X



トップページ製造業界
1002コメント358KB

【i-smartII】一条工務店151【グランスマート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b8-CBzt)
垢版 |
2022/08/02(火) 21:39:59.16ID:h4rBjnBM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartII】一条工務店150【グランスマート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1657519546/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5e-SiT/)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:20:26.40ID:+DSN15B90
壁にクロス貼ってる時点で安もんの家だしノリが空気汚染する
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5115-5Qae)
垢版 |
2022/08/27(土) 00:08:56.37ID:0opqifGY0
売電19円で深夜15円やから昼間は売電優先で蓄電池充電、エコキュートやらは深夜料金時間にやってたけど俺勘違いしてるんか
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM19-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 04:09:34.72ID:/rPIrpw9M
グランスマートでモクリア予定でしたけど床かえてる方多いんですね…
また悩んできました…
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 06:26:06.70ID:NRSrrC3M0
>>762
普段家の中で裸足で過ごすなら、展示場とかで、ライブナチュラルプレミアムの床材に裸足で触れてみて、決めてもいいと思う。
うちは肌触りの違いで迷わず選んだ。
室内スリッパの人は、モクリアでも問題ないと俺は思うよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad4a-JL9z)
垢版 |
2022/08/27(土) 07:03:46.98ID:RS+He0eB0
太陽光の売電価格って毎年何月に変わるの?
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:16:14.61ID:8ouIswci0
>>763
ライブナチュラルプレミアムは、廃盤のブラックチェリーがあったら採用してた。
しかし調べると無垢材と同じなので、とにかく傷が入りやすいらしいけど本当?
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 08:57:27.62ID:xCW51ZYKd
一階が1ldkなんですが、ldkだけライブナチュラルにして洋室(引き戸仕切り)モクリアだと変ですよね…
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:02:21.31ID:NRSrrC3M0
>>768
LDKだけ違う床材って俺の時は採用できなかったけど、今はできるのかな?
2階だけ違う床材はできたけど、ちなみにうちは平屋
トイレとか、脱衣室とか石目調にしたりすれば全部をプレミアムにしなくても良いから予算アップ抑えられるかもよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-AqVX)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:03:44.00ID:NRSrrC3M0
>>766
傷は入りやすいのかもしれないけど、シートより目立たないかも
メイプルだからかもしれないけど、濃い色の方が目立つかも
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 390b-VwyQ)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:38:49.36ID:iSvJuZ8X0
>>771
うちもメイプルだけど、目立たなくて満足度高い。
0781sage (アウアウウー Sa85-LbnC)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:49:26.00ID:1VSlmZISa
ウッドテックの他の色を稟議で入れた
平屋だからWICの中まで変更でちょっと勿体ないけど、気に入った色だから満足してる
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/27(土) 14:12:05.19ID:Xq/AeTGB0
立ち会って0.5×3
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Jew3)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:06:43.75ID:JcSimfZPd
蓄電池二台いれてる方いますか?
当方6人家族、太陽光13.7で買電を抑えるため蓄電池の追加を検討しております

先輩方のご意見をいただけますか
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:41:42.73ID:8ouIswci0
>>794
引き違い窓なし?家具搬入で、リビングに大きい掃き出しは付けたが。c値に影響するかな?

ところで網戸なしでもいいか迷い始めたんだが、秋春は窓開ける?本当に開けないですよ?ってアイスマ民の営業が言うんだが、どうなんだ?
涼しいからって開けると湿度や花粉、砂埃が入るから開けない方がいいとまで言うんだが。
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5115-5Qae)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:25:29.85ID:0opqifGY0
>>767
まじかーてことは月に何千円か損しとるんか
ちな関電
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d44-jDVs)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:14:46.67ID:51/5Id+J0
>>793
蓄電池って後付けで増設出来るの?
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d2-8cRJ)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:31:31.12ID:AzgBNPLR0
>>796
開き窓は掃き出し3つと最小のが1つ
対水害オプション付けて開きのみにすれば2は目指せると思う
まぁほとんど生活に影響無いと思うが、エアパスファンとか使うならその部屋は開き窓を推奨するかな
生活で窓は基本空けない
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-ePGj)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:49:36.11ID:8ouIswci0
>>800
ありがとう。参考になったわ。網戸も全部を考えてたけど、必要箇所だけにする。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 465e-83Bc)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:36:19.01ID:PZqft7+c0
高気密を謳うなら新築時は最低でもC値0.5以下にはしたい
0.3だった人は設計と職人が当たりだったな
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 023a-2de3)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:52:22.64ID:eL4aRKuj0
>>797
真冬や真夏はいいかもしれんが涼しい時季でも開けないの?
ここ最近夜は結構涼しいから全開放して室温下げてるんだが、どんなときもエアコン頼みって暮らしにくそう
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026c-t9Pk)
垢版 |
2022/08/27(土) 23:09:23.26ID:TNDRu2En0
よく四季を感じなくなるデメリットとか言ってるけど
ほとんどの人はずっと家篭りきりじゃなくて普通に外出するだろうし
仕事にも行って仕事先はそんな高機密高断熱空調完璧ってわけでもないだろうに
平日は寧ろ家にいない時間のが長いだろうに十分家外で四季感じれるだろうけど
自宅でもそんな毎日四季を感じたいの?
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d4a-RqJF)
垢版 |
2022/08/28(日) 01:17:39.12ID:aLbsE9c10
好みや今までの生活スタイルによるとしか
自分は昔から気温や気候のいい日は窓開けて風を感じたいタイプだから全部窓つけたよ
今までの家で開けたくて窓開けてたタイプならつけた方がいいし
必要最低限の換気でしか窓開けないタイプなら必要ないんじゃない?
価値観の押しつけは無意味すぎるよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d44-jDVs)
垢版 |
2022/08/28(日) 08:53:36.53ID:tK/YgG/M0
>>801
ありがとう
新築後3年てことかな
それ以上だったらテスラのパワーウォールでもいいか
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c992-hpNd)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:07:58.27ID:LkOBppMx0
最近のキッチンってローコスト住宅でも一番下に収納あるのに一条はまだついてないんだね。あれ結構便利だと思うんだけど。グレイスキッチンでも付いてないしなんでつけなかったんだろ。技術的に無理だったのかな
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610e-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:50:15.09ID:zgw6bW0A0
>>832
基礎の上の土台やってたとか?スペーサー設置とか
基礎を一条がやることとかあるんかな
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ea-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:13:27.42ID:B5Fsoy2h0
>>834
大規模かつ同時期に一条の家を建てまくってる地域なんで、客の居ない分譲住宅の基礎は内製してるんだと思う。
外注業者が足りないんじゃないかと。

ついでに言うと、隣に建築してる平家の管理棟も同じ人らが工事してた。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c8-Pfj8)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:36:38.96ID:JOUns6Ec0
アイパレットって今でも作ってんの?
うちのエリアもうここ3年くらい新規で作ってないよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-03zM)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:20:20.69ID:2XRXqLQcd
外開き窓のロール網戸が壊れて焦った
窓を開けて網戸を張ろうとしたら、網戸を巻き取る棒が上側だけ固着して左右どちらにも動かなくなった
補償期間の2年経過してソッコーかよとか思って5分くらいガチャガチャやってたら突然グルグルバン!と鳴って直った
ゴミとかも特に詰まってないようだし、なんなのよさ
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-jOo1)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:41:32.41ID:eYiiAfLJp
一条関係なく太陽光が密集するところって売電に影響でる?
今だと売電より自己消費だからあまり関係ないのかな
一条タウンや太陽光が集まりやすい一条紹介の大型分譲地は避けた方が良いって話だけど実際はどうなんだろう?
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6c-rhJk)
垢版 |
2022/08/29(月) 09:07:14.94ID:g86E0b4F0
>>843
いまのところ過去にあった九州電力だけじゃないかな?

九電ショックは10kW未満の太陽光発電には関係ありません。
10kW以上50kW未満の低圧は九州電力のプレスリリースが出る前までに申し込みがあった案件のみ順次回答している状況ですので、完全に解除されたわけではありません。
50kW以上の高圧はいまだ回答も進んでいませんので、さすがにこの流れでは今後一定の規制がかかるのはやむを得ないと思います。

正直、50kW未満も50kW以上と同様に規制がかかると思っていましたが、九州電力が経済産業省からの指導を経て50kW未満は規制を免れた格好です。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Pfj8)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:34:03.30ID:kyvQgDrnr
濱ハウスかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況