X



トップページ製造業界
1002コメント327KB

【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 15:04:43.04ID:N7A0EQP9
超暇だけどけっこう自由、けど不安・・・
いつも孤独で先行き不安なジリ貧の町工場。
ここで情報交換、叱咤激励、傷の舐めあいをして、互いに頑張りましょう。

前スレ
【ジリ貧】超零細 親子二人または一人の町工場 66
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1571716291/l50
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:42:54.27ID:piTGvykP
>>646
あ、案外お安い……。
放電とワイヤーカットの違いも分かってないから相場がわからんけど
やっぱり国産に比べたらだいぶお安いんだろうね

通るんじゃない?
うちも一昨年いれたけどちょっとした減点だと思うよ
それに今回は年に3回は落ちても申請しなおしできるから
自分で作文するつもり。頼んだら安くても10%は取られるし
今から作文のネタ考えてるわw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:52:05.90ID:piTGvykP
>>644
たぶんここにいるのは同じような町工場の人ばっかだよ
うちもメインじゃないけど船舶部品作ってるよ
船舶は受注が年単位で纏まってるから波が遅れてくる印象

4月ごろから回復するとか言われてるけど今年いっぱいは見てる方がいいんじゃない?
製造業って初期投資はかかるけど定期的に機械の更新さえしてれば
仕事来るし人数少ないなら人件費もかからないしわりかし良い業種だと思うよ

これからは大企業が同じものを大量生産って時代じゃないから余計に町工場に追い風だと思うし
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:42:39.46ID:CClzhAv1
知り合いにコンプレッサー売ったら
すぐ壊れてグチグチ呑むたびに言われたわ
後腐れないのがいいよね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 08:14:05.90ID:vInjNm0O
>>637
年式がわからないと何とも
逆に古すぎて金取られることも有るからな
>>636
タングステンワイヤーカットは機械の動きは0.02でも
出来上がりは0.1も怪しいよ
放電コンタって呼ばれてる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 08:25:32.85ID:xWATeJOa
>>654
636です。
精度そんなに悪いの?カタログだとファーストカットで仕上がり0.03、サードカットで0.01って書いてあったのになー
地元の工業試験場に置いてあるから聞いてみるわ。ありがとう。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 09:24:43.32ID:vInjNm0O
>>655
チャンピオンデータを信じちゃいけない
持ってるとこあるなら見せてもらった方がいいと思う
もの補助使えるなら国産の方が良いと思うけどな
自動結線が無いと不便だぞ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:28:47.50ID:vInjNm0O
機械構造が普通のワイヤーカットと全然違う
精密ワイヤーコンタだからな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 17:48:02.97ID:hzbDnKRc
積層の機械持ってる人いない?
使用感と仕事の増え方を聞いてみたいんだけど
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:37:39.58ID:l/rY21yP
しっかし仕事あれへんなぁー
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 21:41:22.92ID:piTGvykP
>>661
金属積層造形機って名称であってるのか微妙に自信ないけど
金属の3Dプリンターだよ
今日、商社の人と話してて値段が思ったよりこなれてたから興味出たんだよ

ゴリゴリの零細だけどそれくらいは買えなくもないのよ
5軸買おうと思っても微妙に高いなぁと思うけど3Dプリンターならいいかなって
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:25:25.79ID:VGaFgabW
>>664
そんなんとっくに年末で終わっで
来週どないしょか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:57:19.75ID:piTGvykP
>>666
いやいや、まだあるはずだ
うちも去年の初めからそんなことちょくちょくしてるけど
まだ完璧には終わらないんだから

在庫の整理とか工具の整理、あと昔から変わってないチップを見直すとか
見積もりとかの書類取り込んでデータで保存しなおすとか
プログラムの整理とかバックアップとかやりきれないほどにあるはずや
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 23:09:04.48ID:4ww9Dks/
>>667
粘るやないか(^ ^)
確かにそやわ

でもねでもね日銭稼ぎたいのよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 23:11:05.87ID:4ww9Dks/
日銭稼がな金あれへんやん
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 23:27:10.45ID:piTGvykP
>>668
旋盤の生爪とかマシニングの治具とか作って売り歩くとか?
SNSとかでなら普通にいけるかもわからんw

うちは旋盤のホルダーとかもメーカーから買うのあほらしくて自作してるよ
ダイヤルゲージとかで水平もばっちり出してね
何やったら自作の方が使い勝手いいくらい
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:40:24.24ID:G/o0rLkw
>>663
結論から言って止めといた方がいいと思う
3Dプリンターはまだまだ発展途上だから、次のモデルが出るまでに償却が落ちない。
技術力は要らないから、資本力のある会社に必ず負ける
結局、商社と専用材料屋(商社経由)が儲かるだけ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:20:14.32ID:f2wueti4
>>660
知ってる金型の会社で1億の機械で入れた(10年前だけど)
補助金で4センマンで入ったけど
仕事無し!
粉末がバカ高くて、見積もり出しても「えっ」ってレベル
螺旋形状の水穴の仕事を何件かやっただけだって
精度的に追加工してるんだけど
加工中に巣が出てくることも有るんだってさ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:44:15.76ID:Gd4sQrlV
一時期SBに水穴通したがる客増えたよな
型代あげてくれるなら使ってやるって言うと大抵やめるが
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:16:51.83ID:WR4vkaxl
>>671
>>672

情報ありがとう
やっぱそうなのかー
持ってる加工屋のホームページみたら粉末sus316でキロ2万以上するみたいね
高杉わろた
しかも公差0.1てそれ精密加工ちゃうやん……。
やっぱもうちょい待つべきやね

やっぱ持ってるだけで手軽に他と差別化できる機械なんてそうそうないね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:08:24.64ID:GJLAA4WG
>>675
借金なんかそのうち消えるから払える範囲で買ったらいいんでない?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:33:50.78ID:p/PtZenn
>>678
ほんとだね
ブローカーみたいに
口先商売してみたいよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:39:38.13ID:GJLAA4WG
>>678
年齢も関係あると思うけどね

やっぱり若いと夢見たいでしょ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:46:13.55ID:dWPrVVp+
3Dプリンターかぁ。
動植物による造成を真似る意味で、肉盛と切削の複合機こそが究極の工作機械だとのセールストークがあるね。
ただ、複合機は今のところ動植物みたいに自己増殖しないからねぇ。
今の所というより将来的にも、生産財のニッチな分野のみに採用されている未来しか見えないのは、俺の頭が古いせいか。

航空機が、宇宙開発が、、とか語られる夢に、80年代の製造業衰退をスペースシャトルとクレイコンピュータで埋め合わせていたアメリカ国民が二重写しで見える。
なにせ、ハイブリッドは難しいから電気自動車以外は禁止にしちまおう、なんて国がその宇宙開発を先導する時代なんだからw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:27:32.28ID:lVFJWkv4
3Dプリンター欲しいとか言ってみたけど結局、コストと精度考えたら5軸とCADCAMの方がいいよなぁ
なーんか、目新しさがないよね


そんなところでマザックの5軸の見積もり取ったんだけど同時5軸、80本マガジンとその他で4300万だったんだけどマザックも案外お高いのね。
機械本体が軽いからもっと安いのかと思ったよ

松浦とかもっと安いのかな?
森、オークマしかないからわからんち
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 02:18:23.43ID:LyQMyUWC
本当にジリ貧?
あっちのスレの住人は出張しなくていいのに。
雲の上の話題ばかりで羨ましいよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:25:47.70ID:HAGgfLs4
5軸に夢見過ぎだと思うが
一度でもぶつけたら精度戻らないから苦労するし
同時多面加工だからって外した時の歪みからは逃げられないし
段取りは1日がかりで動作チェック中は常にひやひやさせられて精神がすり減るわ
中規模以上の大手との値段の競合あるわetc
サラリーマンの無責任な立場でしか触りたくない物だな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:01:04.01ID:mTYaUayR
>>684
いくらなんでもそれはw
牧野とかでもそこまではしないでしょ!
値段知らないけど!

>>685
父親にはどこにそんな金あんねんといつも言われてますが……。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:09:41.51ID:mTYaUayR
>>687
>>688

いや、意外とぶつけないよ?
結局5軸加工機と言うかただの5面加工機と化してるけど、10年たってもまだぶつけてないし

確かに精神すり減るところはある
通常よりもクランプ強めにしないとズレるから歪みも気を遣うしね
でも便利というか、普通の縦マシで見積もりだすより段取り時間とかめちゃめちゃ減るからその辺は強いよ
うちが時間チャージで取ってるからかもしれないけど

シュミレーション使ってない馬鹿がここにおります……。
MasterCAM高いんだもん……。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 17:42:15.89ID:rB2ZYe6D
そろそろ体力というか粉飾という名の輸血に限界が来て
あぼ〜んしてる会社が出始めてるな・・・うちもそうなりそうな財務状況だが。

家電→自動車と海外供給でほぼ賄われるようになって淘汰されまくって現在進行中でもあるけど
系列ではない大手繋がりで生き残ってた零細〜50人未満の小企業が生き残りをかけて少ないパイを食い合ってる状況。

トヨタ系列は東/群馬なんかのホンダ系列に攻勢かけて系列傘下に大打撃与えてる。
あちこち休業かけてなんとか食い繋いでるとこ多い。

社労士と財務会計事務を一人でまわしてる小企業なんか結構多いもんだから、バカみたいな書類処理発生で
事務方があからさまに過労死でぶっ倒れて、そのままかわりがいなくて会社終了ってのが起きてる。
財務会計と社労関連を兼務させてるむちゃな経営してる会社多いからきーつけろよ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:34:19.35ID:mTYaUayR
>>692
そんなん行くわけない(泣)
見積もチャージ5000円で出してるよ!
それに更に8掛けしたりしてるけど(白目)

うちの稼ぎ頭は30年物のNC旋盤!
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:19:05.83ID:puMDwU8A
>>691
言ってること分かんない。
税理士も社労士も暇してるやつ一杯いるし。
粉飾してるから外部にやらせられないってこと?

>>693
みんな時間チャージで見積だせるんだね。
うちはポンコツで手作業が多いからかな、
工程・作業毎の分解見積もりしか受けてくれないよ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:44:50.91ID:/oPlwR2d
飲んでんだろ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:49:27.33ID:mTYaUayR
>>694
よく見るけどタップ何個で何円とか穴あけいくつでいくらとかそんな細かい見積もりしてたら気が狂いそう
旋盤だとねじ切り、溝入れ何箇所、3.2sが何箇所とか寸法、幾何公差がいくらだから……とか考えるんでしょ?
自分の頭では処理できない!

うちはざっくり段取り時間と加工時間いれて難しそうならその分で悩むであろう時間をプラスして、
それから技術料的なものを1.25倍、1.5倍と掛けて出してるよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:30:13.33ID:6TkxbJts
>>696
むしろその感覚で見積り出せる方が凄いと思うんだけどw

自分はキリやタップなら径や深さで機械的に出してる。削りはチャージから算出かな。
あとは数量で3個以下なら割増って感じ。
まぁNCフライスならそれで大体いけたんだけどMC入れてからちょっと悩んでる。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:56:13.36ID:/RsdKy03
>>690
5面加工機ならシミュレーションは要らないな
>>693
五軸でそんな金額なら赤字だよね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:58:44.88ID:AyqSNqYQ
久しぶりに電話なって
注文入ったわwww
0700sage
垢版 |
2020/02/03(月) 12:19:18.75ID:UFPAwMcY
>>697
そう言われて今までの見積もりが今更、不安になってきた自分がいるw
工具代とかもよほど高くなかったら入れないしなぁ

>>698
だよね
対話すら使ってないからね

5軸単体で考えたらそうなるね
ただ5軸がないと受けられない仕事とかそれのセット物が付随してくるとかがあるからやっぱりあった方がいい機械ではあるよね

機械単体じゃなくて全体での採算見てやってるよ(という負け惜しみ)
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 16:49:57.01ID:WKoAyldg
>>703
アベノミクスの好景気で調子乗って機械入れなくて良かったわ
補助金60%出ようが金輪際機械なんて買わない
90%出るなら考える笑
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:04:40.30ID:IXRXrr4o
調子乗って機械入れてたら死んでたわ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:57:27.74ID:UhTFUlYO
できるだけ機械は安いのを選ぶ
これからは汎用でやるような
手間だけかかってなんぼも単価つかんのしか
残らんのと違うかな?
極論やけどな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:16:58.58ID:mS3LUxMH
>>707
手間だけ掛かって単価つかないような仕事は受けないほうがいいと思うけど。
そういうのをやってやるから発注者が調子乗って、採算合わない仕事が溢れるんじゃない?
合わないなら中国に持って行かせたらいいし
向こうでできない仕事は勝手に返ってくるからその時は堂々と値段乗っけてやればいい

とはみんな思うだろうけど、
地域によってはそれすら厳しいんだろうね
話聞く限りは名古屋とか大阪で仕事してる人はほんとにキツそうだなと思う
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:24:10.82ID:UhTFUlYO
>>708
俺大阪やけどな
工業団地の土曜日は廃墟のようやわ
708さんの言うこと最もやねんけど
借地でやっるから固定費のぶんだけでも
そんな仕事しなしゃーない

愚痴すまん
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:45:01.80ID:ud3A57zE
>>685
結局は機械と単価がバランスするんだろうから別に羽振りがいいってわけでもないのでは
生き残るために設備し続けるんだろうし

と思ったら

>>693
設備の更新なんてほとんどない製缶と同じやんけ
そんなんでどこから機械の金が出んの(´・ω・`)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:50:30.06ID:UhTFUlYO
>>711
不便やろ?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:09:14.50ID:UhTFUlYO
>>713
ミナクルやん!
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:25:21.60ID:vHUASXcb
>>710
ncmc連中は親会社が仕事やるからとたっけえ機械設備させて設備した途端単価下げないと仕事引き上げるぞ他社の見積もりはこうだぞと延々脅されてきたんだぜ
延々と繰り返される相見積もりで今じゃ中国でさえやらない仕事がある
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:38:08.21ID:aivP2q1q
>>710
とっくに償却終わった機械でも同じように見積もってるからなぁ
機械チャージと言うか人件費で考えてるわ
機械は工具と一緒の扱いかな。ちょっと大げさだけど。
機械は人件費削減のための道具的な扱いかしら

だから出てる利益分で買える機械買う感じかなぁ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:40:42.13ID:dqZuCPLl
>>716
使い捨て外注を切るときは完全に体力を奪ってからでなければならないと言われているらしいね。
半端に体力を残してやると、喧嘩別れした後、悔し紛れにライバル会社の仕事を安く請けるかもしれないから、だってw

まぁでも、俺ら零細はまだ我慢が効く方だと思うけどね。きついのは従業員を抱えた中小。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:51:33.66ID:dqZuCPLl
おっと、>>716
「うちも責任感じてる」とか言って、中古屋よりは色をつけて機械を買い上げてくださると言われたら、
プログラムは「間違えて」消して、治工具は「間違えて」捨てないとなw

それから、これ以上値引きできない説明を求められたらウソ答えないとな。
値引きできない理由なんて当に技術情報そのものだからなw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:30:39.09ID:aivP2q1q
>>720
そうよねー機械高いよね

知り合いの7人くらいでやってる鉄工所も1個100円とかで仕事してたし
そんなんで合うわけない
日本人の生産性が低いとか言うけど単に労働に対する単価の付け方がおかしいだけだと思うわ

車とかだって日本車の信頼性は世界中で認知されてるのに安売りしてるんだもの
いいものは高く売らなくてどうすんのと言いたい
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:51:36.68ID:aNNibhxM
>>718
えらいえげつねぇけど、大手にとって残したい方の下請けの仕事を
安く請けだして、いづれはどっちともなくなって大手が困るとか、
安く請け負って入り込んでおいて機を見て一気にひっくり返すとか、
恨みですごいことやられかねない

有能な零細はまだいいぞ、中小の社員は群れてマイナスな派閥作ったりとか、
生産性低いとか、なんつーかアウトローな訳わからんのいたりする
最低賃金レベルでしか働けない奴らって大量にいるのよ
マジで今年から中小はバンバン潰れる
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:09:12.99ID:2SJvE2wF
>>722
零細は社長と社員の距離が近いからある程度のレベルにはなるよね

でもリーマンを生き残った中小企業ってだいぶ基盤がしっかりしてるからあんまり潰れないと思うけどなぁ
零細は跡継ぎ問題とかで潰れるというより終わらせるって感じだし
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 05:56:20.52ID:ujJu5NPn
>>723
零細は創業社長がなんでもできて社員も従いスキルが上がるな
人数少ないとどうしても高齢化してしまい、次世代を育てる余裕がないため後継者は嫌だな
後継者が若いうちから入って技術を磨いていたなら、40歳過ぎてきてなんとかやっていけたりするんだろうけど
それも仕事あってだな、大手は資金力のある中小に色々集約させて安くやらしていく方向だったり、子会社に面倒なのどんどん痛みを押し付けていってる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:17:13.08ID:YIyNhTDo
うちの周辺で話してるとリーマンショック並かそれ以上に仕事が無いわってなる。肺炎問題も出てきて更に悪化しそう。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:13:01.98ID:jLxuQVFo
車関係がメインだけど三月までは駄目だとはっきり言われてる 4月から回復するとは言われてない
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:02:13.69ID:dMfo6SNM
いや、ホント、リーマン以上ですよ。
それでも、大手は儲かってるのか?それとも
内部留保?
国レベルでは景気普通なの?
ウチレベルではどうしようも無いなー。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:20:50.20ID:5OydBZcW
米中覇権争いが早急に米国勝利で終わるように祈るしか無いわ…(ソ連解体より難しいから短くても十数年は続くんじゃね)
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:32:16.66ID:usso7t2t
みんなFAX複合機ってどうしてる?
うちのやつ再リース再リースで8年ぐらいなんだけど調子悪いんだよね
まだFAXのお客さん残ってるんで必要ではあるんだけど新品のリースはさすがに勿体ないから
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:51:27.24ID:dMfo6SNM
>>735
ウチも昔、リースだったけど、リース料が
アホらしくて、家電のbrotherのA3対応のやつ
買いましたよ。
同じくそんなにFAX使わないし。
ただ、FAX、コピーがリース機に比べて
おそいけど。
最新のやつは早くなってるのかなぁ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:12:18.46ID:jf8okuQX
ヤフオクでリース落ち?の複合機2万で買ったな
CANONのMF7140てやつ
もう10年くらい使ってるけど問題ない
リースで金使うほど儲かってないからリースなんてした事ない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:00:32.91ID:v2oRzdhJ
>>733
うちもリース落ちの中古機買って使ってる
コピーやスキャンもそこそこ速いしA3A4A4裏紙A5が全部カセットで入るので便利
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:42:45.61ID:vJrcGGt3
タイの日系工場向け備品。
先週まで煽られまくってたのが
今日になって一部ペンディングにしろだと。
肺炎の影響だって言うが関係あんのかよ(怒
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:51:38.93ID:EbvnzsAe
パンデミック
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:39:55.51ID:XOdgiqQY
今年、EVの生産コストが初めてガソリン車の生産コストを下回るみたい。EVはPC等のエレクトロニクス商品と同じで価格は常に下がり続けるらしいね
つまり一度ガソリン車の生産コストを抜くとガソリン車は二度と抜き返す事は出来ない
これから日本の自動車産業は相当厳しそうだね
独自のAIチップ持っているテスラより相当遅れてみたいだし
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:06:58.46ID:gG1fgeHq
上の方でリーマンショック並み言うてる人が居る
けども、あの時ウチは年間算4割減だったけども
現在そこまで景気悪い?

南関東だけど実感無いなあ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:33:52.55ID:6WVpN6Gy
南関東でもリーマンショック並みかそれ以上に仕事ないとこ結構あるぞ
輸送費の高騰で地方にだすより首都圏でやった方がいいやって動きはある
関西は首都圏から仕事をもらってるとこ多いが輸送費問題、営業努力で首都圏より安く見えるようにし仕事を奪っていったが実際は高いとか問題になってきてる。
その影響で首都圏の製造業が淘汰されすぎて高品質をできるとこが減少してる。
関西は関西で二次外注以下を使い潰し過ぎてやるとこなくなってきてる。
まあ、競争だといえばそうなんだけどな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:46:03.19ID:uGgqCgXA
>>742
関係あるだろ!
今やサプライチェーンで繋がってるし、世界景気だって中国経済の低迷が世界に与える影響はかなり大きいんだぞ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:40:20.46ID:oQtijXEl
>>745
PCをはじめとする情報分野と違って物理的制約を突破するためのinventionが多すぎてそんな早く進化できない。
HVから長い時間をかけてが正解の道。
イギリスはアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況