X



トップページ製造業界
1002コメント318KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者43【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 21:27:50.69ID:T3WfxaMK
今は暗号資産よりNFC資産(非代替性トークン)が熱い
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 21:28:11.92ID:T3WfxaMK
NFTの間違い
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 08:00:08.17ID:x/A8qXOZ
>>414
所属してるホースアップ先生は経産省のヒアリングに事業者として参加したのに
呼ばれなかった自称日本最大の太陽光発電発電事業者団体w
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 08:45:41.42ID:ZhrfUhkw
>>415
アホ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:56:20.07ID:C+Yg0fWj
某団体代表の玉子さん

4月3日にマスクなし、密な居酒屋で会食してんねー。ツィッターで画像上げてるけど
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:16:25.86ID:ABBlAamh
上級国民が国を私物化。日本を衰退させている
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:26:45.42ID:ABBlAamh
度重なる電力不安を乗り越えるには「原発国有化」という最終手段しかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/23c49d68848d3dd61cccf2c97185c84d754eab48 


これが一番現実的だな。
原発という大きな負債を国に丸投げできれば、大手電力は再エネにシフトできる
電気代への上乗せを回避して、原発費用は全て税金で国民負担。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 15:59:34.67ID:ZhrfUhkw
(つか、アメリカみたいにLCOEは毎年やれ、イギリスみたいに会計検査院がやれ、調達価格算定委でもいい・・・)

火力は、
・2020年予想22.0$/t (×当時レート105.24=2,315円/T) が、現実の排出権先物価格は5,000円/t台。
 なのに、CCS貯留サイトは増えず、CO2処理費をどう算定するか?
・RE主・火従になることで設備利用率低下をどう反映させるか?(蓄電池の比較仕様検討は次回以降?)
・アンモニアの石炭火力混焼、GT専焼をどう想定するか?

原子力は、
・建設単価37万円/kW (120万kWで4,440億円) をどう見直すか (110万円/kW?)
・「もんじゅ」が2016/12に廃炉決定されて、
 2011年コストから据え置かれた核燃料サイクル費 (燃料費) 1.54円/kWh をどう見直すのか?
 最終処分のコスト計算で、現在価値換算は手元投資資金と比べるものなのに「逆」現在価値換算してるだとか、
 396年間中、締め切った後の坑道修繕費、計測費らしきものがない積算とか、どうするのか?
 そもそも、これまでの積立金がちゃんと積み上がっているのか?
・損害費用をたった9.1兆円 (@120万kW級) しか見積もらず、
 事故率1/4,000「炉・年」がいつのまにか1/4,000「回・年」にすり替えられ、リスクプレミアムなし、
 何十基がせーので40年間以上共済積み立てしないと1回分の原資が積み上がらないとか、
 おかしな掛け率をどうするのか?
・追加的安全対策費をたった601億円 (@120万kW級) しか見積もっていないのをどうするのか?
・SMR、高温ガス炉、ビル・ゲイツの進行波炉なんかの海千山千をどう評価するのか?

2015年発電コストの諸元
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_03.pdf
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 17:47:03.25ID:ZdevzAWq
>>419
早く売ったほうがいいぞ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 15:26:16.40ID:p/y5yqS/
農民になれ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:47:18.66ID:uaXjWb0J
さすがに九州は終わりだね。抑制耐えれても発電側基本料金、廃棄積立、と来たら間違いなく利益残らない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:47:13.04ID:7Ld8ynmQ
中部電、関電など立ち入り 事業者向けでカルテル疑い―エリア外競争制限か・公取委
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041300505&;g=eco

事業者向け電力の販売をめぐり、カルテルを結んでいた疑いが強まったとして、公正取引委員会は13日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、

中部電力と小売り子会社の中部電力ミライズ(いずれも名古屋市)、関西電力(大阪市)、中国電力(広島市)を立ち入り検査した。

公取委が、カルテルの疑いで電力会社を立ち入り検査するのは初めて。

また、公取委は13日、中部地区で家庭向けの電力をめぐってもカルテルを結んでいた疑いがあるとして、中部電力と中部電力ミライズのほかに、東邦ガス(名古屋市)を立ち入り検査した。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:33:41.54ID:38Xob92M
今頃確定申告してみたが

経費作るの面倒やな。

個人だとセーフティ共済の満期の節税処理面倒だし。

法人なら退職金で処理できるのに
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 07:25:23.82ID:ULuI42Mq
サラリーマンで、太陽光発電をやってるけど、小規模企業共済にフツーに入れる?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 09:56:33.84ID:dljn3PkQ
一基だけじゃ事業規模にならんでしょ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:44:26.88ID:c+Rf2Zj/
母も嫁も義妹も一基で個人事業主で青色申告控除65万だが。
国家公務員兼業規定でも一基で事業扱い。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 11:00:44.30ID:LcE9vGNk
・「自宅に設置した太陽光発電設備による余剰電力の売却収入」
給与所得者が自宅に設備を設置して行う余剰売電に係る収入は雑所得。

・「賃貸アパートに設置した太陽光発電設備による余剰電力の売却収入」
所有する賃貸用不動産に設備を設置して行う余剰売電は不動産所得。


資源エネルギー庁は目安として
「出力50kw以上の場合」や、
「50kw未満でも一定の管理を行っている場合」は、
一般に事業所得となることを示しています。
一定の管理を行っている場合として、下記の例が挙げられています。

@土地の上に設備を設置した場合で当該設備の周囲にフェンス等を設置しているとき
A土地の上に設備を設置した場合で当該設備の周囲の除草や当該設備に係る除雪等を行っているとき
B建物の上に設備を設置した場合で当該設備に係る除雪等を行っているとき
C賃借した建物や土地の上に設備を設置したとき
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 14:10:32.40ID:LcE9vGNk
日本で家庭の屋根に太陽光発電パネルを設置しようとした場合、多くの場合大手の
太陽光発電パネルメーカーかハウスメーカーに一括して依頼する。
彼らがシステムとして一括し
て販売しているので、ユーザー側の選択権は非常に限られている。

一方、ドイツでは太陽光発電パネルから電力量計まで市場が細分化されており、選択の決定権は
ユーザー側にあることが大きな特徴である。
実際は太陽光発電設置業者などが決定することのほうが多いが、ユーザーも意見を述べたり、コンバータを選んだりできる。

その一番の理由は、太陽光発電のシミュレーションソフトウェアの開発が進んでいることであろ
う。
家庭の屋根に太陽光発電パネルを設置する場合でも家の形状、方向、庭木の状態、天候などの細かいデータを入れた上で、各メーカーのパネル、パワコンなどを選択してコストと発電量予測を見ながらユーザーが選択できるシステムが出来上がっている。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 16:15:23.81ID:LcE9vGNk
だめだこりゃあ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 16:43:24.62ID:c+Rf2Zj/
個人事業→法人設立し役員報酬
設立した法人で社会保険料支払い
なら小規模企業共済可能
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:20:07.87ID:VhkLlbAd
800万円までOkでギリギリまとめ払いも全額償却だから

セーフティ共済のが良いと思うんだけど。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:37:31.74ID:GsXNWNfQ
退職所得控除が使えなきゃ意味ないっしょ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:51:15.20ID:dGsEX5zY
>>453
申請に確定申告書だすから申請時点で給与所得と社会保険料でバレるっしょ
申請通っても次の確定申告で多分etaxで入力弾かれるし、弾かれなくてもばれたら追徴課税と加算税だろうね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:56:14.82ID:H/GcySv4
セーフティは法人じゃないと旨みない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 23:06:17.98ID:dGsEX5zY
>>456
確定申告書に源泉徴収から会社名と社会保険料控除を転記するんだが
小規模企業共済ってんだから、会社規模見るのにチェックするんじゃないの?少なくとも俺の務めてる会社は上場してるからバレるとおもうよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 03:52:12.20ID:E5hZBpsr
年末に小規模共済に加入したが確定申告書なんて出してない
申込み用紙と電気業と書いた開業届を銀行経由で出しただけですんなりOKだったよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 06:26:56.33ID:ZiRZ7CHE
>>451
セーフティ共済は払うのが損金、もどるとき益金だと思うが
取引先破綻などの時金借りれる以外にメリットあるの?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:27:03.97ID:HbguvCfV
スレチ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 14:21:50.37ID:AdWhxHrc
小規模企業共済だけど、俺のときの話だが。

サラリーマンが、個人の事業で不動産と太陽光発電だと、どれだけ大きくても不可
との連絡が有ったよ。
初年度に申し込みしたから、確定申告ナシで申し込んだよ。

会社役員なら、無条件で入れるよ。
役員報酬の有無は関係ないから。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 07:22:21.71ID:IR0Nw9Cw
オマイラ早く売ったほうがいいぞ?
これから出力抑制でCF激減するから
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:26:35.48ID:4RbaTjjd
知ってて脱税やるのは万引きと同じだからな。自分を貶めて生きるのが平気なんだろ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 17:17:41.34ID:M/HWrWOz
>>467
玉子は空気読めないんよ
マーガリンは普通のこと言ってるだけだし
Kやアントレみたいなのはとっとと捕まれ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:24:55.40ID:Tx7b3AQM
>>469
500万以上の請負は建設業許可=5年以上の実績がないと駄目。

下請けが持っていても駄目。

玉子も同じだけど自分名義で作ってあとで売るって形にしてるかもしれんがそれも回避行為で違法ってのが国土交通省の見解。

取締は通報でもされないとしないけど
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 19:28:37.34ID:Tx7b3AQM
>>469
あと融資したり紹介したりするってのも無届出金融業なんでな。

普通の業者は提携クレジットは明示する。あくまで代理窓口だから
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 09:59:26.16ID:STK7q+DQ
>>470
ずーと何年もそのこと書き続けてるけど、何がしたいの?
そもそもこのスレは特定の業者の違法行為の可能性を指摘するスレなの?
こんなところに書き込まないで行政にとっとと連絡しなよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 11:36:18.23ID:Zve+KYxU
>>473
それにそいつらが小規模太陽光発電事業者ターゲットにしてるのに
書き込みがスレチ?

なんか不利益あるの?他にレス続く話題もないのに。

九電の出力抑制ぐらい?でもどうしようもないよね?
0476315
垢版 |
2021/04/18(日) 12:00:31.21ID:qTNkxzb/
くだらんことで喧嘩すんなよw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 16:42:54.62ID:Md/vCblQ
しかし太陽光発電の販売関係ってなんでこんなに筋が悪いの多いの?


不動産ブローカーだって大半は宅建ぐらいは持ってるのに

ソーラー関係が無資格、無表示がゴロゴロ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:30:02.80ID:6Ig+ROM3
九州ですが、抑制されている電力を蓄電池に貯めて夜に売電できないでしょうか?
蓄電池で売電できる蓄電池を教えてください。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 12:49:11.43ID:hcYQJ99e
緊急警報、緊急警報

アントレの記事
週刊SPA
やった

緊急警報、緊急警報


週刊spaが特集するとそのコンテンツは天井な証拠


早急に地に落ちる。日本株にFx,ビットコインにUberイーツの副業と前例だらけ

緊急警報、緊急警報


分譲購入には要注意、要注意
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 11:18:17.98ID:b8wKND1A
北海道電力グループは、太陽光など再生可能エネルギーの発電事業者に対し、発電の停止を求める「出力制御」を実施する可能性があると発表しました。大型連休中、電気の需要が減る一方、天候が良く発電量が増えるなどすれば電気が余る可能性があることが理由です。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210420/7000033143.html



大手電力自前の火力発電に大して「出力制御」を行わず、他社や個人のクリーン電力を「出力制御」してしまうバカ丸出しが通る日本w
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 11:47:03.93ID:b8wKND1A
>>487
原発が優先されてるのがまず、異常。

そして揚水などを再エネに使わず、火力発電などの蓄えに利用して使い切ってから太陽光を出力制御してるのも異常

地震で止まっちゃう不安定電源の原発を最優先とかw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 11:48:05.28ID:w946N0KU
>>487
おそらく40円とか36円のウマウマ大型ソーラーの駆け込み稼働のせいだろうね。

29円ぐらいからは蓄電池併設じゃないとつながらないらしいし
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:00:06.44ID:e5KxZAK7
勘違いしてる人多いけど原発と原爆・兵器産業は一心同体だからな
原発否定したら戦国時代に逆戻りだぞ
すこしは世界史勉強しようね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:03:16.53ID:b8wKND1A
>>490
小学生かよ
原子力潜水艦を保有してなきゃ核兵器だけ持ってても無意味だからね
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:29:03.86ID:b8wKND1A
原発で憤死した東芝を忘れたのかw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 08:51:26.85ID:bLFBIYWY
原発より優先してからオラつけや
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 15:39:24.81ID:6qgpOBrj
放射能くせえ野郎だな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 23:11:25.97ID:8/OB61Jt
こりゃ太陽光発電売り時やわ。

廃棄料金積立に発電基本料金に加えて電気主任技術者に金払うの?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 07:40:57.24ID:N8X4F721
大資本が発電利権を寡占したいのさ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 08:13:51.75ID:rbzljBNx
>>503
大して儲からなくなったソーラーでもRE100企業目指す企業に買いとらせればok。再エネ電気調達できるしね。
そのためにFIP切り替えも可能に。

ウエストがメガソーラー買取ファンド作ったから主任技術者義務化したら低圧も買取始めるでそ。

おこづかいソーラー、野良ソーラーの終焉だよ。

今が一番高く買い取ってくれるよ。
売ってしまえ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 08:30:52.49ID:nhEqgnvc
発電という永久に続く利権を易々と手放すのか
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 11:30:29.19ID:JrW+qJS2
低圧保安 電工2種で勘弁して
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 11:39:21.94ID:rbzljBNx
>>507
中卒でも取れる資格に主力電源任せられるかよw

実質東電とかの余剰人員の救済策やで
電力社員なら認定でモラえたりするから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況