X



トップページ製造業界
1002コメント316KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者40【PV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 19:04:43.01ID:Aplaxl+Y
どうぞ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 09:17:16.82ID:X/GqrUiE
>>909
そっとしておいてやれ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 09:21:28.27ID:r6CNZgxo
つーかBlogかyoutubeでもやって事業に使わんと経費にならんぞ。

ぜひ太陽光発電で儲かったのでフェラーリ買ってみたシリーズのyoutubeあげてくれや。

youtubeが収入化しなくても経費にはなるからな。
法人ならちゃんと定款に動画配信と製作を事業にいれろよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 09:21:44.83ID:1pBQWedf
売電収入の口座の出金に一部規制もしくは定期に移動かな
聞いたことあるよ。担保形成してさらに太陽光作ったり。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 22:04:33.16ID:ZAVbiNm7
さてダイヤモンドにでも
「太陽光発電に巣くうダニ業者」とでも送るかな?
喜んで取材してくれるかも。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 23:00:42.83ID:bFgOJcIC
>>918
いいね。
ごまも併せて
それとマーガリンに太陽光の良い部分を語ってみて欲しい
自分の肥やしって言ったら一生ついて行くw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:38:16.85ID:dVf5cs2O
通報するするゆうて、一向に通報しないこのスレ住人って何だか微笑ましいねw
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:20:39.66ID:wsL2IUR8
業者に太陽光発電所とフェンスとしてもらったんだけど、フェンスが斜面に設置してあり地盤沈下でフェンスが一部倒れてしまったんだけど、これって一般的に保証対象になるんかな?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:39:30.71ID:dVf5cs2O
>>934
おぉぉ、名物おじさん登場〜
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:22:06.40ID:oMnnZfyq
真面目にどうするか、悩んでるんだよなあ。

本腰入れたお尋ねでクレームは100戦100勝なんだけど
太陽光発電事業者としてはドンドンイメージ悪くなるしねえ。

kはブローカーだから死んでもよいけどさ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:27:36.33ID:ubNDZ7eP
ど素人でこれから新規参入しようと思うんですけどおススメの分譲業者ありますか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 02:09:44.44ID:+R6RjULu
>>936
死んでほしい奴のブログを毎日チェックするってスゴイねw
実はファンなの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:47:55.67ID:jpTan40m
クソブログだってよ、おまいら

ボランティアで、監視の様な自慢も大してないクソブログ共、、、

ー完ー
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:35:53.76ID:HbWYQI/q
>>941

おぉぉ、名物おじさん登場〜
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 20:04:46.48ID:lzaS+KfU
kつあん、必死にEpc代kw13マソ高いとか、分離発注とか言って間接的に自分のとこ安いアピールしてるけど仕事ないのかな?

つーか建設業ないのに請負契約できないし、他人の工事も建設業許可ある業者に発注するのも特定建設業許可いるし。

そーいうのを省略できてるんだからそりゃ安いかもね。

部材と工事分離とか回避行為してもダメって国土交通省って見解だしてるし。

建て売りっていっても買い主見つけてからの建て売りではやはり建設請負だし。


エネ庁は違法な発電所は取り消しっていうんだから係わるだけリスクだよねえ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 23:13:28.40ID:3BJo7De3
>>945
いつ通報するの?
いい加減期限決めろや!
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:15:05.84ID:GndcC/r9
>>945
建設業許可警察さんまた来てる。
ここに書き込んでる暇があるなら仕事しなよ。
ここに書き込んだって何も変わらないから、
エビデンス揃えて通報しなよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:38:33.57ID:MW8TPtOk
>>950
通報オジサンのミッションは通報する事じゃなくて、通報するとこのスレに書き込むことだと思うよ。
多分、頭がおかしいんじゃないかなw
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:55:10.10ID:o5PX5f7N
どっちかというと
アーカイブにこのスレ残るんで

初心者が検索したら見れるように書き込んでるんやで。

ちょくちょく太陽光発電販売会社、建設業許可無し&出資法違反で捕まってる。

ファンドとか言ってね。

エコスタとかは金商法守ってるんだけどね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:23:41.55ID:o5PX5f7N
パリピとかはFacebook、あほはtwitter,
で情報収集するんだろうけど、一番太陽光発電に投資しそうな世代は
「太陽光発電+5ch」で検索して情報収集するからほぼ、このスレの過去ログにたどり着くし。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:48:13.73ID:o5PX5f7N
で、一番の注意点が産業用の保証は基本代理店や施工店経由。

潰れられたりすると非正規品では?とメーカーが逃げる。特に外資系。

保証書だしても代理店経由で連絡してくれの一点ばり。

あと製品は送ってくれても工事費は別。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:57:02.87ID:o5PX5f7N
別に建設業許可があるからといって工事が優れているわけでもないんだけど

最低限5年間受注工事した実績があり、トラブルがあれば県か国に相談できる。
そうなると許可取り消されたら最低5年は取れないから基本的に施工店が折れるから、トラブルがあったら喧嘩しやすい。

20年の事業なんだから投資回収前にドロンはキツイ。

まあ許可持ちでもイケイケ業者は潰れたけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 23:21:02.94ID:Yc76DQ7I
>>952
初心者がこのスレ最初から見て知識を深めるだろう願望というコト?
そのムダな正義感はどこから出てくるんだろう。

そんな回りくどいことやってんならさっさと通報して世にさらす方が近道だろよwww

通報オジサン、やっぱり頭がおかしいんだね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 09:04:32.51ID:qIQOU4a1
バッシーさんはレクサスLC乗りだったことが驚き。

元々金持ちだったんやね?。

まあ2シーターで経費落ちないから売るんだろうけど
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 01:07:58.93ID:yzeo7azS
>>962
なんか、なんだか静かになってるあたり、図星かもねw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 08:41:39.94ID:VCbvVFdn
それこそ、マーガリンのTwitterにこのスレ荒らすの、辞めてって通報すりゃいいのにね。

どっちも口だけだなあ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:05:16.25ID:V/Wco9pE
九州でデルタのパワーモニターで遠隔、抑制御対応している人いる?
九電との通信がとれてなくて、固定スケジュールで抑制がかかってしまった。
通信が取れなくてもエラー表示されないので困っています。
監視装置でエラー表示がない場合、エラーにきずかずに売電されることになるの
で何とかしたいです。
普通こんな場合、不具合が生じた場合メーカの無償対応するのが普通だと思うけど
そう考えるのはおかしいでしょうか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:00:41.97ID:/4AN60WY
>>970
毎回言ってるような気がするけど
情報は小出しに書かずまとめて書きましょう

九電更新スケジュールのID設定はできてる?
停止していたのはネットワーク?デルタ制御装置?
ルーターの型番は?
保守契約の有無は?

デルタモニタなら発電/エラー/出力制御状況等一通り遠隔監視できるので
問題あれば点検に行くか保守担当に連絡するだけの話

もし通信環境の問題であればメーカーに文句言う筋合いは無い
そもそもデルタ社は通信機器を(斡旋はしてるけど)販売してない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:54:56.19ID:tkmMe4F8
>>970
デルタやパネルメーカーの指定で台風来ようが常に3Gバリ3なら言えるだろな
それ以外なら無理だわ

むしろ、普通と思うお前の頭が普通じゃないで
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 08:13:19.68ID:9as67E2S
九電更新スケジュールのID設定はできています。
ネットワークはNTTにも確認しましたが問題ありません。(ルターから外部)
ルターからパワーモニター、パワコン間の通信が取れていない異常ではとのこと。
デルタの制御装置に通信異常があったかはエラー表示されないのでわかりません。
光回線の有線接続です。一般的な光回線です。通信は信頼性があるものです。

デルタモニタなら発電/エラー/出力制御状況等一通り遠隔監視できるので
問題あれば点検に行くか保守担当に連絡するだけの話ですめばいいのでしょうが、

エラー表示は通信異常に関しては表示されないそうです。つまりはエラー表示されない
異常があるということです。

今回九電に確認して異常がわかりました。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 08:46:51.17ID:7l6AqV7A
>>974
デルタモニタでサービスモードに入り設定→出力制御で
発電所IDが正しく登録されているか、状態が「更新完了」になってるか確認

サービスモードの入り方は非公開のため販売店かデルタのサービスに聞く

九電サーバーが落ちてる場合も稀にあるが
この4〜5月はデルタを含む各社のシステムで正常に出力制御されてたので
設定か通信環境の何れかに問題がある可能性大
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:11:30.76ID:GkPBV46K
>>974
金ケチって損するタイプのバカ

>>976優しいなあ
まあ、もうどちらかしかないですわな
Nが通信できてる時点でどちらかしか無いと判断すべきなのに

>>973
smartPVは初期設定と初日の動作不安定がクソだけど、動き出したら市販品では一番パフォーマンスいいわ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:14:51.94ID:efyG+PZ1
二段底って何や?
株の経験ないやろな。
不動産も太陽光も知らんやろお前は。

クズの集まりなんやろな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:20:17.68ID:GShL3+VL
ヒント:
パワコンの01からのID割り付けを自動にする(製造番号順)。
それを変えない。

変えるとバグる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:56:37.64ID:KBZ2ZSbt
>>978
だって、餅屋は餅屋だもん(笑)
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:22:13.34ID:pmIQ1YE1
発電所IDの設定も業者、通信環境も業者です。
パワーモニター、パワコン間の通信が取れていない異常だと思います。
10年保証があるのですが、この場合の対応は無償対応?
すべて業者頼みにするのは、よくないのでしょうか?
OEMで管理を丸投げしてもこのエラーは確認できないのではと思います?
自分で確認できたので見つけ出すことができたと思います。
気付かずにいたら大変な損害になっているところでした。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 01:06:45.21ID:/LBlnKTQ
>>981
セカンドオピニオンで他のメンテ業者頼めばよい。

今回の問題も伝えて。

オムツとか、メンテ半額にしますってブルーなんちゃらとかだと意味ないけどなw
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 07:12:52.48ID:pTQNvc8k
要約:

「遠隔監視が見れなくなった。抑制が多くてこわれた。」

「九電と通信できてなくて先月13日制御された。メーカーが補償すべきだ!」

「モニタとパワコンの通信異常だ。気づいた俺偉い」

頭終わってるようだ、この人
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 07:23:52.37ID:MmLH8tXE
>>983
そもそもデルタ選んだことがご愁傷様w
デルタとサングローは糞だからな。
デルタ20台が3年で一通り壊れたところ知ってる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 09:12:56.08ID:O8fQTtyW
「遠隔監視が見れなくなった。抑制が多くてこわれた。」
遠隔監視は見れています。あなたはメーカーの方ですか?
遠隔監視システムにエラー表示されないので遠方からは確認とれない。
今回の故障あっても、10年保証があるから壊れても安心と思っていたけど。
どこのメーカーが保証が手厚いでしょうか?
10年後、パワコンは交換の時期になると思うのでやはり日本製ですか?
室内配線用のrs225を室外配線に使用していても問題はないのでしょうか?
こういう工事は普通でしょうか?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:17:45.11ID:/LBlnKTQ
>>984
えー、まだ一台も壊れたことないんだけどなー。

もしかして西日、直射あたる場所設置?

熱処理は弱いみたいだから。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:23:43.47ID:pS3EhAAJ
ムラムラのyuki2822って人ヤバくね?

立ち入り検査される発電所だは、今回の投稿では今どき一層Pf管使われているは、で。
これムラプロデュース?

10年前から太陽光発電は二層Pf管推奨なんだけど?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:31:35.87ID:WBlJf3qQ
>>981
自分で考えろよ無能
ポンコツのくせにいちいち上から目線な発言辞めろよ
な?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:49:08.68ID:jbLV1wPH
>>994

こんなところで相談せずに自分で解決したら?

ゴミのくせに偉そうにすんなよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 23時間 44分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況