X



トップページ製造業界
1002コメント316KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者42【PV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 11:50:18.18ID:lrQ41oFH
設備の取得より先に事業の用に供することってあるかな?
以後よろしくです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:06.09ID:1wEjQr6p
曇りでも余裕
それ以上なら、マジで誰でも生存が危うい

それより、ベテルギウス爆発して夜でも明るくなって発電してくれんかね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 16:09:29.55ID:FjroXIho
>>8
そのレベルの噴火が起きたら、人類全体がヤバい。食料危機となる。もはや、カネなんて価値をなさない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 16:41:20.65ID:IwqcENGz
>>10
曇ってもフルの10%は発電するし、両面なら下で作物も育てられる。

逆に回転機は灰でつまるし、
火力原子力は排気口が灰でつまる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 18:05:26.12ID:CSW9qsb6
>>12
アメリカの不動産王が、巨大地下核ミサイル施設の跡地を開発して
高級地下シェルターマンションにした

地下農場やプール、ボーリング場まである
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 02:35:03.00ID:sJe9ZKIk
夏が暑かったからか、落雷が多発したからか、1箇所の発電所でパワコンが5台中1台停止、もう1箇所ではパワコン8台中2台が停止していた。仕事が忙しくて気がつかんかった。どちらも1月くらい止まってた。ショック。東京海上日動の売電保険に入ってるけど、原因が落雷など自然災害でないと保険効かないよね。業者さんに調べてもらうわ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 06:56:32.51ID:QBK8KlPn
悪徳って太陽光発電事業者連盟の講習のメンテナンス研究会のことかい?
今日の第一日目は参加費3万円の目視点検講習。参加者は20名。参加費20万円の年次点検研修

太陽光発電事業保守点検実地研修ってものを地元で無料でやっていたので行きました。
メンテ業者も来ての講習で無料でした。

それに3万取るってムラってガチで悪徳なんだな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:37:22.31ID:ML1aX7jq
私が無料で受けた講習内容
ほとんど業者が受けに来てた。
アイテスとシーエナジー担当者などが講師できてたかな。ソラメンテの点検機器の教育などがあった。
60万がどうなるかは知らないがムラの運営資金か?
3 プログラム(予定)
 【座学研修(午前)】
 ・太陽光発電の基礎知識
 ・保守点検の方法
 ・検査機器の説明
 ・不具合事例の紹介 等

 【実地研修(午後)】
 ・赤外線サーモカメラ搭載ドローンの実演飛行
 ◎初級コース
 ・除草の実演
 ・パネル洗浄の実演
 ・保守点検の実演
 ・検査機器を用いた測定実演 等
 ◎中級コース
 ・検査機器を用いた測定実演(パネル温度、I-V、電路、断線、その他)
 ・不良箇所特定実演 等

 <当日の流れ>
 現地事務所にて座学研修⇒昼食⇒現地へ移動し実地研修⇒解散

4 講師
 一般社団法人 日本太陽光発電検査技術協会

5 定員
 20名(先着順、事前申込制)
 ※先着順となりますので、定員に達した場合はご連絡させていただきます。

6 参加費
 無料
 ※昼食、飲料はご持参ください。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:55:15.21ID:ML1aX7jq
年次点検は20万らしいがメンテ業者向けにでもやるつもりなのか?
普通に見たら悪徳にしか見えないんだがな。
ムラの人たちだけが参加ならお布施かな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:02:46.81ID:hd0XW2oh
>>22
だってソラメンテは機械を売りたいからねえ。

でも正直素人が点検するより
本当のプロ業者見つけてそこに依頼する方がコスパ良いんだろね。

関東だと太陽光発電だけじゃなくて他の発電所とかプラント系の実績あるメンテ会社も多いし。

販社系も結局そういうのに丸投げだし
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:13:02.62ID:hd0XW2oh
>>23
これからの脅しまがいのセールス要員でそ?

電工には仕事回すっていってるし。

登録してる会員やら会員に通報させて
年次点検のセールス。やらないなら通報されそうな文章で。

で毎年更新研修といいつつお仲間の高圧の年次点検やらせれば電工からは金取りつつ、自分たちの高圧発電所の経費削減と
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:16:39.12ID:ML1aX7jq
>>24
だってソラメンテは機械を売りたいからねえ。

何が言いたいのかな?
だから講習は無料が普通と言いたいのか?
ソラメンテの宣伝しにアイテスがくることがどうこう言っている訳ではないんだかな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:29:11.80ID:cWV5oukn
現在50kw未満で売電してる人達にとって、制度の変更や追加で利益が減ることって何か確定してる?
廃棄費用の積立とインボイスくらい?
確定なのか知らんけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:38:08.81ID:ML1aX7jq
高圧発電所の点検は、基本的に電工ではなく電験三種以上だと思ったが、作業的には電工だけど。
それらの講習をムラがやるのは変だと思った。
普通なら電気保安協会絡みでやるもんだと認識していた。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:55:04.82ID:hd0XW2oh
>>30
主任技術者の立ち会いの元なら補助者は電工なしでもおk。

三種持ちだけで年次点検したら50万円じゃきかんよw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 13:32:24.05ID:ML1aX7jq
>>31
まー普通3種持ちの責任者は一人だわな。

ムラ主催の参加費20万円の年次点検研修が高いか?内容は知らんが
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 17:03:12.17ID:LE787QkV
【ガラパゴス・ジャパン】利権大国

世界全体の再生可能エネルギーによる発電量が昨年、初めて原発を上回った。

「原発の発電コストは高く、世界のエネルギー市場で競争力を完全に失っている」と。

だが、アベ・スガ政権は岩盤規制で守られた電力会社と原発再稼働と完全に逆噴射だ。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/57981
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:25:16.34ID:cWV5oukn
>>29
発電側の基本料金は27円以上からっぽいし、24円の俺には今の所無関係か。
インボイス制度が1番ヤバそう。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 19:54:39.67ID:uO6CfjHU
まあムラムラもメンテナンスで食ってくために奴隷募集中なんだろうね。

どうせ口利きピンはねでエラソーにしてるんだろうなあ。

工学部出でも電気電子じゃないんだろ?玉子
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 11:54:22.82ID:ipatVw4A
>>35
29円以上って、俺は聞いたけど。
変わったのかな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 10:50:44.33ID:4EPUqp0P
エアコン取付工事のフランチャイズみたいなものだろうけど、
たった数日で仕事請けられるほどの能力は身につけるのは不可能
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 12:29:34.73ID:tYe2p6OO
電力容量市場の入札価額が、予想の1.5倍
さあ、面白くなってきた
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:05:07.98ID:OV7dECNg
新電力が死にそうになるだけ。

nonFITで蓄電池付きが強いかも。

あとFIT切れの屋根上の価値が上がる。

蓄電池とかタダで配られるかも
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:08:13.69ID:OV7dECNg
つーか本来旧地域電力の持つ発電所は総括原価方式という公金みたいなもので作られたんだから第三者に査定させてオークションさせるべきなんだよな。

今回もどうせ旧地域電力が火力とか売り惜しみで値段吊り上げだろ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 14:22:23.86ID:OV7dECNg
>>47
新電力は値上げせにゃならん

noFITに蓄電池で供給時間を調整できるならこの入札額まで補助できる。1kwあたり15000円を単年だから
5年回収なら75000円/kwで蓄電池つけてソーラー自体は20年で回収できる値段でつくれればよい。

FIT切れ発電所も発電所の容量に計上できるんでただで蓄電池つけて安定供給させるのも予算がつくってこと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 17:13:45.70ID:r8QIYvVK
>>45
容量市場と新電力の調達価格は直接関係しないのでは?あくまでも卸電力市場と相対取引による調達だと思うのですが、容量市場がどう関係するのか教えてください。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:00:48.65ID:OV7dECNg
>>51
インバランスの料金を今は新電力は40%減免されてて今回のはそれの特例のなくなる4年後の入札。

つまりスポットの調達だけじゃなくてインバランス用の電源についての価格が上がってそれを小売価格に転嫁せにゃならんのよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 19:22:22.03ID:r8QIYvVK
>>52
ありがとうございます、お詳しいのですね。新電力の調達についても調べたことがあるのですが、インバランスの減免措置については初耳です。それについて何処かに公開された資料はありませんか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 22:10:57.71ID:gEOLB4D9
>>46
じゃあ、FITという公金みたいなもので作られた貴方の発電所も
20年後にそういう扱いされても従う覚悟があっての発言なのかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 22:56:27.71ID:zc1IsB/2
>>57
良いんじゃね?
出涸らしを買ってくれるなら大歓迎な奴は多いだろ?

特にFITから売上が激減する40-32円の田舎の太陽光発電所とか。
固定資産税も危ういのに
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:18:07.15ID:cp1D1MgW
ついに石油時代の終焉か?英BPが「エネルギー業界の大変革」を予測、その理由とは?
9/29(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e29d5b291d2a80ebe5f307a5c9107f20e0e0be7?page=2

>破壊的イノベーションが発生する可能性が高いことだけは確かだ。
>感情に支配され、再生可能エネに関するテクノロジーに目を背けてしまうと、事態の展開次第で日本は取り返しのつかない機会損失を抱えてしまう。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 14:05:33.61ID:kMRNAk/G
>>62
あたりまえ
ほぼ半値で家建ったわ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:17:21.22ID:EAceHWid
パワコンの電気代、新電力渡り鳥してポイント乞食しまくってる奴が
いるが、恥ずかしくないのかね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:08:34.20ID:IJ9BAW1Q
>>59
おもいっきり税金取るぞ。
農地だったときは、固定資産税年1000円。
俺が太陽光発電土地に変えて農転したら
年10万円!
同じ土地で100倍!!
市役所の奴、もうメチャクチャやりやがる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:53:49.35ID:WqULMue4
>>71
使った発電電気代も取るし、割高な電気プランが条件だから元はバンバン取れる。
部材もまとめて買って下請にギリギリの値段で施工させる。
たしか1件10万円かな?
そうなると施工は。。。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:15:39.22ID:8Rv4rAE7
>>72
坪6000円で買ったのに。
市役所エグイ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:44:16.12ID:ikhDQpKf
太陽光発電 火災保険
2021年1月1日以降保険始期 メガ損保各社大幅値上
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:10:14.47ID:tg+86zeo
ひっさびさにピークカット来たわ
秋晴れ最高!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 00:13:23.31ID:Ssm9jCKv
>>79
ごめんなさい、
詳しく聞いたところ、T社さんが大幅に厳しくなるだけで、
他3社は他業種と同程度の値上げになるそうです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:15:01.85ID:mkO7JQoW
役立つところか金儲けの亡者だらけでは?
なんでyuki2822にアドバイスしないのかわからん。

過去の近畿産業局のFQA資料みたら単管パイプ架台は絶対に強度計算認めないからアルミ架台でやり直せって教えてあげれば良いのに。

くいまるとかであがいているけど
そもそもクランプ接続がダメなんだよ。

資格ある溶接工にボルト止め溶接させて計測しろ。しても認めるとは限らないけどね。って意地悪な資料だったんだから
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 12:14:07.11ID:r4KhWClS
>>84
逆に蓄電池付の発電所が価値を持つんやで。
アントレも連系したらしいが
電気主任技術者とか消防署に届け出でしてるんかな?
してねーだろうなあ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 14:13:30.89ID:I3gw48P6
>>85
アントレさんバカにすんなよ
去年やっとブレーカーの上げ方知ったんだぞ
主任技術者?消防署?自分の発電所の場所も知らなかったが何か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:20:09.87ID:nNMM2pB/
>>76
俺はそれ見越して昨年5年契約にしたわ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:22:05.87ID:nNMM2pB/
単管の方がアルミより強度高いけどな。役人はクソだから。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 21:53:38.98ID:3ECJ2NyG
でも単管クランプでダメって遡及して言うのもどうかと思う。
生殺与奪権のある絶対強者による後出しジャンケンだよね。
建築なんかだと、昔の基準で建っているものはそのままでしょ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:19:46.31ID:3ECJ2NyG
なるほどなるほど
金科玉条のように電技解釈を振りかざすけど
全ては利権のためなのね
納得しマスター
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 22:27:03.58ID:9CLaLkSr
>>92
そもそも経産にとっては遡及じゃなくて発電所を仮設部材で建設は違法で、違法は最初からFIT法違反なんだとさ。

強度の足りない架台も同じであくまでも充分な強度がある構造が合法で指摘されたら改善しないと終わり。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 00:54:09.60ID:sZ1mZiiF
え〜
でもそれだと8955を2004から2017
途中2011もあったっけ
改訂しているの自己矛盾だよね

改訂しているから接合部の強度とかが
問題になってるん違うん?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 08:12:31.50ID:gPu0BfeJ
【原発を止めて太陽光を動かせ】

原発を再稼働して太陽光を止める九州電力の地域独占企業の悪業のかぎり。

環境エネルギー政策研究所(ISEP)が「九州電力の自然エネルギー出力抑制への9の提言
「抑制のための抑制」から「自然エネルギー拡大のための抑制」へ」を出した。

https://www.isep.or.jp/archives/library/12913
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:11:23.10ID:C2EaxjCw
何とかプロからパンフきた
表面利回り9.4%なのに実質利回り8.6%だとw
どういう実質利回りだよw
償却資産税とか全く考慮してないのに
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 21:05:10.19ID:UgtqkyX2
風力発電て今は22万円/kwhで作れるらしいが、メンテ修繕費かかるとしても
稼働率や効率が太陽光より高いから、元取れるんじゃないの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:14:20.81ID:3cmc/6J4
>>101
20m以下級だとNEDOデータの1.5倍の風況ないとシミュレーションでないぞ。

なにせ元のデータが高さ30m以上の風況なんだけど、アホの業者どもはみーんなnedoのデータで作ってるから
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 22:50:27.07ID:k6gHq0QL
英ジョンソン首相、2030年までに洋上風力発電の電気を全家庭へ供給すると発表
2020年10月7日
https://japanese.engadget.com/amp/johnson-2030-000030775.html



これからパラダイムシフトが加速するで。
日本は再エネにおいて、欧米や中国に完全に周回遅れ。

電力利権にしがみ付く老害馬鹿者達とバカ政府やバカ官僚が足を引っ張ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況