X



トップページ製造業界
1002コメント314KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者39【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:40:41.96ID:ypqcvOwS
>>689
貰ったら所得、払ったら経費で、釣り合い取れてると思うけど。どこが不思議なの。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 03:33:39.26ID:EuaVLYMJ
太陽光ブログで自分が神で勝ち組のように
自慢ばっか書いている奴がいるけど

単純に気持ちが悪い

リーマンやりながら太陽光やって何が悪いんかね?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 05:30:00.60ID:o0U7ZKlQ
>>691
そもそもblogなんて自慢話が多いなか、義務でもないのに自分からわざわざ見に行っといて、その結果として自慢に感じるなら、お前さんの中にそのブロガーを羨ましいと感じる心がある証拠。

リーマンやりながら太陽光やるのは立派だと思うが、そのblogに参考になる情報があるからタダ見しに行ってるんじゃなく、気持ち悪いと感じるだけなら黙って見なきゃいいだけ。

もし自分に甲斐性があれば少しの自慢話と一緒に、無料でたまに使える情報垂れ流してくれて有難いだけにしか感じんぞい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:55:10.11ID:mvJnFEtX
お前らブロガー知りすぎやろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:49:53.54ID:u4oo6G+E
ブログなんてただのひけらかしだかんな、よし更新する
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 18:01:15.82ID:vh5/OGZH
太陽光なんて人生かけるほどのもんじゃないでしょ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:55:49.85ID:JjvoIFnu
貧乏社畜は人生賭けるんじゃ?
0704691
垢版 |
2020/01/01(水) 23:55:18.01ID:M8gX2nhO
>>692
ごめん。説明不足だった。太陽光のブログ書いている人って大抵の人は自分の知識や
経験談を書いてくれて楽しみ&感謝して見ているんだけど
人のブログの記事にいちいち細かい指摘や自分の知識自慢をしてくる奴が
マジでうざいって意味でした。

お前のブログで自慢話を書くのは勝手だが他人のブログの記事まで
自分の監視下に置いてしゃしゃり出んじゃねえよって感じでした。
って意味です。

>>694
そのとおりです。マジでうざすぎ。人のブログにしゃしゃり出んなって感じです。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 05:41:21.62ID:XHMTFg/E
https://emira-t.jp/topics/10803/

常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート
逆転の発想から生まれた、新しいタイプの風力発電の仕組みとは

世界で初めて風力発電機が造られたのは今からおよそ130年前。さらに揚水や灌漑(かんがい)目的としては、

紀元前から風車が活用されていたという記録も残っている。このように2000年以上もの間、風の力を得る=プロペラを回すということは常識として考えられてきた。

しかし、スペインのスタートアップ企業・Vortex Bladeless社が開発したのは、羽根のない風力発電機。常識を覆した、希代の発明品とその仕組みを紹介する。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 23:37:08.34ID:hGFx5ipo
バカブロガーは連系前に年収5000万とかw
あと、メインバンク持ってないよなw
それと、相変わらずパネルでメガ気分なんやなw

こんなの全く参考にならんやろ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:51:07.87ID:jiwUXZO1
>>697
3年(3回)消費税払うもんだと思ってたんだけど、
税理士さんがうちの場合2回でいいって。
税理士ドットコムでも同様の質問回答があった
から間違いないかと。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 08:09:22.96ID:AKLcfdMM
売り上げ5000万円はすごい。
低圧なら25基ですか
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 09:57:31.82ID:vOujFeJX
>>710
1年目 還付
2年目 支払う
3年目 支払う
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:01:55.78ID:aVk3Q+zc
>>712
パネル1000kwで1200kwh/kw×44円ならなんとか届くぐらい。

石バッシーだと思うけど他人の土地に無断で申請しまくったから高単価大量にある。

だから最近の連係のは買取価格あんまり書かない。

モノほんのクズやろう
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:30:38.07ID:Q08Sukv6
>>713
3期ということ
だから年末に連系とかなら実質丸2年分くらいですむ
ちなみに還付とは払う消費税が引かれて還付ね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:39:54.33ID:FNM9dhfr
>>712
高単価の案件持ってれば15基あれば十分。36円で180%積んでれば売上330万はいける。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:20.73ID:FNM9dhfr
>>717
パネル増設規制が始まる頃にはパワコン側も200%近い過積載に対応できるようになってた。パワコンの上限までパネル追加する申請してれば勝ち組。先に設置してても土地に余裕があるか、隣接地を手に入れる必要はあったけど、追加工事で対応できた。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:42:39.15ID:hpgbfeZG
関東で3基だけど12月の発電量例年以上に全滅だったんだけど皆さんもそうでしたか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:13:13.82ID:jkVoUOrS
>>721
3年目だけど一番悪かったね
年間はまぁまぁだったから良しとする
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:36:45.06ID:RFskIaIr
>>721
2018年と2019年比べてみたけど12月は殆ど同じだった。場所は千葉県ね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:47:32.24ID:0RAhqsXw
そもそも、利回り10%前後の分譲買うアホは、12月手出しになるからなw
なんか最近16台が流行ってるの?
ブロガーも大変ね。ローン付けが。
ばばあw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:58:27.70ID:aWtKFPyG
関東.中部の8件は前年より悪い。
平均ー5%位。その前の年と比較してー20%くらいだな。
年間ではここ5年間の最低。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:00:29.42ID:RFskIaIr
>>725
年間で均したら1割も変動しないレベル。月レベルの変動は気にしなくていいよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 09:51:45.71ID:qyfgzN4h
太陽光発電の出力制御ユニットて無線タイプは3Gしかないけど、
4G対応はいつになるんだろう
これから強制される地域で3G選んだら数年で交換しなきゃならんのかね
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:03:55.11ID:y4iF6+Q9
アントレこと矢◯たローってアホやな。
nonFitとかいうアホな提案w

再エネ特措法があるから配電電力会社はつないでくれる。

それがなきゃ普通に接続拒否できる。
逆潮流は電力会社には特措法がないとやらせたくないんだから。

万が一つないでくれてもアンセラリーは取られるし、買取も需要がある時間しか買い取らない制御装置も要求される。

モノほんの詐欺師に捕まった?あいつ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:21:00.38ID:aP7A87hi
卒FITはnonFITじゃないの?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:21:01.04ID:t87qEPSc
アントレ 信金で2% しかもプロパーではなく
保証協会付き
どんだけ属性が悪いんだか知れるわ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:42:05.99ID:y4iF6+Q9
>>736
あれは特措法満了設備なだけ。
その証拠に認定設備として10年過ぎたあとも変更などがあれば手続が必要。
厳密にはあれもFIT設備。

野良発電所を電力が繋ぐ義務はないw
そんなんできるなら未来創造の廃油発電所とかが繋がってるよw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:49:45.37ID:aP7A87hi
野良も卒FITも買取義務ないけど安けりゃ買うだろ。野良は電力会社との系統連系手続きが別途必要なだけだと思うがな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:56:27.03ID:y4iF6+Q9
>>739
卒Fitは買取義務はないけど行政指導で各配電に引取は義務づけしてる。
だから一時期無料で持っていかれるとか言われていた。

今の系統連係協議自体が再エネ特措法前提のものだって。

系統連係要件はあるけど逆潮流は実は義務がない。
だから自家発電の系統連係はできても逆潮流は拒否されるのが基本。
再エネのFIT設備は例外だし、今でも高圧は連系拒否できる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:32:53.31ID:uaZp9IP2
マジキチ起業家Kとかいう人のブログ
節税とかいいながら間違ったことやむちゃくちゃなことかいてるわ
屋根上売買で青色申告とれとか 笑
書くのは自由だけど人を混乱させるなよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:50:21.18ID:sPuUc6x9
この業界は同時同量もしらないでnonFITとかいう素人、ブローカーまがいがデカイ顔して情報発信して信者がいることが怖い。

素人にも分かりやすく説明する安田先生やら産総研の桜井さんとか注目が低いんだよね。

現場もしらん皿とかいう女が専門家ぶって色々素人は云々とか象牙の塔ぶってるアホも多いし。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:02:09.61ID:w5UpTL8z
>>741
俺も青だけど
太陽光以外の事業も同時に始めるとして届出を出すのだよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:27:58.84ID:Jbi0Cg4g
原油が上がるのに再エネ虐めwww

経産省無能w
エネルギー庁、なんのエネルギー?
チンこの自家発電?wwww
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:30.60ID:w5UpTL8z
>>746
再エネ推進は良いけど
お金は少なくって事だろ

現在は36、32とかの高単価を潰すための
再エネ虐め
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:13:47.41ID:phvUV4PY
>>754
民主党の爆弾だからザル法

俺も再エネ推進するべきと思うけども
蓄電池のコストをなんとか出来ない限り無理
そもそも
50/60㌹の件も解決しないと
隣の国はリスク有り過ぎで電気は買えないし

現状は原発2割
石炭、ガス、再エネしか無いよね

某団体の銭ゲバは原発無しにして再エネ買えと言うけど
どう考えてもムリゲー
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:37:18.45ID:21E/4DBc
>>747
系統容量に空きがあればいいけどね。東電管内でも空きがなくて接続が先送りになるケースが増えてきてる。接続容量に空きがある地域の土地は都合よく暴落はしないんじゃないかね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:22:26.89ID:fmhxae3S
>>752
法人で太陽光ならほとんど青色申告が普通だろ
それを何とか屋根上とかで青色申告とれって言っている時点で個人事業の話でしょ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:50:18.10ID:GA/ys5L4
法人の青色は黒字なら
メリットない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:13:22.64ID:dH57qLoW
野良発電所にみんな興味津々かもしれんが、リスクありありもそんなもんよりインフラファンドの方がマシだと思う。

個人の太陽光発電投資はほぼ終わりだよ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:59:11.23ID:RSK85lNi
分離発注とか流行ってんの?

まともなEPCとくっついているなら無縁だけど。

素人が相場もわからず、専門知識もなく、プロ相手に安く手に入るわけないんだけどねえ。

あとはそれを止めない施工業者とかに食い物にされて終わり。(そりゃ利益薄い部材なしで手間賃仕事さらに部材の納期リスクや不具合リスクを施工主持ちの契約ならアクシデント出まくりでもウェルカムだし)

まあ商社とかパネル業者とかのバックマージン狙いなんかなあ?

もうEPCはパネルメーカー直とか、最安値しか取引しないから、今度は素人にターゲット?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:02:02.20ID:RSK85lNi
あー、あのkってアホが分譲は分離が普通っていうけど
売り逃げの分譲屋が前提ね。

太陽光三年ぐらいは普通にトラブルないから。

これから高単価の連中トラブルだらけ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:09:38.24ID:Rzhw1Ndt
あー、矢◯太郎のnonfitってやっぱり電力会社と相対契約か。
固定価格買取でもないのによくやるわ。

基本1年で最長でも3年でしか契約しないぞ。電力。
事情変更の特約バリバリにつけるし。

そうじゃなきゃFITに10.5円で入札に参加する馬鹿はいないっての。

500円で買うだけ無駄ね。
あと融資はほぼ付かないから。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:16:57.32ID:Rzhw1Ndt
アホに騙されるのを防ぐために。

FITがないと。
・系統への接続権は発電所側にはない。
・相対契約が消滅したら配送電会社は引取の義務がないので停止を依頼してくるし 、従わないなら物理的に切り離し。
・そもそも系統に空きがないなら作れない。(電力小売の下請発電会社としての接続で配送電力会社と相談になるため。)
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:30:03.85ID:2cJNh1am
ちなみにアントレのクマモン電力はしらんが
>>748の電力はガチに買取するから
問い合わせはそっちにするのが確実。
ただ自分のとこに材料工事発注が条件の可能性ありw。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:34:51.24ID:Rzhw1Ndt
アントレが考えていることをなぜ
電力小売会社を持つ販売会社が自前で分譲売りしないか?

それは買取価格の長期固定契約したくないため。
託送料などの義務も同時同量の義務があるため電源はいっぱい欲しいが、価格が縛られると小売価格の競争力がなくなるからね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:39:03.65ID:Rzhw1Ndt
もう一個。
nonFitだと同時同量などの電力配電のルールに従う義務があるために計測&制御装置は配送電会社の指定するスペックにする必要あり。

お値段はまあ民間じゃ考えられない金額w
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:47:26.22ID:ZmRu/cn8
8円の電気なんて託送料10円払ってもお宝電気なのにw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 07:37:22.09ID:DhIFUMZv
でもQセルズにツンデレ喰らっても未練タラタラなのは、高単価案件をガッツリ抱えてるせいかと見てた。
ここから一気に形してくか、融資が締まって看板倒れになるかちょっと楽しみでもある。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 07:47:35.81ID:LYZpaiGv
仲間っていうのがどんだけいるのかしらんが、
最後は権利転売屋に成り下がる可能性もありそう
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 07:59:12.42ID:zZo6bkHJ
つーか191kwなんて200%積載なら二件、75kwでも3箇所分じゃん。

パネル込みで案件売ればいいのにどうした?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:03:01.09ID:j5OR/NkE
2019年個人で分譲契約して、2020年11月開設した新規法人で運用するんだけど、2020年10月までに課税事業者選択届出書を提出すれば消費税還付受けられる?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:03:35.69ID:j5OR/NkE
>>778
2019年11月開設、の間違い
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:29:07.05ID:efhtlTQP
税金の話は税務署で聞けよ
素人に聞いても、ろくな答えが出ないのは
このスレの歴史が証明しているw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:27:14.73ID:Yueu6/nb
ここじゃなくて税理士ドットコムで聞くといいよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:19:53.47ID:j5OR/NkE
>>781
>>780
ありがとう!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:21:36.00ID:j5OR/NkE
>>783
ぎりぎり出そうとは考えてない。
危惧しているのは、個人で契約したのに個人では課税事業者選択届出書を2019年に提出していなかったから、適用外になるのではないかと。。
法人に新たにローン契約という形になるのかな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:30:18.20ID:hb4YCxxn
>>784
税金の話は荒れるから他でやれよ
そのうちに、〜だろうとか〜かもしれないとか
他の話をしだす奴が出てきて荒れるんだよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:55:16.33ID:nqF+AEmg
>>778
設備の取得が個人で2019年ならもう無理。個人から法人に転売して、法人で還付してもらえばいい。税務署が法人と個人の独立性をついてくるから、事前に所轄の税務署に相談しといた方がいいな。個人で消費税還付受けてなきゃ煩いことは言わんはずだが、税務署の判断次第。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:12:49.60ID:j5OR/NkE
>>787
設備取得・連結は2020年8月頃の予定で、ローンもまだ未決済・個人でも消費税還付受けていない状態です。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:58:48.56ID:N4XlD6V3
ムラが言っている3年後に太陽光が復活するって、どうゆうこと?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:30:36.78ID:J7PGJZ3V
エコスタイルってどうなん?
いいっていう人もいれば最悪っていう人もいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況