X



トップページ製造業界
1002コメント309KB
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その16 最終回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:47:53.42ID:5eq4nFyM
受注無くなって業績悪化してリストラ対象になったらどうするんや?
家のローン、生活費、子供の教育費、車のローン払わなあかんやん?
大企業に転職できへんかったら車売って、子供に塾辞めてもらって、最後は家を売り払わなあかん
一家で狭いアパート暮らしやでw
たぶん多くの中高年が転職できへん、派遣会社に就職して手取15万とかやw
どうすんねん? 中小企業正社員でも難しいんちゃうん?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:53:04.79ID:pJATXq/2
退職金1000万円也上乗せしてくれるなら、辞める。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 08:08:53.86ID:yLomsl9h
めちゃくちゃ暇な部署と忙しいとこ差が激しそうね。今とても辛いわ。なんでテレワークなんだよ、相談も出来ないし追い込まれて詰むわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 08:41:04.26ID:9C0DEIQx
ここの若手、魂込めて誇りを持って仕事している
人いないの?魂込められないのも他人のせい?
そこが問題なんじゃないの? 
お利口さんで育ったから、これまで本気に
なったのはレールが敷かれているところを
走ることだけ、お受験だけだったから、
誰かにレールを敷いてもらえないと不安で
仕方ないんだろう。所詮会社にぶら下がって
プライドだけ高い三流人材ということか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 10:08:01.09ID:WMWUU+ck
またネガティブキャンペーン連投おじさん復活したのかw
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 11:04:49.54ID:sgffEfdL
ここ数日深夜早朝に連投してる奴はなんなの?メンタル病んで寝れないのか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 11:36:33.06ID:yLomsl9h
ネガキャンおじさんと誇り持ておじさん?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 12:06:32.79ID:5eq4nFyM
長時間労働はダメだぞ?必ず定時で帰ること!


一橋大学教授、三菱重工業取締役
クリスティーナ・アメージャン氏
https://logmi.jp/business/articles/50747


男性社員の働き方を変えるのは、ダイバーシティのためじゃない

男性の働き方というのは長時間労働ですよね。
その長時間労働を考えたら、それはすごい立派なことみたいにみんなしているんですね。
長時間労働というのは効率が悪い。生産性が低い。成果があまりない。
結局ROEが低く、業績も低い。グローバルでは競争することができないのです。


海外から見た、日本のビジネス常識の不思議

私は本当に日本人の男性の働き方についてすごいおもしろいと思っています。
なんだかいつも見てしまいます。
周りの男性は、何をやっているのかな? と。なんだかすごい不思議に思います。
パワーポイントはなんでこんな細かいのかって。
何でみんな一生懸命リポーティングとか報告とか、連絡とか相談の必要あるのかと、本当に不思議だと思います。
毎日一生懸命、24時間働いたらなんとかなるだろうと。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 13:50:30.72ID:yLomsl9h
働きにくいよね?正直。 転職した人はどう思ってんだろ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 14:20:00.07ID:YYR2WjHh
入社してからずっとほうれん草型に洗脳されてるから欧米型になんてシフトできないよ
若手はうんざりしてるの多そうだけど、いつかそうなると思う
しかもよく分からない指摘とやらにこだわる中堅が多いこと
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 14:50:45.94ID:yLomsl9h
なんか雁字搦めのルール多すぎ、システム使いづらすぎ、参照データ分かりにくすぎで、仕事しにくい。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:25:31.17ID:5eq4nFyM
13ページ目の事業利益すげえわ
全社の利益をスペースジェットが無駄にしてるやん
1つの判断ミスが会社を滅ぼすのはガチなんやな
大ニュースになってもええ話やけどな、これ東芝やん
1つもええ事業ないやん
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:48:18.45ID:YqQaMVRL
俺らも来年はボーナス減るの?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:01:28.75ID:5eq4nFyM
そうやとおもうで
三菱重工100%子会社なんやから一心同体でパワー2万人の給与と賞与削減くらいあるんちゃう?
パワー部門は大体な構造転換するって書いてあるし何するんやろ?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:07:49.28ID:yLomsl9h
大規模な構造改革たのむ。別ドメイン行かせてくれ。プラントはもう辞めたい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:36:55.81ID:yLomsl9h
三菱パワー変更にあたり、横通し再編成あるか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:41:43.29ID:sgffEfdL
>>662
事業化決定当時の社長(佃さん?大宮さん?)や航空宇宙事業本部長が何の責任も取らず悠々と引退してるのが腹立つ。
今からでも退職金を全額返納すべき。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 17:05:51.44ID:6DA14KVs
ところで新入社員てどうしてるの?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:44:11.50ID:5eq4nFyM
>>668

2008年
MRJ事業化決定、
2009年に製造を開始し,2011年に初飛行,2013年に型式証明の取得と初号機納入を予定している。
三菱重工社長の佃氏「開発費は1500億〜1800億円。加えて量産設備への投資額は数百億円になる見通し」。

2020年
三菱重工業、本業20年ぶり赤字 航空機開発の損失響く。
累計の開発費は1兆円を超える見通し、軌道に乗る道筋はまだ見えてこない。

佃氏の名言
私は矜持という言葉を大切にしています。
人も企業も自信と責任を失ってはいけません。
矜持を持って接し、双方の立場を理解してこそ信頼感が生まれます。

MRJの責任は・・・・
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:46:35.54ID:5eq4nFyM
大胆な改革ってお決まりの組織名変えて迅速な意思決定、リソース有効活用とか言うだけなんだろうな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 19:52:51.44ID:yLomsl9h
国内拠点再編成ってまた言ってるな
いよいよ長崎呉消えるのか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:14:43.15ID:6KghA2/1
徹底的な無駄の排除?

今まで何回同じことやってきたんかね。
また数字ありきで何も変わらないパターンやろ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:43:00.80ID:a6AzE5dm
今までのとは次元が違う大再編になるらしい
日立の資本が消滅することによって可能になるということだから、その工場の閉鎖だろう
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:50:37.74ID:yLomsl9h
>>676
そんなに大編成うんぬんってどこに書いてる?どこからの情報?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:54:33.05ID:5eq4nFyM
安藤元社長も改革するするいって何もせず辞めていったよな
結局この会社の風土だと何も変化起こせへんねん
三菱100%なんやから、日立・呉は拠点閉鎖、
旧日立組は全員リストラくらいしたらええねん

徹底的な無駄の排除は残業代削減とかやない?
無駄な仕事なくせー!って
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:57:43.90ID:yLomsl9h
大胆な事業B/Sの入れ替え→idsを三菱パワーにもどします!
国内拠点再編成→長崎呉日立を統合します!
こうかな? 人材流動化の加速って本当だろうな?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:00:34.40ID:ep2JRzeR
>>673
寝る前に見るんじゃなかった。
震えが止まらん。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:08.09ID:YYR2WjHh
社内のリソースで無駄の削減を考えても、今までと同じで何も変わらない

給与削減したくても、主席主任増えてく一方だしな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:38:25.72ID:sgffEfdL
>>671
5年で型式証明取得、設備投資と開発で2000億円前後とか舐め腐ってて草。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:39:36.87ID:5eq4nFyM
転職成功できるのはガチで優秀なやつだけやで、新卒採用と違って採用数1名なんやで
履歴書、筆記、1次面接、2次面接、3次面接の全て通過せなあかんねんで
誰もが知ってる大企業なんか夢また夢やで
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:00:20.06ID:5eq4nFyM
総合エネルギーカンパニーとか無理やろ 何を夢見てるんや?
素人老人にIoTとか誰が金払ってここに依頼するんや?
サービス拡大っていつも語ってんねんけど何するんや?
結局同じこと語って組織いじり名前いじり
プレゼンでサービス拡大!って書いてるだけ、ホンマに手遅れなんで?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:10:18.40ID:LndlBro9
id:5eq4nFyM

朝5時からネガティブな書き込みしまくってるけど他にやることないんか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:12:04.10ID:8v2T5ztm
>>668
心配するな。
一番下の担当が責任を取る。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:27:24.00ID:dHya/3us
わざわざ火力専業から総合エネルギーカンパニーをアピールするっていよいよ原子力が引っ越ししてくるんちゃうか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:29:18.01ID:yLomsl9h
>>685
おれ知ってるやつ4人くらいメルコ行ったわ。主任も合わせて。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:30:31.65ID:sgffEfdL
>>689
なるほどね。
あとは折半出資の洋上風車も強引に引き入れるとか…資金的に無理かな…
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:31:00.50ID:yLomsl9h
ベスタスの風車は来ないのかな?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:33:02.83ID:yLomsl9h
人材流動化だけ本気でたのむ。
このグループ会社、製品くそ多いんやからなんでもっと異動させてやらないの?上司はいつも色んな経験が後から役に立つうんぬん言って、やったことないこと無理やりやらせるのに。転籍させてくれ!
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:20.92ID:YqQaMVRL
これから数千人単位で人が余りそうだな
フォークリフトの営業でもやるのか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:34.54ID:jLOZzzjr
2019年度:ボンバルディア購入。コロナ蔓延
2020年度:何もなし
2021年度:MSJ初納入

完全に世界金融資本のオモチャにされているわけですね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:45:13.68ID:LndlBro9
>>694
広製のコンプレッサとかどうだろうか。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 23:50:29.42ID:WMWUU+ck
いまこそ三菱マヒンドラ農機の出番だ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:33:59.21ID:JB5hAbaD
IoT売れてるか?IoTやってるくらいやから
社員もハイテク技術に詳しくて社内のシステムもすごいレベルなんやろな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:52:09.23ID:JB5hAbaD
「死んでいる会社」に蔓延する5つの社内病
https://toyokeizai.net/articles/-/211206

【1】「挑戦」より「管理」が優先される
 
会社が大きくなっていくと、さまざまな管理業務が必要になってくるが、管理が行き過ぎると「管理強化」や「過剰管理」が生まれてしまいがちだ。
過剰管理になると、本来なら気にかける必要がない瑣末なことまで議論の俎上に載せられ、手を打たなければならなくなり、現場の負担が大きくなっていく。
「生きている会社」ほど「管理」より「挑戦」を優先し、管理はできるだけスリム化しようとする。その一方で、「死んでいる会社」は、「挑戦」よりも「管理」を優先し、しだいに「管理部門」が大きな力をもつようになる。
管理が肥大化してしまうと、誰も進んでリスクをとろうとしなくなり、「形式重視」「前例踏襲」という「官僚主義の蔓延」が進み、社員たちの気持ちが萎縮してしまう。
会社が「生きているか」「死んでいるか」は、「挑戦」と「管理」のどちらが優先されているかで垣間見ることができる。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:52:45.09ID:JB5hAbaD
 
【2】「現状維持」のベクトルが強く、「新陳代謝」に乏しい

「生きている会社」は、何かひとつの事業に成功しても、「挑戦」を怠らない。「さらによい成果」につながるように目標や理想を常に掲げ、リスクがあっても果敢に「挑戦」していく。
一方で、「死んでいる会社」は、「挑戦」よりも「現状維持」のベクトルが強くなる。「無理をすることはない」「自分がやらなくても誰かがやってくれる」「あえてリスクに挑戦しなくてもなんとかなる」と、
リスクを避けて「現状維持」ばかりを考えてしまう。
その結果、「安住」という老廃物が社内に溜まり、会社は「老いて」いく。経営は、この「老化との闘い」という言い方もできる。
「生きている会社」ほど、「老化を防ぐ」ために、今ある事業や業務を見直し、「捨てる」「やめる」「入れ替える」という「新陳代謝」を重視する。しかし「死んでいる会社」ほど、その「新陳代謝」に乏しい。
成功したあとに、新たな「挑戦」に向かうか「現状維持」に終始するか、そして「新陳代謝」を適切に行っているか――。「生きている会社」「死んでいる会社」の差は、そこにも端的にあらわれる。
 
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:54:11.53ID:JB5hAbaD
 
【3】過去の「成功体験」ばかり語っている

会社にとって「成功体験」があることは大切だが、成功体験には「負の側面」もある。それは「思考停止」に陥り、「成功体験を否定することができなくなってしまう」ことだ。大きい成功体験であればあるほど、ますます否定できなくなる。
「生きている会社」は成功体験に引きずられることなく、「自己否定」することができ、新しい挑戦へ向けて突き進むことができる。
一方、「死んでいる会社」は成功体験を引きずり、「現状否定」や「自己否定」ができなくなる。変えることで失うものばかりを気にして思考が後ろ向きになり、やがて「思考停止」に陥ってしまう。
過去の「成功体験」に対して「自己否定」ができるかどうか――。それは「生きている会社」か「死んでいる会社」かを見極める重要なポイントのひとつである。
 
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:54:53.97ID:JB5hAbaD
 
【4】課長たちが「部長の様子うかがい」ばかりしている
 
上からは次々に指示が出され、下からは突き上げをくらってしまう中間管理職の「課長」は、いわば「組織のへそ」である。
上司と部下の狭間で押しつぶされそうなイメージが強いが、課長がこの「狭間」というポジションを、最大限に活かして活躍をしているのが「生きている会社」の特徴である。
課長は本来、「狭間」にいるからこそ会社全体を見渡すことができ、失敗もまだ許される立場なので積極果敢に行動することができる。
しかし、「死んでいる会社」の課長は、組織からはみ出さないように部長の様子うかがいをして、ご機嫌をとってばかりいる。
会社にとって中核的な役割を果たすはずの課長が、その機能をまったく果たしていないのだ。
「組織のへそ」となる「ギラギラした課長」がいるかどうかを見れば、「生きている会社」か「死んでいる会社」かが見えてくる。
 
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:55:39.12ID:JB5hAbaD
 
【5】「会社の方針」がコロコロ変わる

「生きている会社」ほど、「会社の方針」や「ありたい姿」をきちんと掲げている。社員たちはそれを知ることで「自分がどのように頑張ればいいのか」が明確になり、積極的に仕事に取り組むことができる。
一方で、「死んでいる会社」では、「会社の方針」がいっこうに定まらず、優先する事業が急に変わったり、進めていた事業が急に中止になったりと「会社の方針」がコロコロと二転三転してしまう。
「会社の方針」が定まらずにいると、社員はどこに向かってどう頑張ればいいのかが見えず、仕事のモチベーションも上がらない。また、上司に説明を求めても「上の方針が定まらなくて……」と
自らリスクをとることはせず、逃げの言い訳ばかりをするようになる。
トップが「ブレない軸」として「会社の方針」をきちんと明示しないようでは、「生きている会社」にはなりえないのである。
 
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 06:08:03.21ID:jHRTIKMU
三菱重工20年ぶりの赤字
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 06:29:44.57ID:VlSqRHeB
仕事いやだなあ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:18:09.30ID:JB5hAbaD
お前らに降りかかる将来
大企業なんか受からへんで、あれはガチでできる奴しか無理やで
なんせ1名募集に似たようなのが何百人も受けるんやから
プライド捨てて聞いたことない数十人の工場とかでも難しいかもな
35歳超えたらまず履歴書が通らへんからな

「一切笑えなかった」リストラ機に44歳の初転職
1カ月半で面接23回、年収350万減――増える中高年転職のリアル
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/090600161/030900034/

大手IT企業の課長だった神田次郎さん(仮名)は、3年前、突然のリストラを機に、
44歳で人生初の転職活動を余儀なくされた。
神田さんの転職活動の顛末から透けて見える「中高年転職」のシビアな現実とは――。
 
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:49:11.95ID:wiMmaR1V
いままでは、会社を切り売りしてなんとか赤字を防いでいたけど、もう売るもの無くなった感じかな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:51:45.53ID:JB5hAbaD
ツマラナイ仕事
クソむかつく上司
揚げ足取りのゴミ先輩

とか思うことない?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:56:09.31ID:VlSqRHeB
気持ちが落ち着く部署にいきたいな 毎朝憂鬱なんや
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 08:07:58.49ID:iMGKriuS
>>688
責任を取るって、何か問題があったら給料減るとか自主退職するとかしているの?責任取るって一体何?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 09:59:21.20ID:VlSqRHeB
暇な部署とかあるんか
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:12.54ID:JB5hAbaD
決算資料にスチームパワーの操業低下って書いてあるで
スチームパワーはみんな暇なんやろ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:07:26.37ID:pghL1NDk
リモートもようやくサクサク作業やな!
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:24:03.79ID:dN+jUf1y
>>714
早くなった? どこに繋いでる?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:33:23.60ID:PK+WEVup
今回の決算資料読むと
飛行機は諦めてパワードメイン中心の
エネルギーカンパニーにシフトしていく
のが明確になったね
秋の大規模組織改編は三菱パワーの三菱重工化、飛行機の撤退やろな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:13:44.34ID:VlSqRHeB
飛行機諦めるとか今頃できるのか?ボンバったのもあるし、投資額異様だし
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:29:52.89ID:bh757Vt+
大胆な事業入れ替えっていってるぐらいだから造船とかはガチで消えるんじゃないか
儲からない防衛関係もこの状況だと最早切り離す対象やろ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:35:34.78ID:pghL1NDk
>>715
関西がおすすめ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:05:39.80ID:ZbuDOs4m
>>717
今さらというか、今だからやで
飛行機なければ利益2000億の優良企業やぞ
これからはパワー部門が三菱重工の保守本流や
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:10:35.12ID:VlSqRHeB
防衛部門に行きたい身としては切り離しは嫌だなあ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:48:01.98ID:wHR3VVQy
>>716
MHPSがMPSになりHの城下町は?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:53:17.36ID:b9MFwKSo
現実にありえそうなのは
原子力を三菱パゥアに、艦艇を三菱造船に、戦闘機を三菱航空機に吸収させて本体は研究所と管理部門だけの持株会社化でしょ
これだったら財務状況もわかりやすくなるし何時でも切り離せるようになる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:57:34.56ID:VlSqRHeB
>>724
めちゃくちゃありそうやなそれ。三菱航空機売却も現実味帯びてきてる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:09:28.58ID:xJeUAfAc
防衛航空機、艦艇を民間と一緒にするわけない
防衛宇宙部門は会社がどんな状態になろうと聖域
原子力は知らん
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:58:43.72ID:B6OXghuq
老人は他で生きていけないから心中するのはわかるが
若手でまだ転職してないやつは草
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:37.47ID:9MCwYD3N
原子力も国の安全保障に関わる聖域だろ
社長直轄になったし今更パワーに合流なんて有り得ない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:35:30.42ID:VlSqRHeB
分社化っていうかもう三菱重工は無いに等しいというか。ホールディングス化?
パワードメインが本当に屋台骨だったんだなと決算見て思ったわ。利益はひたすら飛行機に吸い上げられてるけど。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:06:32.98ID:LYBK1rBn
>>732
本来手出しするには国の覚悟が要る分野
エアバスですら創立20年巨大赤字垂れ流し
欧州の名だたる会社名の連合体ですらその有様
ゼロ戦?秋水?パクリ飛行機もどきしかやれんかったところが色気出したところで
こうなって当たり前
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:19:17.35ID:iMGKriuS
>>727
ガスタービンってどれくらい利益出しているの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:43:38.52ID:KlaIhChx
飛行機で成功したら、飛行機を作っている会社という信頼感が半端ないよな。
飛行機をやるメリットはこれしかない。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 23:27:55.24ID:kFJWfFz/
>>736
昨日の発表見たか? 今年度の目標利益は何とゼロだ。
まだ始まったばかりなのにこれから1年間頑張ってようやくゼロを目指すって
馬鹿らしくて皆やる気無くなるだろ。
汗水垂らして稼いでも全部無駄に溶かしてしまうとんでもない金食い虫がいるわけだろ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 23:44:58.85ID:KlaIhChx
ボンバルディアを590億円で買収して2020年度の航空・防衛・宇宙は900億円赤字w

航空・防衛・宇宙は毎年300億円くらいの赤字をコンスタントに出し続けている
ので、ボンバルディア単体では600億円くらいの赤字という感じかな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 01:42:04.91ID:V5JcqqDb
20年ぶりの赤字とはいうけど、いままで相当切り売りしてプラスに持ってきてただけで、財務状態は良くない。
今後の見通しがあまり良くないので、赤字部門が売られる可能性は十分にある。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 02:20:03.80ID:vYE6tgO1
自前の航空機が無いのにボンバる買収
損切りできない投資家が経営してる感
社内外への影響も考え、あと2、3年で無理なら切った方がグループ社員は納得
足腰に爆弾w 他の事業への足かせ
人材流出、中年定着
残ったものは、揚げ足取り型、攻撃型の情緒不安定な中年・シニア
株主から経営陣の減給とか出るわけないよな。。

不満も切り売りしながらやってくのか
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 03:09:46.46ID:TQSkHrLM
この会社、40歳以上の老人多すぎ
プライド高いしよく若手は我慢できるな
疲弊してイヤになりそうやけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 04:08:39.62ID:TQSkHrLM
40代会社員の「老害化」が止まらない…保身、
若手つぶし、俺様ルールの強要にうんざり

40代は『消化試合』なんです。
どうやって社内で承認欲求を満たすかというと、
否定しダメ出しから入る批評家になるしかない。
それが、老害サラリーマンが増加している世代的メカニズムだと思います。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 04:12:04.12ID:TQSkHrLM
『A“若手潰し型”』
仕事に対してのやる気は持っていて、自分が出世するためには手段を択ばない。
権力に執着し、自分に従う子分以外は全員敵だとみなす。
上には従うものの、意見が対立する部下にはきつく当たりがち。


「B“俺様ルール強要型”」
自分が社内で軽んじられることを極端に嫌うのが特徴。
Aに比べて仕事ができるわけでなく、自分のやり方を部下に押し付け、
自分に報告・相談がない事柄は『聞いてない』と拒否することで存在感をアピールし、
満足する老害行動を取る。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 04:14:55.41ID:TQSkHrLM
「C“陰湿職人型”」
一定の分野の専門家になることで居場所やプライドを保つ職人気質。
自分の領域を他人に侵されたくないので、知識やスキルは他人に教えないし、
自分を脅かす若者の足を引っ張ることをいとわない傾向にある。


「D“居場所死守型”」
会社員としての野心はすでになく、ただ自分の今の地位を守りたがる。
会社で必要とされていないからこそ、会社に全力でしがみつく。
部下にそこまで干渉はしないものの、仕事もせず、
基本的には部下に仕事を押し付ける。
とにかく自分がラクできればOK。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 04:16:46.24ID:TQSkHrLM
4タイプすべての老害中年に共通するのが、
「保身や出世欲に走るがゆえに周りが見えなくなり、害悪を振りまいている」という点。

あなたのまわりの、クソ老害はどのタイプ?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 06:44:16.81ID:E9hQihl1
若手はどんなタイプなんだ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 07:04:37.89ID:lpkw+3gM
ああくそ、会社行きたくない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 07:42:06.18ID:vW0pW0sP
毎日深夜に連投してる奴もかなり情緒不安定だけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況