を捨てる
キミの家では、臭いが家にリターンする仕組みになってる

仕組みが違うのだから、ダブスタでも何でもないよ
キミは臭いを感じないなら、それで良いんじゃないの?

俺は絶対にやらないけど

それだけの話
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 12:07:25.19ID:M9DVtC/R
>>152
それこそ消臭剤の匂いが家の中に24時間撒かれる事になるよ?
家族でも匂いの好みは違うので、よろしくない

あと、マウントの取り合いではなく、普通はやらない事をしているので、普通はやらないねと言ってるだけ

2行とも話を理解していない事が解る稚拙なレス
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 12:12:41.08ID:g4WUZUbx
このスレ見たら全館空調がトイレの空気も家中にバラまくポンコツシステムと勘違いされるな
お風呂の湿気をリビングになんて普通じゃないしトイレからの空気も家中に流す為のアンダーカットが馬鹿にされてる
トイレ外から空気吸い込んで換気システム外に吐き出す為のアンダーカットなら何も言われない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 14:12:08.34ID:LMw8fmSK
家関係のスレってどこも、www多用するキチガイ荒らし、年単位で粘着する荒らしいるな。なんでだ。

雑談板の家スレだと荒らし湧く前に落ちるか完走するから平和だが。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 14:37:59.98ID:M9DVtC/R
>>156
こだわりが強いからだろうね

今回みたいなダーティーゾーンの空気を第一種換気の排気に吸わせる事は、ちゃんと理由があってどこもやらない所謂セオリーですが
自分の家では大丈夫という本人にとっての現実があるので、セオリーを言われても意地になってしまったりするのでしょう

それに加えて、妬み嫉みの感情もあるんだと思う
特に高高の専門板に、高高では無い家を建てた人が高高を否定する為に来ているのとかは生産的とは思えないですけどね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 14:49:51.98ID:/vR1/lzM
>>148
アンダーカットで調べたら遮音性に劣るって記事が出てくるからそれに沿って話しただけだよ
ドアより換気の方に問題ある家みたいだけどw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 15:41:59.94ID:zvV5ZVaT
三種換気が良いに決まってる
一種換気なんて無駄すぎる
花粉症がって言う奴いてるが、そんな奴には耳鼻科に行けと思うよ
お前は引きこもりか?って
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 04:11:47.65ID:bC3udSet
ガスバリア式コアの話題なんて、故・鵜野さんのブログにもずいぶん昔から
話題として登場してたのに、仕組み知らない奴っているんだな

多分問題はないんだろうけれど、>>151みたいな人説得するのが面倒なので
個別にしとけみたいなメーカーが多いんだろうね
公式におkしてるのって、澄家の奴ぐらいか
コンフォホーム(パッシブハウス研究所認定品)は戻していいらしいが
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:32:10.14ID:Upfbxf3y
2023/01/29
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:23:40.85ID:QarYAkK9
>>158
お前の家のドアもアンダーカットされてるぞ。
それでトイレの匂いや音が問題なら。
お前の家も欠陥ってことだな。
そういうレベルのいちゃもん。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 13:49:57.26ID:BwSi3f1D
>>164
ロスガード90(ダイキン)の熱交換素子のカビ
https://www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8990+%E3%82%AB%E3%83%93&sxsrf=AJOqlzXNjbFtsKG4qpnxiuxqITDG-p-D0A:1674966292071&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwif0eXW9-v8AhWagVYBHaLPBgIQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1680&bih=907&dpr=1#imgrc=GklBkZUP1okZXM

こうなる家はレアケースにしろ、仕組み的に熱交換素子にカビ生えたら終わる仕組みってのは間違いないんだよね
カビは、家の中どこにでも存在はするんだけど、こうなって、どこ由来のカビなのか?ってなった時に、トイレや風呂に繋がってるというのは怖い話でね

、実際になった時のハウスメーカーの対応が「目視する限りダクトも大丈夫」で
本人も「健康被害は今のところない」
なんて言えるのもダーティーゾーンは避けてる事からってのもあるのでは?

キミの家は大丈夫なのは解ったけど、俺はもう一軒家を建てて、第一種入れるにしても、ダーティーゾーンの空気は極力吸わせないつくりにするけどね
機械が正常に動いてる限り大丈夫だけど、熱交換素子に何かあったら終わりって状態にはしない
換気システムの使い方からして、メンテナンス頻度は期間開くし、気が付かないうちに問題起こってました
って事になりかねないもの
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 14:00:13.22ID:mwxU1JsO
>>165
きみはわざわざ「アンダーカットのドア」を発注したんでしょ?
うちはそういう指定してないからきみの家より隙間狭いよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:39:33.85ID:QarYAkK9
>>167
なんかお前必死だな。
自分は採用しないだけと言いながら、
どうしても認めたくないから、
必死で粗探ししてるってことはわかった。

熱交換素子がかびているから、
それが新鮮空気で空き散らされるわけでもないし、
カビの胞子ってのは空気中に普通にいるものだから、
素子がカビてるから終わるってのは間違ってる。
お前の家も風呂やトイレ、クローゼットカビてるだろ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:44:07.34ID:QarYAkK9
>>168
わざわざ発注とか、
発注方法まで持ち出してdisりだしてるよこいつ。
なんで俺から発注したことになってんだよ。
お前の家のドアもアンダーカットだったろ?
発注の仕方でカットの仕様が変わるのか?
「そういう指定」ってなんだよ。
俺もそういう指定はしてないぞアホ。

お前の家のトイレも、お前を指摘によれば、
音漏れして匂いの問題がある欠陥だな。
どうだ?語るに落ちるとはこのこと。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 19:43:12.85ID:BwSi3f1D
>>171
いや、メーカーの推奨している使い方ではないのに、必死ないのはキミだと思うよ?
それは推奨された使い方ではないのは、キミも認めたんだから、それで良いじゃんw
事実として、キミの使用している換気装置と同じもので、熱交換素子が一年で誰が見てもヤバイレベルでカビが繁殖してる事例があるわけで、粗探しじゃないと思うけど

でもこうなっても大丈夫というのでなら、動かなくなるまでノーメンテでも良いんじゃないw?
キミの家では。

繰り返すけど、俺はやらないってだけ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:14:22.90ID:mwxU1JsO
>>172
お前の家は全部>>169みたいなドアなんだろ?
うちは普通のドアだから「アンダーカットのドア」ではないし
普通のドアの隙間で換気は問題なくできてるんだよ
そもそもただの施主がアンダーカットって単語わざわざ使わないじゃん?
俺今回調べるまで存在すら知らなかったんだから
あ、この人そこまで指定してわざわざ発注したんだなと思うでしょうよ
調べたら>>169みたいなドアをアンダーカットって呼ぶみたいだし普通のドアではないじゃんこれ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:24:55.85ID:mwxU1JsO
>>172>>169のドアじゃないなら「アンダーカットって勘違いしてました」って言わなきゃいけないよね?
169のドアならアンダーカットのドアだけどやっぱり普通のドアより隙間空いてる状態じゃん
うちは普通のドアだからアンダーカットより遮音性はましなので>>172の指摘には当たらないな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 00:29:29.43ID:nW71tl0E
>>173
お前がやらなのはわかったし,
俺がっメーカーの仕様外で使ったるのもそのとおり。
もっともなんでそれやったというと,ダイキンとコラボしてやったってのもあるんだけどな。
結果として問題なかったってことだよ。

それだけの問題なのに,鼻がいかれてるとか,嫉妬でいちゃもんつけてきたのがお前と言うだけ。
それで終わりでいいじゃん。これ以上何が言いたいんだよしつこいわ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 00:35:36.61ID:nW71tl0E
>>175
>俺今回調べるまで存在すら知らなかったんだから

お前が知らなかったからなんだよ。
知らなかったら特別なものだと思って理不尽ないちゃもんつけてんだろ?認めろ。

お前の家のドアがアンダーカット仕様じゃないなら,
内部のドアも気密仕様ということか?
もしそうなら24時間計画換気はどうなってんだ?
アンダーカットってのは排気ファンの台数を減らすために,
わざと部屋に隙間を作って各部屋がつながるようにするためなんだが,
おまえの家がそうなってないという特殊な仕様なんだったら,
各部屋に排気ファンがついてるのか?

もしそうじゃなきゃ計画換気が成り立たない欠陥住宅ということになる。
散々欠陥だなんだって言いがかりつけてけなしてくれたが,お前の家はどうなんだよ?

>>176
普通のドアがアンダーカットだとなんど言わせるんだよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 00:52:42.08ID:I2CFqIIB
>>179
すまんが室内のドアで気密仕様ってあるの?なんの目的それ?
気密にこだわるの風呂のドアぐらいしか思い付かないんだけどw
風呂のドアの場合は浴室の換気扇まわしたらそのときだけちゃんと隙間が開いて
換気できるように工夫してあるけどそんな室内ドアみたことないわ
そもそも24時間換気以前の室内ドアも遊びの隙間は絶対あったでしょ
わざわざアンダーカットやらなくても遊びの隙間で換気ができてるって話なだけじゃん?
「アンダーカットが標準」ってお前の家が>>169なだけだろ?自分が標準みたいな言い方やめような?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 08:17:33.83ID:zqs8ulHv
>>178
鼻がイカれてるとは、俺は書いてないのと

このスレでキミに嫉妬してる奴は、ただの1人もいないだろw

これ以上も糞も、それを言ってるんだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 08:47:07.03ID:OYHSclMe
普通やらない事やっておかしいって言われたらこんなに発狂する意味がわからんよ
風呂の湿気をリビングにがみんなにおかしいって思われてる原因だと思うよそんな事してる家がマトモな設計してるわけないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況