X



トップページ製造業界
1002コメント286KB

【MHI】三菱重工・グループ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:03:46.14ID:PjCOmDbi
2014年度の有価証券報告書

大宮 2億円
宮永 2億円
前川 1億4900万円
鯨井 1億4300万円
児玉 1億1000万円
水谷 1億0500万円
野島 1億0700万円
船戸 1億0700万円

役員になってダラダラ居続ける意味がよくわかるよなw
組織名称かえて仕事した振りしながら役員報酬毎年2億貰う方が偉い。
ここで出世する人間がどんなタイプか、お前も良くわかってるよな?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:14:47.89ID:PjCOmDbi
お前ら住宅補助や財形くらいで騒ぐのはみっともないぞ
年収2億の社長からしたら住宅補助なんかゴミみたいなもんや
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:23:09.11ID:PjCOmDbi
宮永さんの2014年〜2018年の報酬足したら8億円は貰ってるみたい
5年で8億円

お前ら年収800万だとして100年間働いたら、宮永さんの5年に追いつくぞ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:31:37.50ID:PjCOmDbi
引退までの数年間仕事するふりして組織あわせたり
離したりして時間稼いで役員報酬貰えればいいもんな
MRJも中止という決断下さすに自分たちが役員の間は維持して様子見
どこかで耐えられなくなって巨額損失して終わるんやろ
もう腐ってるからあとは滅びるの待ちや
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:37:15.31ID:PjCOmDbi
上の人間は会社や従業員のことなんかどうでもええんやで
 
 
三菱重工業の子会社で原発の設計を手掛ける「MHI NSエンジニアリング」の社名変更前の社長が、
架空の出張を繰り返して約六千四百万円を着服したとして、
二〇一八年三月に解任されていたことが、同社などへの取材で分かった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019100902000118.html
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:10:05.60ID:zNbtfGty
ガチで終わりじゃん


米国紙によると三菱はレントンの三菱米国本社を閉鎖、モーゼスレイクの試験飛行は中止し、4機のテスト機はストア、5号機は米国には運ばないと来たか。実はもう終わってるんじゃないのか。
https://www.seattletimes.com/business/boeing-aerospace/mitsubishi-will-close-its-washington-state-operations-as-its-slashes-spacejet-budget/?utm_source=twitter&;utm_medium=social&utm_campaign=article_inset_1.1
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:35:17.66ID:fQPo+OwP
>>89
こんどばかりは延期じゃなくて、ガチの事業撤退だって。
アメリカが市場なのにそこの会社畳んで
試験機モスポールするっていってるんだから。
型式証明取りません、って宣言したのと同じ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:14:52.02ID:Y4qIcW/e
つーか暇ならずーっと帰休続けてバイト認めろよ
5月明日まで休みで残業代無かったら生きて行けんぞ
中途半端すぎるんだよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:38:56.00ID:OG9W9aV3
>>71
会社「財形廃止してなんか問題ある?」
組合「いや、それはさすがに」
会社「職場に戻った時には2階級特進...いや、なんでもない」
組合「いま、なんて言いました?」
会社「職場に戻ったらボーナスアップ...ゴホンゴホン」
組合「全然問題ありません」
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:07:15.69ID:A3v67D0E
高い組合費とって改悪に加担するとか組合の意味ある?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:29:37.86ID:+w2N0eni
毎月、組合員から1億円以上の収入があるはずなのに、何に使っているの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:56:57.35ID:kuy0t25v
>>101
立派な御殿の建設と意味不明な大会、研修の場所代とその飲食費。
その他役立たずの組合役員の給料と読みもしない機関誌の印刷代。
歩いてこれる距離をわざわざクルマに乗ってくるときのガソリン代。

言い出したらキリがない。

>>102
言いなり組合やからな。全員総辞職しろ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:39:25.06ID:UTe2kUES
飛行機は失敗すると分かっているのに、責任を取りたくないから、辞める決断ができないだけ。
開発費を縮小しながらダラダラと続けるよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:16:23.45ID:PjCOmDbi
みんな三菱重工という名前にぶら下がることしか考えてないからな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:39:17.10ID:/VgKRKil
>>87 続報はどうなったの?

秘書の女性とか普通に気がつくんじゃないのかなぁ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:05:29.33ID:cdogGXEn
MHPSのもんだけど、なんで航空のような
お荷物事業のせいで自分たちまで被害を
受けなきゃいけないの?
航空の奴らだけ、ボーナスなしとか、
分社化してるんだから独自の給与
カットとかあってしかるべきだと
思うんだが。
納得いかねーわ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:03.53ID:4RWAIXEm
航空機は夢があるが、そもそも利益を出す事業なのか、考え直した方がいいな。
ボンバルディアやエンブラエルも瀕死なんだし。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:37.66ID:Y4qIcW/e
そもそも一私企業が今の旅客機全体をやれると思ったこと自体おこがましい
あのエアバスですら創立後利益出すのは20年経ってから
それまでは各国の税金ジャブジャブや
ずっこけるべくしてこうなった
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:20:07.25ID:vzOPy48b
撤退するにしても、型式認証までは終わらせないと笑い物になるので、そこまでは終わらせてな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:22:36.89ID:PjCOmDbi
そもそも三菱重工がつくる飛行機とか乗りたくない
こわいわ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:34:15.58ID:PjCOmDbi
累計6千億円投入でも“いまだ飛べず”…8百億円かけ赤字事業買収の暴走

赤字を垂れ流し続けるなか、ボンバルディアの赤字の小型機事業を買収する。

東芝と同じ運命で大失敗。一日も早く辞めた方がいい。
100%採算とれずにいずれ撤退するんやから。
プライド高いから失敗認められずに会社が死ぬまでやるんだろ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:35:32.63ID:GlcC4sWG
ちょっと確認なんだが、MHPSも財形廃止なんか?
就業規則は別のはずなんやけど。

重工に右へ倣えなら分けた意味ないやん。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:35:51.00ID:PjCOmDbi
1969年、超音速旅客機コンコルドをフランスとイギリスが共同開発しました。

開発当初は近未来的な性能や造形から人気を呼び、
世界中から注文が相次ぎました。
ですが旅客定員の少なさや燃料の問題により、
その高すぎる開発コストと利益では採算が取れないことが判明。

ですが今まで投入した予算や時間が全て水泡に帰してしまうことに加え、
責任問題の押し付け合いとなったため開発を続行した結果、
会社は莫大な損失を出して倒産しました。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:38:17.92ID:PjCOmDbi
>>115
mhpsダメになったらmhpsだけ給料減らせるから
重工にとってはメリットあるんやで
情報システムみたいに会社ごと売ったりもできる
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:14:50.96ID:PjCOmDbi
2018年インタビュー
宮永俊一社長は「成長し続けるためには新しいことに資本を投下しなければならない。
小型航空機は次の主力になる。コアビジネスとして育成していく責任が今の経営者にある」と従来からの主張を繰り返した。

「これで財政支援は最後か」と問われると、
「この範囲内で終わらせる。(座席数が90席タイプの)MJ−90の開発・納入・量産までは(財政基盤を)作り上げた」と、
初納入の2020年央までに追加支援は不要であるという見通しを示した。


これで毎年1〜2億円はもらえて、そのまま音沙汰なく引退か。
出世する人はやはり違う。
 
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:16:21.21ID:PjCOmDbi
いかに経営センスがないか、プライドだけで仕事してるか分かるよな
少しはGEの機動性を見習ってほしいもんやな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:31:02.21ID:PjCOmDbi
さすがやで

2016年4月11日 聖域を廃して総合力を追求  宮永改革の挑戦
宮永俊一・三菱重工業 社長/CEO
https://diamond.jp/articles/-/88168

――しかし、実際に事業本部へ統合するとなると、当然、事業所からの反発もあったと思うのですけど、
  そこをどうやってうまく収めたのですか。

分社化というと「事業を潰すための布石じゃないか」とか
「待遇が悪化するんじゃないか」と反対する人もいましたが、それはまったく違うということを明確に伝えました。

分社化した会社の業績が上がれば、「本体」の社員よりも多くのボーナスをもらっていいと思います。
とにかく、どの社員も努力に対する正当な評価を行うべきでしょう。

――たとえば分社化した会社のトップが非常に高収益な会社をつくり上げたら、宮永さんよりも高い報酬をもらってもいいのですか。

もちろんです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:41:49.86ID:roEiXv46
宮永とか控えめに言って典型的なゴミ社長。分社化進めて事業立て直した実績とか誰でもできることやって評価されたとか。ただゴマすって登ってっただけやろ。

なんで無能な経営陣のせいで財形無くされなあかんのや。配当も半減やし。ボーナスも4ヶ月程度が限界やろこれ。

無能経営陣は役員報酬全額返納してから社員に痛み分けしろよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:11:08.18ID:R2eq7q6w
三菱重工、スペースジェット大幅見直し 人員削減や量産停止、海外拠点再考も
https://www.aviationwire.jp/archives/202926


 三菱重工業(7011)は、国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を進める
子会社の三菱航空機の人員を削減する方針を固めた。5月22日にNHKが報じたもの。Aviation Wireの
取材によると、人員半減や量産機の製造中断に加え、米国の開発拠点閉鎖も含めて検討しており、
将来的な開発中止も視野に含めた大幅な見直しを進めている。
 県営名古屋空港内に本社を置く三菱航空機の社員数は、開発やマーケティングなど約1500人。
半数の社員を三菱重工の他部署へ移すことを前提に、組織再編を進めるとみられる。米ワシントン州に
ある米国の飛行試験拠点「モーゼスレイク・フライトテスト・センター(MFC)」も見直しの例外ではなく、
閉鎖の可能性も含めて検討していくもようだ。

10号機の完成度
 2008年にMRJとして開発がスタートしたスペースジェットは、2019年6月に名称を改めた。
MRJ時代は、メーカー標準座席数が88席の標準型「MRJ90」と、76席の短胴型「MRJ70」の
2機種の開発を計画していた。改称後はMRJ90を「SpaceJet M90」に改め、リージョナルジェット機
の最大市場である北米のニーズに最適化した70席クラス機「SpaceJet M100」を、現在開発中の
M90を基に開発し、2023年に投入する計画だった。

 三菱重工は11日に、スペースジェットの開発費を今年度は前年度の半分にあたる600億円程度に
圧縮する方針を示した。北米向けのM100は、開発着手に向けた検討作業を凍結。一方で、M90の
納期は6度目の延期により2021年度以降を予定しているが、見通しは依然不透明なままだ。当初の
納期である2013年から、10年遅れになる可能性すら出てきている。
 三菱重工の2020年3月期通期の連結決算は、本業のもうけを示す事業損益が295億3800万円の
赤字(19年3月期は2005億7000万円の黒字)となり、20年ぶりに赤字転落。スペースジェットによる
損失を、早期に最小化する必要性に迫られている。
 三菱航空機は、機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」を国から取得時に使う飛行試験10号機
(登録記号JA26MJ)を、3月14日に初飛行させた。開発段階で発生した配線や電子機器などの
設計変更が900カ所以上にのぼり、2016年以降に実施した機器の配置や配線、配管、空調ダクト、
ワイヤーハーネス、システムなどの変更を反映した機体だ。
 しかし、関係者によると10号機でも不具合を十分につぶしきったとは言い切れず、このまま試験を
継続した場合、2021年には納入が間に合わない可能性が出てきているという。
 モーゼスレイクのMFCでは、10号機の完成遅れの影響を受け、すでに試験を実施している4機の
飛行試験機を改修して、遅れを挽回しようとしてきた。ところが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の感染拡大で3月下旬から飛行試験が中断となり、5月5日から再開したばかり。10号機は日本で
試験を続けているものの、MFCへ持ち込める時期は決まっていない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:11:23.62ID:R2eq7q6w
量産も課題

 また、仮に開発が完了しても、コンスタントに量産していくことも課題だ。三菱航空機の水谷
久和会長は以前、「製造する三菱重工では、これまで月産3機以上のペースで完成機を造ったことがない」
と述べ、月産10機といった民間機のペースでの製造には時間がかかるとの見方を示していた。
航空機も一般的な商取引と同様、顧客に引き渡さない限り、機体の代金をすべて受け取ることが
できない上に、動く金額が大きい。納入が遅れれば遅れるほど、体力を消費していくことになる。

 今年3月末時点の総受注は287機あるが、このうち売上が現時点で見込める確定受注は163機で、
残るオプションと購入権の124機を受注できるかは、スペースジェットの仕上がり次第だ。
 スペースジェットの初号機を受領予定である全日本空輸(ANA/NH)などを傘下に持つANAホール
ディングス(ANAHD、9202)は、2008年にローンチカスタマーとして確定発注15機とオプション10機の
最大25機を発注。しかし、度重なる納入遅延により代替機を手配済みだ。すでに計画通りに納入が
始まらないことを念頭に経営計画を立てているものの、開発中止となれば影響がゼロでは済まないだろう。
 一方、ANAより17機多い32機をすべて確定発注した日本航空(JAL/JL、9201)JALは、2021年の
受領開始を予定。2014年に発注した段階では、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルが
製造するリージョナルジェット機を運航していた。これをエンブラエルに一本化した後、7年程度かけて
スペースジェットを導入予定だった。JALもスペースジェットが納入遅延や未納となった場合への
対処が現実的になってきた。
 また、航空機は顧客に引き渡してしまうと、20年程度の寿命を迎えるまでケアする必要がある。
そうであれば、引き渡し開始前にプロジェクトを終了してしまう方が、赤字を長期にわたり垂れ流し
続けるリスクを抱えるよりもよいと考えるのは現実的な選択肢だ。
 三菱重工の大幅見直しは、新型コロナウイルスの影響というよりは、開発が不透明な状況から
脱しきれないことが要因だとする声が社内から聞かれる。すでに一部の航空関係者からは
未確認生物のツチノコになぞらえ「ツチノコジェット」と揶揄されたり、「2021年“以降”だから、
三菱重工は100年後でも納期遅れではない、と言い張るのではないか」とまで言われている
スペースジェット。国産初のジェット旅客機は幻となるのだろうか。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:19:26.32ID:bfaBzNRW
>>123
お荷物過ぎて泣けるな…
こいつらのメシダイを自分たちの
稼ぎから捻出されてるのが腹立つわ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:32:12.82ID:f7HHg0eU
賞与はここ最近下り続ける一方だし、福利厚生も悪化するし、そろそろ身の振り方考えるわ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:40:44.53ID:roEiXv46
>>126
何歳か知らんけど、やっぱ俺ら定年まで会社持たないって危機感しか感じないよなこんな状況だと。30代で子供もいるか家でも買おうとしてたんだけどなぁ。。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:42:54.38ID:OmyRTiDf
飛行機は失敗が見えているのに、辞めれないやつな。
ボンバルディア買ってどうするつもりだよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:08:45.24ID:PjCOmDbi
頭いいやつはさっさと転職して去ってくからな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:18:30.11ID:f7HHg0eU
>>127
こっちも30代子持ちだよ。50代は逃げ切りだもんな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 00:04:30.90ID:iIO2dWRv
文系社長になってから、悪い事しか起きてないな。
やはり、文系の責任感のない仕事でのし上がった人には社長は無理か。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 03:09:56.30ID:urhhp8oR
三ノ宮に行ってきたけど、電車の中は自粛前と変わらない人の数だった。
街を歩いている人も自粛前と同じくらい。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:10:09.15ID:qdSowpSb
ここで30代半ばまで過ごした奴が転職できると思えない
偉そうに下請け指示と社内調整してるだけやから
面接で人事、部長、役員相手にどうアピールできるんやろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:15:16.87ID:qdSowpSb
簡単に転職っていうけど実際かなりきついからな
採用数1名の枠に群がるからよほど優秀で他社も欲しいマンじゃないと受かるわけがない
新卒よりハードル高い、35歳超えた普通のオッサンなんかいらないからな
実際あんたらリストラになって100人未満の中小企業の工場で働くとか
派遣会社で小銭稼ぐことになるのがリアルやで
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:17:26.48ID:qdSowpSb
「一流企業(定義が微妙ですが)をリストラされた中高年な人材」は、
全く市場では価値が無く、再雇用に苦労している
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:18:05.52ID:qdSowpSb
中年の一流企業をリストラされた人は、中小企業では雇いませんよ。
何人か元一流企業が面接にきましたが、何にも資格がなくて全くの未経験なのに月50万を要求してきました。
今までこれだけもらっていたという理由です。何もできないのに部長クラス金額です。

平気でそれだけの金額を要求するからどこか考えがおかしいんですよ。
大手への転職はではもっと若く優秀で賃金も低い人を雇います。

当然派遣社員やアルバイトは無理ですよね。生活水準を落とせる人でないと再就職は無理と思います。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:21:17.89ID:qdSowpSb
元大手商社の次長だったFさん52歳(P20)

→会社の業績が悪化、会社の早期退職に応募。「自分のキャリア、能力があれば仕事が見つかる」と考えていたが就職先が見つからず。
アルバイトでお金を稼ぐも、マンションのローンや子どもの教育費で家計が圧迫。奥さんとは離婚、ホームレスへ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:34:45.71ID:/EjoI2Dk
>>121
グローバルアーチに宮永会長が過去のつまらん思い出話連載してるの見るとイライラする件。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:40:25.52ID:qdSowpSb
大企業でリストラが相次いで始まっている

東芝、NEC、日産、キリン、千趣会、富士通、三井E&S、日本ハム、大正製薬、
朝日新聞、パイオニア、みずほ証券、損保ジャパン、三菱UFJ銀行、セブンアンドアイHD

あくまで一例ですが、どの会社も「就職できたら将来安泰」と言われ続けてきた大企業です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:42:02.48ID:qdSowpSb
スキルのない30代・40代・50代がリストラの対象

リストラの対象になる人、そして転職できない人にはこんな特徴があります。

・年齢に見合ったスキルがない
・仕事の成果を出していない
・年齢が35歳以上
・仕事への手抜きがバレバレ
・就業中の業務内容が謎
・若手人材の思考回路に追いつけない
・発言がネガティブ
・出世の道がもはや存在していない

これまでの自分の積み重ねが正当評価された結果ともいえるのが悲しいですが事実です。
ひとつでも当てはまる人は危険信号が出ています。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:14:47.23ID:Aaj/zqmC
同じ学校の卒業生ばかり集めてるから異論唱える人がいなくなる。年功序列で先輩忖度があってしかも文系ばかり。

>>143 お上の広報誌なので
あの紙面を開発者や現場の人のインタビューに変えてほしいよ。経済誌の社長インタビューみたいなのを社内でやってどうするw
シナジーを謳うならガッツポーズ写真の小さなコマみたいな記事減らしてもっと書けることがあると思うな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:53:17.35ID:LGtIq823
川崎にもっと手伝ってもらえよ
お前らだけじゃ無理なんだろ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:36:05.95ID:iIO2dWRv
英ロールス・ロイス、航空業界不振で9000人削減へ 工場閉鎖も視野
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000105-reut-bus_all

鉄道は日常に戻りつつあるけど、航空は時間がかかるだろうな。
3年あれば、また日常に戻ると思うが。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:43:19.89ID:iIO2dWRv
>>149
社内政治に奔走しているだけだろ。
実際の内情知らなくても、想像できる。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:09:46.87ID:qcq2R0zI
もう民航部門は外に出して勝手に
やってくれ(*_*)
黒字もしくはトントンの部門の
社員にまで迷惑をかけるな!
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:28:07.39ID:6XeCk4FB
>>153
やりたくてもやれない原因は
大江の部品工場
官需も民需もごった煮で部品作っとる
発注部門、資材管理部門とかまで分割せんと
余計に高コストになって戦闘機とか受注できなくなる恐れがある
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:31:12.35ID:wowGxAJl
何のための分社化なのか?
三菱航空機はもう、倒産させたらいい。
社員は全員、解雇で。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:39.16ID:xxlVHitj
身内でここまで貶すのは視野狭すぎだろ。
ここまで三菱航空機叩いてるやつって本当に正社員か?どんなストレス抱えてんだよ...
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:12.20ID:qdSowpSb
エリート気取りで自己中なやつ多いから嫌われるんやろな
辞めた人とコンタクト取ってるがやはり異常な社風らしい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:16:15.83ID:iIO2dWRv
>>160
片道切符なので、戻る事はない。
ボーイングに売られるか、国有化、もしくは、倒産のどれか。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:20:33.32ID:lzj5xzej
人員削減したいボーイングが買う訳ない。
しかも飛ばない。
経営陣の責任は?株主総会で〜 なるしかない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:34:33.08ID:JJblLX+a
mhpsとかターボチャージャーとか冷熱とかの黒字部門は可哀想としか言いようがない
特にmhpsは基本給もボーナスも本体よりあってええやろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:08:21.82ID:IHVmYXzn
>>157
頑張って、黒出してる社員まで航空の
せいでボーナス下げられたり、福利厚生
削られたりしてるんだぞ。
トントン位のやや赤字ならまだ頑張れとも
言いたくなるが、航空ひとつで全ての黒を
消されてるんだからキレられて当たり前。
開き直られるとか萎えるわ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:14:15.09ID:qdSowpSb
赤字のボンバル買って赤字がさらに増えそうやな
どうするんやろな?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:29:24.12ID:+9No6Ts0
分社化してなかったらどこどこが悪いなんて言われにくかっただろうな
分社化の嵐で別会社だから責められちゃうよな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:52:25.01ID:qdSowpSb
>>165
連帯責任やろ
三菱重工の名前で活動してんやから
家族の借金は家族で払うんやで
他に誰も払ってくれる人おらへんやん?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:06:02.72ID:zUucEYQk
まず、こんなに赤字を垂れ流しているんだから、何らかの説明を社員にするべきだな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:26.58ID:iIO2dWRv
もう、撤退準備入っている。

三菱重工、スペースジェット大幅見直し 人員削減や量産停止、海外拠点再考も
https://www.aviationwire.jp/archives/202926
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:03:39.43ID:LMu6F4An
スペースジェットって宇宙でも飛ぶの?
ツチノコジェットなんて言われてるし。

MRJからの名称変更にかけた費用は妥当?
飛ばない飛行機のイメージ払拭が目的?
飛んでから命名すれば良いのに。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:31.84ID:z6KDlqXu
名前変えるのにも膨大な労力と金がかかるだろうに、何であんな時期に決行したのか意味がわからんし、90人乗りがM90で70人乗りがM100とかもセンスを疑うわ。シンプルで済むものをわざわざこねくりまわすのは社の伝統なのかね?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 22:21:47.08ID:dJu2wIPA
>>172
買い取ったボンバルディアはどうするんやろか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:00:18.78ID:I3c6ghC2
>>175
ボンバルディア買ったわけではなく
CRJのカスタマサポートだけ買った
それも全額減損処理するから撤退という訳
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:56:36.60ID:u2FpqqPP
名古屋に沢山飛ばされたし、最近で言えば新幹線とかにも行ってる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:33:48.69ID:u2FpqqPP
山口の日立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況