X



トップページ製造業界
1002コメント449KB
高断熱・高気密スレPart69
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36c-lq8t)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:41:42.77ID:gWf1Dcw+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950が建てること

関連情報

全国優良(?)工務店名簿 Ver1.0 (今後に期待)
https://www.ms-structure.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/ef46dc9a342a0633099f4730169a9da9.pdf

2019年3月11日現在の各社の断熱性と気密性と耐震等級(実質的な熱損失順)
松尾設計室Webより引用
https://matsuosekkei.com/comparison/

エコ住宅関連団体

新住協(Webページちゃんとしようよ…)
http://shinjukyo.gr.jp/

パッシブハウスジャパン
https://passivehouse-japan.org/ja/

Dotプロジェクト(東北中心に省エネ住宅を推進)
http://www.dot-p.com/member/

HEAT20
http://www.heat20.jp/index.html

>>2以下テンプレ
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621226731/
高断熱・高気密スレPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1631344212/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-rEsv)
垢版 |
2022/02/20(日) 20:28:31.81ID:Mx8L0TKNa
>>855
やっぱそうだよね
基礎断熱推しのホームページとか見ると、床断熱は床下が通気されてるから寒い、みたいな説明されてるところあるんだけど

普通に考えたら基礎断熱は基礎まで温めないと床の温度上がらないもんね

論理的に考えてありえないことをしれっと書くのはやめてほしいよな
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ee-ni7X)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:16:05.10ID:zXcWr4rR0
>>854
でも高気密売りにしてる工務店はあらかた基礎断熱だし
床断熱で高気密にするのも手間賃が高くなったり気密測定時に頑張ってもなかなか良い数字出ないんじゃないの?
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-MXoP)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:59:27.50ID:dlzpIPpia
床断熱もガチなところは大引きだけじゃなくてツーバイ材の根太立ててそこにも断熱詰めてるよ。
基礎断熱で技量見るなら基礎一体打ちや止水プレート、防蟻材や断熱材選定なんかちゃんとやってる。
どっちも一長一短だけど不慣れなところに基礎断熱やらせたら目も当てられないよ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ee-ni7X)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:34:22.12ID:zXcWr4rR0
温暖地域で断熱気密をちゃんとやるところは既に基礎屋根断熱に移行してしまってる感じじゃない?
新住協とか寒冷地からの知識を取り入れて
今まで断熱も考えてなかった地域で床断熱できちんと気密とる施工は広がらないんじゃないかな
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ee-ni7X)
垢版 |
2022/02/21(月) 00:10:35.54ID:ejCszHpU0
>>866
そうかー地域差かなぁ近くの工務店はどこも基礎断熱で0.1とか0.2自慢してる感じだったから
床で気密取れるならそれが1番だよねー
でもYouTubeでカンザイシロアリが飛んできて入り込みやすいから床断熱は危険とか言ってるシロアリ業者がいたよ
普通床断熱が安全っていうのにねぇ
カンザイシロアリってエリアも小さいみたいなのに防蟻の観点で基礎断熱を推すなんてなんか金の匂いがするw
0869C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:27:22.61ID:CQ5PyFnQ0
>>862
天井高を高く取る事は、温熱だけ見れば確かに無駄だけど、天井が目線から消える事による開放感が凄いとか、ロフトや収納を増やせるとか、壁面で色々デザインできるとか、家の外観を特徴的にできるとか利点も多い。
窓を高い位置にできるから、隣家の目線を気にしないで採光できるのも大きい。
家の広さもだけど、こういうのを趣味というのは違うと思う。
自分の価値観に併せて無駄を削るのは、予算があるから必要なんだけど、選択したもの、それを無駄と思うかゆとりと思うかは、その人次第。
基礎断熱も同じ。
0870C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:32:19.98ID:CQ5PyFnQ0
>>863
床断熱の気密は施工者の意識や経験や腕で差が出るが、
基礎断熱はそういった差が出にくいからね。

うちがそうだけど、無垢の床板使えば、床が冷たいなんて事にはならないよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-VzwU)
垢版 |
2022/02/21(月) 11:28:45.59ID:6Pd1gCFVM
>>869
未利用空間の冷暖房はもったいない。
利用するにしても、吹き抜け利用は手が届かんからメンテがやっかいになるし。土間床利用も蓄熱するから扱いが難しい。
金持ちとか、開放感への強いこだわりならいいが、弊害が結構あるよね。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0627-rEsv)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:55:54.53ID:wadDW0fk6
屋根断熱のメリットは分かるのよ
見た目かなり変わるし、満足度は高いと思う

ただ基礎断熱は見た目変わらんし、水道管の凍結防止を考えなくてもいい地域ならメリット少ないかな、と
こないだ見学した基礎断熱の無垢床が冷たかったんだよね
HEAT20 G1だったから?
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-IWxE)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:59:24.50ID:DriikiW10
うちはピットリビングだけど、基礎断熱だとそういうのはやりやすいと思う。
後は床下収納とか。
0875C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:00:02.73ID:CQ5PyFnQ0
>>872

>>869みたいな事を「空間を利用していない」と思うなら、極論言うと、天井の高さが、家族で1番身長が高い人+10から20cm以上は無駄って事になるよ。

うちも容積が大きい家なんだけど、一見無駄に見える空間の空気もバッファになるんだなと感じてる。
具体的には第3種で外から入ってくる空気の暑い寒いが感じにくい。
長所と短所は表裏一体。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0627-rEsv)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:47:24.31ID:wadDW0fk6
>>876
それはあるかもしれない
ただ壁掛けエアコンつけてたとしても、冷たい空気は上がってこないから床下空間までそんな暖かくならないよね?
だからそこに接してる床面温度も低くなってしまうと思うんだがどうなんだろ?
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c2-ni7X)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:00:39.84ID:UoBJIlWs0
高気密高断熱住宅でエアコン24時間連続運転してれば寒いってことはないのでは?
材質の影響も大きいんじゃない?
鉄板、タイル、フローリング、無垢材、カーペットとか床面によって床下エアコンの有無以上に差がでそう
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He7-lkwD)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:40:59.42ID:Jrl8EF9HH
床断熱の床下温度は外気温に近くなり、基礎断熱の床下温度は室温に近くなるという図だから原理の説明は間違ってないよ
ただし床断熱と基礎断熱の床表面温度を示したものではないし室内の寒さとは別関係だからそこは正しくない

Ua0.46仕様の断熱材(マグ・イゾベールのモデルを参考)がある床のU値は0.44 W/m2・K
対して無断熱の杉の無垢材30mmのU値は2.85 W/m2・K
冷たいのが嫌と言うなら比較対象は室温じゃなく体温だろうから
床下温度が氷点下近くまで下がらなければ熱損失的には床断熱の方が有利なのでは
0891C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:41:28.26ID:CQ5PyFnQ0
>>886
気密が悪いと床断熱は底冷えするよ。
キッチンや風呂、洗面なんかの水回りは、ベタだけどなりやすい。

基礎断熱で発泡形断熱材を使うとそういうリスクが1番回避しやすい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0627-rEsv)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:46:18.48ID:wadDW0fk6
ごめん、答え書いてあった
https://www.2x6satoru.com/article/chinetsu.html

やっぱ基礎断熱の方が床温度は下がるみたいだね
床下エアコンはそのデメリットを解消する有効な手段だけど、地面から熱も奪われるから熱損失も大きいので、省エネという観点から見るとイマイチ
快適だし、イニシャルコストも低いからトータルコストでも有利だろうけど

本音のエコハウス読まないとなー
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a1-fzMf)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:00:34.82ID:FXUBJwYY0
床断熱だろうと基礎下は外気温よりは暖かいよ
Ua値計算でも外気に通じる床裏は温度差係数0.7換算だし
具体的には温暖地なら外気温氷点下まで行っても基礎内は10℃は余裕で超えてる
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0627-rEsv)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:00:51.91ID:wadDW0fk6
すまんね、基礎断熱の方が底冷えしない!とか平気で嘘書いてる工務店がありふれてて、混乱した
素人には厳しい業界だねー

うちのエリアだと床下エアコン採用してる工務店も限られてるし、床断熱で気密取れる工務店も限られてて、まだまだ選択肢は少ない感じだなあ
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He7-lkwD)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:34:59.84ID:Jrl8EF9HH
心配ならリビングに1つ安い壁掛けつけとけばいいじゃん
給湯器壊れて昨年末から毎日銭湯に通ってる同僚を見ると案外どうにかなるって思えるわ
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-GaEd)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:53:06.04ID:iqRTNKeqd
>>902
神です
0905C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:01:38.45ID:CQ5PyFnQ0
>>898
壁掛けエアコンだが、うちは夏にそうなったら、ホームセンターで売ってるスポットクーラー使うつもり。
ロフトに置いて冷風を下に流す。
廃熱は第3種換気の排気口にダクトを繋いで、水はキッチンに逃す。

オーブルデザインで夏にエアコンが逝った家で使ってた。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b8-geT6)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:02:48.29ID:qnsSGpO30
断熱に興味あって調べ始めたけど予算的にたいしたHMでは建てられないし、結局どの断熱材でも施工まずかったらダメだし経年劣化もあるよなあと
寒冷地の人って昔から断熱の家建ててるんだと思うけど、10年20年したら断熱のメンテナンスどうするのが普通なの?
0907C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:16:15.47ID:CQ5PyFnQ0
>>897
好きな方法を選べば良いけど、気密がしっかりとれてれば、壁掛けエアコン+無垢床で充分快適。
普通に過ごす分には、暖かいとも寒いとも感じないレベル。
暖かさが欲しいのなら、エアコンの設定温度をもっとあげるか、リビングとかに電気カーペットとかひいたら良いと思う。
家中で足元から暖かさを感じたいなら床下エアコンが良いだろうけど、家は小さくなりがち。
床下断熱は気密施工がキチンとされるかどうかは、一条やウェルネストホームみたいな所以外はガチャになると思う。
床下断熱は、快適さよりも白アリリスクを考えて選択するものだと思う。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-MXoP)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:22:28.76ID:mrwounNDa
コテハン全レスの人は理解甘いわ。
フロアが無垢か否かは伝導率の差で体感に影響はあるけど表面温度自体は同じ。
でも基礎断熱は床表面温度が2℃ぐらい下がるよ。熱源入れるための基礎断熱でしょ?

で発砲系断熱材で基礎断熱って蟻道見えなくなるけど正気かい?
基本は目視、物理、薬剤の3要素だけど2要素消えるわけじゃん。
そんな付け焼き刃のやり方でプロを謳ってるのが恐ろしい。
0914C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:09:06.75ID:CQ5PyFnQ0
>>908
ここまでの流れで理解が甘いのは貴方の方だと思うな。

貴方の中では、床断熱で気密処理が完璧にされている事が当然みたいに思ってるんだろうが、>>907でも書いた通り、それができる工務店は限られているし、施工手間は間違いなく上がる。気密がとれてない床下断熱は断熱どうこうではなく夏も冬も住み心地が悪いよ。
そういうリスクを避ける意味も基礎断熱にはある。
最終的には、総合的に考えてどちらをとるかだよ。

そして、壁掛けエアコン+基礎断熱+無垢床の実際の住み心地を>>907では書いた。これに関しては事実を書いてる。
0915C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:19:45.24ID:CQ5PyFnQ0
>>908
基礎断熱+発泡形断熱材という書き方が悪かったね。
気密をとりやすいという意味で書いたんだよ。
基礎の断熱には発泡形断熱材を使うという事ではない。
発泡形断熱材を吹くのは、壁や屋根ね。
基礎の断熱に使うのは防蟻処理した押し出しポリスチレンフォーム断熱材。
白アリ対策を完璧にするのは難しい。

床下断熱にした所で、床下を点検してなかったら、結局は同じだと思うんだよね。

あと、俺の家はちょっと変わってるので、白アリリスクは低いと思ってる。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-FNYP)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:50:19.41ID:YQw2knDzd
>>906
結露したりトラブルなければ基本メンテはいらない
コスパがいい範囲で断熱強化すればいい
まともな所ならua値出してくれるから
家の表面積×ua×24<時間>×暖房必要な冬の日数×(20-冬の平均気温)×1000×3<cop>×30<電気代単価>
でおおよその年間電気代差額が分かるから20〜30年で回収を目安に多少損するくらいにアップグレードしておけばいい
(将来の電気代値上がりと、快適さアップで多少損なら出す価値あると考えて)
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa2-Kx57)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:54:41.08ID:6oueJayg0
YouTubeの住宅系で言えば温熱は松尾さん耐震は佐藤さん
オガスタと言えばこれでしょみたいなのないじゃん?
二番煎じというか枝葉の話しかしてないのに俺すごいんだぜ感があってなにがすごいのかいまいちよくわかんない
気密測定全棟やってない時点で高気密「相当」な工務店だしなぁ
せやま印に応募しても価格と気密をクリアできなくて落ちそうじゃんw
0919C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:00:37.59ID:CQ5PyFnQ0
>>906
断熱材って基本的には壁の中にあれば半永久的にもつものが殆どだよ。
劣化を起こすとしたら、壁体内結露でカビるとか、充填断熱材とかで再充填の必要ができたりする場合だろうから、そうならない様に施工したら、少なくとも10年や20年でメンテが必要にはならない。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa2-Kx57)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:44:56.07ID:CCLWI5dR0
>>923
そこらの木っ端YouTuberって具体的に誰?
ゲストで呼ばれるだけで心酔しすぎ
国との話し合いにずーっと関わってるエコワークスの方が格上じゃん?
エコワークスの人や前先生には心酔しないの?
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-uy6P)
垢版 |
2022/02/22(火) 05:49:43.49ID:Qz2doo9ta
>>926
トイレ、主寝室以外はドアはなるべく少なく、付けても使う時だけ閉めるのが基本では。
スエーデンハウスなんか玄関とリビングの間にドア無いよ。
洗面所やユーティリティ、納戸なんか設計時に視線の配慮があれば気にならんし、コストも安くなるし。
0931C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:47:33.45ID:7oieMDaj0
>>896
夏の床下の湿度って測った事ある?
結露に対して何らかの対策はしてる?

昔見た床断熱の高高ブロガーは、基礎内の複数箇所に温湿度計とサーキュレーターを設置してたけど、夏に湿度が80%超えて100%行く日もあった。その人は、湿度が高くなるとサーキュレーター回して結露しない様に対処してた。

外からの空気が入ってくるので、当然埃や虫なんかも入ってきて夏は結露する。当然、カビが生えるよね。
気密が甘いと床下からカビと一緒に、夏は暖気、冬は冷気が上がってくる。>>928さんの言う様に床下の換気も不十分だとしたら?
どれだけの人がどれくらいの頻度で床下に潜って掃除をしてるのだろう。
白アリ点検業者が床下に潜る際に1番気をつけるのは、カビだと言う。
基礎が最低50cmは無いと掃除どころか点検すら困難だと思う。
オーブルデザインなんかは、基礎を140cmと高くして、掃除が容易になる様にしてる。
温熱的には無駄な空間という事になるけど、それを補うだけの利点があるという事。

基礎断熱での床下エアコンですら、床下を掃除してないと、カビや埃を巻き上げないのか?って言われるからね。
基礎をツルツルにして貰ってルンバを放つ人もいたな。
0932C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:54:06.05ID:7oieMDaj0
>>926
トイレはダクトの第3種なら、換気量を他の所より増やして、ドアの上下のカット部分から空気が入る様にするから、ドアを閉めても温度差ができない様にする事ができるよ。
うちはそうなってる。

基本的に風呂とトイレ以外のドアは開けっ放し。だから引き戸を多く使うと生活しやすい。
寝室で寝る時にドアを閉めるなら、エアパスファンを使えば良い。回しっぱなしでも良い。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-FNYP)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:07:28.63ID:gM7gB5B3d
>>926
うちはエアパスとガラリつけてリビング→脱衣場→廊下→リビングで空気循環させてる
あとトイレ、部屋はドアの上にエアパス、ドアの下の隙間から空気は戻る
リビングと二階廊下に14畳エアコン
動かすのは基本一台で片方壊れてもなんとかなる
0935C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:19:53.33ID:7oieMDaj0
>>933

温度差係数とは、外気温と室温の差を1.0(100%)とした場合の隣接空間との温度差を表します。
例えば、床下換気口などで外気とつながる床下は外気まで冷え込むことはなく温度差係数は0.7です。(下表参照)
つまり、外気温0℃、室温20℃の場合、温度差は20℃ですので、0.7(70%)の温度差ということは14℃差となり、床下の気温は6℃と見込みます。


計算上で言うなら、外気温0度で、貴方の家の室温が28度だとしても
28度x0.7=19.6度差
床下の気温は28度-19.6度=8.4度

真冬で室温28度なんて家は無いと思うんだけど、有利な計算上でも10度行かない。
なのに10度以上あるなら、何らかの理由がある訳で。


他は論外って、夏に床下の湿度測ったり、掃除はした事ある?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a1-fzMf)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:19:58.39ID:4HFC781q0
そういえばheat20が異例の注意喚起したとか
C値なんて0.7プラマイ0.2あれば十分だからもっと他のこと頑張れと
新住協でも過剰なC値合戦に対して鎌田先生が同様の注意喚起したとか
熱損失におけるC値の影響は松尾さんによるとC値/10をUa値に加算する程度らしいから実は1を切る様なレベルでは影響は軽微
オガスタの一連の騒動もC値馬鹿への警告の意味もあったんだなと思うわ
それでも弘法にも筆の誤りという言葉もあるから気密測定はしたほうがいいとは思うけど
0939C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:43:33.90ID:7oieMDaj0
>>938

>>935の話を理解できないのかな?

基礎断熱の場合
壁や床に蓄熱素材を使って、エアコンを連続運転してれば、貴方の言ってる様にはならないよ。
床下エアコンも同様。コンクリートは蓄熱するし、基礎内も同じ空間だからね。
そして、この二つはエアコンの調温された空気と外からの空気が直接混ざる。

床断熱は違うでしょ。
床断熱で完璧な気密施工は難しい。
計算上の数字より、基礎内がかなり暖かくなるなら、まあ、お漏らししてるんだろうなと。
0942C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:58:05.65ID:7oieMDaj0
>>936
商売的な理由に思えるけどな。
自分達が気密でトップ走ってるうちは、気密が大事と言ってたけど、抜かれたら実はこれくらいで十分でしたってのは、なんだかな。
これ書くとまた荒れるかもしれないが、グラスウール使ってる限り、0.1切る様な高気密住宅をつくるのは、かなりしんどいので、0.5くらいできたら0.7とかで十分って事にしたいんだろうなと。
実際、普通にそれで住むには十分だろうし。

ただ、家を建てる前に松尾さんのYouTubeを沢山見たけど、温暖地での話だから、俺の住んでる所には、そのまま当てはまらないなと思った。
ポイントはここだと思う。
気密高い方が住み心地は明らかに良くなると思うけど、そこは予算に併せて選べば良いんじゃないかな。
危険なのは、松尾さんが言ったからと鵜呑みにする事かと。
0945C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:17:11.85ID:7oieMDaj0
嫌な絡み方するなぁ。
hear20は営利団体ではないけど、構成してる人の多くは商売してる人達で、G1だのG2だの高高の定義を使って商売してきたのは事実でしょ。
ゴールポストずらせば、>>942みたいな見方されても仕方ないと思うけどな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0627-ts75)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:36:05.35ID:Vi/rjZcb6
床断熱は気密を取るのが難しく、取れなかった場合に夏場の床下結露が問題になってくる
基礎断熱は床面温度が低くなりやすく、床下の換気への考慮が必要だし、シロアリリスクも若干上がる
床下エアコンは有効な手法だけど耐震性を担保するのは難しい

結局、高断熱高気密が進んでG2&#12316;G3レベルを目指すなら、床断熱でしっかり気密を取って、簡易な壁掛けエアコンで冷暖房が理想な気がするけどどうなのかね?
寒冷地は例外だけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f4d-lkwD)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:41:03.06ID:oQQJT6qm0
>>943
コテ名に引っ張られて熱の拡散が気密不足だと決めつけすぎだろw
床下の熱の出入りは
ベタ基礎からの熱+床からの熱&#8722;基礎内の換気
だから床下温度が外気より高いのは当たり前
寺社仏閣みたいな基礎の無い高床の床下なら外気と全く同じだろうけど
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-FNYP)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:58:08.44ID:gM7gB5B3d
>>933
床下の温度係数が0.7で暖かいというより、床下から熱が逃げる量が少ないのは
どちらかというと風の影響をあまり受けないのが大きい

全国の年間平均風速4m、外気0℃のときの20℃の物体表面からの熱損失は空気対流熱損失480W、放射熱損失90Wの合計570W
床下が風速1mなら240Wと90Wで330Wの損失と熱損失が4割減る
床断熱で床下が0℃でも構わんのです
0951C値 ◆g6XQp1w69./1 (ワッチョイ 83ab-mSSE)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:59:33.64ID:7oieMDaj0
>>947
>> 床下温度が外気より高いのは当たり前

そうだね。
誰も外気温と同じになるとは言ってないし思ってもない。


床断熱の基礎内が
「計算よりもかなり暖かい理由」
は何だと思うの?

と聞いてるんだよ。
なんだと思う?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況